1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ボーナスない会社はやばい?会社の特徴と働き続けるメリット・デメリット

ボーナスない会社はやばい?会社の特徴と働き続けるメリット・デメリット

ボーナスが支給される企業は「令和元年年末賞与の支給状況」によると、約3割もの企業でボーナスが支給されていない実態があります。ボーナスがない会社は辞めた方がいい?と悩む方もいるのではないでしょうか?本記事ではボーナスのない会社の特徴と働くメリットデメリット、転職のポイントも解説します。

  • twitter
  • facebook

目次

 

ボーナスがない会社はやばい?特徴を解説

 

 

ボーナスがない会社の特徴

 

ボーナスがない理由は様々ありますが、今回は一般的な3つの理由を解説します。現在勤めている会社に当てはまる特徴があるか確認してみると良いでしょう。

 

給与形態が年俸制

ボーナスを支給していない企業の理由としてよくあるのが、外資系企業などに採用されがちな「年俸制」を採用していることです。

業績によって1年単位で給与の総額を決定する年俸制では、ボーナス分がもとから年俸に含まれています

ボーナスのように突然支給がなくなったり根拠なく減額されたりしないため、年俸制の方が安心できるのが特徴です。

 

【あわせて読みたい】年俸制のメリット・デメリットはこちらから⇓

 

労働組合がない

ボーナスは、労働組合と会社が交渉することで受け取れるものです

しかし労働組合がない会社の場合、会社とボーナスについて交渉をするための窓口がないため、ボーナス支給の交渉が難しい傾向があります。

 

一方で労働組合がある場合、正当な理由があれば会社側がボーナスの支払いに応じる可能性もあります。現在、ボーナスが貰えