1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接で志望動機を聞かれなかったのはなぜ?本当の理由を解説します。

面接で志望動機を聞かれなかったのはなぜ?本当の理由を解説します。

転職活動をしていると、面接で志望動機を聞かれなかった、志望動機が聞かれないと不採用なのかと気になる方もいるかと思います。
応募先の企業によっては、候補者の本音を知りたい、自然体で話してもらいたいという意向から志望動機を聞かないケースもあるようです。
本記事では、面接で志望動機が聞かれない本当の理由と面接での対策方法を解説します。

  • twitter
  • facebook

面接で志望動機を聞かれない本当の理由

 

businessman, confused, street sign

 

転職活動中に、面接で志望動機に関する質問をされずに疑問に感じたことはないでしょうか。

「志望動機は必須」と思っていたにも関わらず聞かれないと、採用担当者の本音がわからず「不採用フラグなのではないか」と不安になってしまうかもしれません。

面接で志望動機を聞かれない理由として、主に以下の6つが挙げられます。

 

  • ・採用担当者が履歴書・職務経歴書で志望動機を把握している
  • ・面接中に合否が確定した
  • ・面接中に志望動機を聞く時間が無くなった
  • ・他の質問で志望動機を把握できた
  • ・志望動機以外の質問の回答を評価している
  • ・回答を用意しやすい質問を避けるため

 

採用担当者の本音について、それぞれ具体的に解説します。

 

採用担当者が履歴書・職務経歴書で志望動機を把握している

 

企業が面接で志望動機を尋ねない理由の1つとして、既に履歴書や職務経歴書で志望動機を把握している場合が挙げられます。

面接は限られた時間の中で行われるため、履歴書や職務経歴書に詳細な志望動機が記載されている場合は省略されることも珍しくありません。

志望動機について十分な情報が得られていると判断された場合は、書類選考で既に確認済みの情報を再度確認するよりも、新たな情報を引き出すことが重視されます。

具体的には、応募者の人柄や企業文化への適合性、そして具体的なスキルや経験について深掘りすることが面接の主な目的となるでしょう。

結果、企業は応募者が実際に職場でどのように貢献できるかを、より具体的に理解するために面接の時間を使います。

 

【あわせて読みたい】面接での採用・不採用のサインはこちら⇓

 

面接中に合否が確定した

 

面接の途中で既に合否が決まっている場合も、志望動機を聞かれないことがあります。

面接官が短時間で応募者の適性を見極め、採用・不採用の判断ができた場合、志望動機を聞くことが不要となるからです。

例えば、応募書類ですでに要件を満たした人材であることがわかっており、面接の場での応募者の回答や態度から「この人は我が社に合う」と確信した場合、志望動機を聞かずとも採用を決定することがあります。

またその一方で、短時間で「この人は我が社に合わない」と判断された場合も、志望動機を聞くことなく面接が終了することが多いです。

 

面接中に志望動機を聞く時間が無くなった

 

面接中には自己PRや具体的なスキル、過去の経験など、志望動機以外にも聞かなければならない数多くの項目があり、その項目の優先順位は企業によってさまざまです。

予定していた質問が多すぎて、志望動機を聞く時間が無くなってしまうことも理由の1つとして考えられます。

とくに、面接が盛り上がって話が弾むと、予定時間をオーバーしてしまうことは珍しくありません。

また、集団面接の場合は全員の志望動機を深掘りする時間が取れないこともあるでしょう。

 

他の質問で志望動機を把握できた

 

他の質問を通じて志望動機を把握できた場合も、「志望動機について」として改めて質問されない可能性が考えられます。

例えば、「なぜこの業界を選んだのか」や「過去の経験で最も誇りに思うことは何か」などの質問を通じて、応募者の価値観や目標を理解することができた場合です。

また、応募者が企業のビジョンやミッションのどこに共感したか、どのようなキャリアパスを描いているかなどを話すうえで、志望動機を含んだ回答となることもあるでしょう。

面接官が他の質問を通じて十分な情報を得たと感じた場合、志望動機を改めて聞く必要がないと判断されることは珍しくありません。

 

志望動機以外の質問の回答を評価している

 

面接で志望動機が聞かれない理由として、企業が志望動機以外の質問の回答を重視している場合も考えられます。

応募者のスキルや経験、問題解決能力、コミュニケーション能力など、実務に直結する能力を重視している企業では、志望動機のプライオリティが低いことも多いです。

また、応募者の文化的適合性や人間性を重視する企業も少なくありません。

このような企業は、応募者の価値観や行動原則、企業文化への適合性を探る質問に重点を置くため、志望動機がはじめから面接の質問事項に含まれていないこともあるでしょう。

 

回答を用意しやすい質問を避けるため

 

志望動機は多くの応募者が事前に準備しやすい質問であり、面接官にとっては応募者の本音を引き出すための最適な質問ではないと判断されることもあります。

面接官はより即興性が求められる質問を通じて、応募者の本音や人間性を見極めようとします。

例えば「最近読んだ本の内容とその感想」や「過去に失敗した経験とそこから学んだこと」など、準備が難しい質問を投げかけることで、応募者の思考プロセスや価値観を探る面接官は少なくありません。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

志望動機を聞かれない=不合格というわけではない

 

help, ignorance, behavior

 

面接で志望動機を聞かれなかったからといって、不合格が確定するわけではありません。

上述した通り、志望動機を聞かれない理由はネガティブなものばかりではなく、改めて「志望動機」という言葉で質問しなおす必要がないと判断された場合や、採用を決断するための情報が十分に足りている場合もあるからです。

応募書類や面接対策として志望動機は必須ではあるものの、面接で聞かれなくても落ち込まないようにしましょう。

近年の傾向として、応募者の本音や自然な姿を引き出しという意図から雑談形式の面接を実施している企業も多く、リラックスした雰囲気を重視してあえて志望動機を聞かない企業も増えています。

一次面接で通過する人数も企業の規模や採用計画によってさまざまです。

二次面接以降で聞かれる可能性を考え、内容を見直しブラッシュアップしておくとよいでしょう。

 

【あわせて読みたい】面接がボロボロでも受かる理由についてはこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接で志望動機を聞かれない場合、面接官は何を見ている?

 

interview, job application, job interview

 

面接で志望動機を聞かれなかった際、面接官は以下のポイントに着目して採用している場合が多いです。

 

  • ・入社後の貢献度、伸びしろ
  • ・論理的思考力
  • ・仕事への取り組み、熱意
  • ・現職で得たスキル、実績

 

それぞれ具体的に解説します。

 

入社後の貢献度、伸びしろ

 

面接で志望動機を聞かれない場合、面接官は応募者の入社後の貢献度や成長の可能性に注目しています。

なぜなら企業は、即戦力として働けるだけでなく、長期的に成長し続けられる人材を求めているためです。

過去の経験や実績を通じてどのようなスキルを獲得してどのように活かしていくかを聞き出し、面接を通して応募者がどのように企業に貢献できるか、またどのように成長していくかを見極めようとします。

 

【あわせて読みたい】面接が30分で終わった!採用・不採用のサインはこちら⇓

 

論理的思考力

 

論理的思考力はビジネスのあらゆる現場で重要なスキルであり、短期間で身につくものではないため、日常的な仕事への取り組み方を判断する材料になります。

面接での質疑応答を通して、受け答えや話の構成から論理的思考力を見抜くこともできるため、面接官が注目していることも多いでしょう。

「なぜそのように考えるのか」などの質問をすることで、応募者が論理的に物事を考えて結論を導き出す能力を持っているかどうかを確認します。

 

仕事への取り組み、熱意

 

志望動機のほかに、仕事への取り組みや熱意も面接で評価されやすいポイントです。

仕事への取り組み方や熱意は仕事の質や生産性に直接影響を与えるため、企業は情熱を持って仕事に取り組む人材を求めています。

「過去にどのようなプロジェクトや業務に熱意を持って取り組んだか」「その結果どのような成果を上げたか」を聞き出し、応募者がどれくらい仕事に対する情熱があるかを見極めます。

 

現職で得たスキル、実績

 

面接で志望動機を聞かれない場合、応募者の現職で得たスキルや実績を、新しい職場でどのように活躍できるかを予測するための重要な指標と捉えている可能性が考えられるでしょう。

この場合、応募者がどのようなプロジェクトに関与し、どのような役割を果たしたか、その結果どのような成果を上げたかを評価しています。

また、「どのようにしてスキルを向上させてきたか」といったプロセスも重要視されるケースが多いです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接で志望動機を聞かれない「雑談面接」の対策もしよう!

 

argument, loud, discussion

 

近年、面接で志望動機を直接的に質問しない「雑談面接」のスタイルが流行しています。

「雑談面接」に対応するためには、適切な対策が必要です。

雑談面接について理解を深め、適切に回答できるよう準備しましょう。

 

雑談面接とは?

 

雑談面接とは、就職活動や転職活動において、形式的な質問よりも雑談を中心に進行する面接形式のことです。

応募者をリラックスさせるために趣味やスポーツ、時事問題など幅広い話題が取り上げられます。

一見するとただの雑談に思えるかもしれませんが、実際には応募者の対応力や論理的思考力、コミュニケーション能力が評価されているため油断は禁物です。

また、雑談面接では通常の面接でよく聞かれる志望動機や自己PRなどの質問が直接的にされることは少なく、予想外の質問が飛び出すことが多いです。

事前に準備した回答が通用しない場合も多いため、臨機応変な対応が求められます。

 

雑談面接の企業側の狙い

 

企業が雑談面接を行う主な理由は、応募者の本音や人柄を知ることです。

本音や人柄を把握することで、採用後のミスマッチを防ぎ、長期的に活躍できる人材を見極めることができます。

通常の面接では、応募者が事前に準備した回答を述べることが多く、面接官には応募者の本当の姿が見えません。

一方で雑談面接では、あらかじめ準備しておくことが難しい質問や話題が展開されるため、応募者の自然な反応やコミュニケーション能力を観察できます。

また、雑談面接は応募者の対応力や柔軟性を評価するのにも効果的であり、想定外の質問や話題にどのように対応するかを見ることで、応募者の臨機応変な対応力やストレス耐性を測ることも可能です。

 

雑談面接を確実に通過させる方法

 

雑談面接を確実に通過するためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

 

  • ・自己分析を徹底する
  • ・時事問題に関心を持つ
  • ・リラックスしつつも慎重に対応する
  • ・練習を重ねる

 

まず、自分の強みや価値観を理解し、それを自然にアピールできるように準備しておきましょう。

雑談の中で自分を売り込むことは忘れずに、話題に応じて自分の経験や考えを適切に伝えることが大切です。

また、雑談面接では時事問題が話題に上ることが多いため、普段からニュースや新聞をチェックし、最新の情報に対する自分の意見を持っておくことが求められます。

さらに、雑談面接はリラックスした雰囲気で行われますが、気を抜きすぎると失礼な態度を取ってしまうことがあります。

適度な緊張感を持ちつつ、面接官とのコミュニケーションを楽しむ姿勢が大切です。

家族や友人との模擬面接で、会話のなかで自分の意見を整理しアピールポイントを伝える練習をしたら、プロの転職エージェントとも面接対策を行うことで、より本番に近い環境に慣れることができるためおすすめです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接で志望動機を聞かれない場合の対策

 

work, idea, business

 

面接で志望動機を聞かれない場合は、以下の対策を実施しましょう。

 

  • ・転職理由と合わせて志望動機も伝える準備をする
  • ・面接でよく聞かれる質問の回答を準備しておく
  • ・雑談面接の対策もしておく

 

それぞれの対策について解説します。

 

転職理由と合わせて志望動機も伝える準備をする

 

面接で志望動機を聞かれない場合は、他の質問事項に関して話す際に自然な流れで盛り込む方法があります。

例えば、「これまでの経験を活かして御社で新たな挑戦をしたいと考えています」といった形で、転職理由と志望動機を一緒に述べることも可能です。

面接官に自分の意欲や熱意を伝えることができ、志望動機が直接聞かれなかった場合でも、しっかりとアピールすることができるでしょう。

 

面接でよく聞かれる質問の回答を準備しておく

 

面接対策として、自己紹介・転職理由・強みや弱み・これまでの経験などのよく聞かれる質問に対して、具体的かつ論理的に答える準備をしておきましょう。

例えば自己紹介では、「これまでのキャリアを簡潔にまとめ、どのようなスキルを持っているか」を述べ、転職理由では「なぜ現在の職場を離れたいのか、そしてなぜ新しい職場を選んだのか」を明確に伝えることが求められます。

さらに、面接の流れを予測し、想定外の質問にも対応できるように準備しておくことも大切です。

時事問題やプライベートな話題にも対応できるよう、日頃からテレビやネットニュースなど複数の情報源をチェックする習慣をつけておくとよいでしょう。

 

雑談面接の対策もしておく

 

雑談形式の面接は、リラックスした雰囲気の中で応募者の自然な反応やコミュニケーション能力を発揮する必要があるため、あらかじめ対策が必須です。

時事問題をチェックしておくことで、知識の幅や関心のある分野をアピールできます。

また、普段から自分の意見を整理して話す練習をしておくことで、どのような質問にも対応しやすくなるでしょう。

雑談面接中の態度や言葉づかいなどの練習も必要です。

転職エージェントなど転職のプロに相談することで、面接で評価される話し方や話す内容についてアドバイスを受けることができ、効率よく面接対策ができます。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

面接対策は転職のプロと伴走して進めよう

 

 

面接で志望動機を聞かれない理由には、履歴書や職務経歴書で既に志望動機が把握されている場合や、面接中に合否が確定している場合、他の質問で志望動機を把握できた場合などが挙げられます。

志望動機が聞かれないからといって不合格が確定するわけではないため、安心して転職活動に挑みましょう。

自己紹介や転職理由について話す際に、志望動機の内容を盛り込んだ回答をするなどの工夫ができる準備をしておくと安心です。

 

「キャリアアップ転職のために効率的に準備したい」

「IT業界に転職して年収を上げたい!」

「もっと自分に合った環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事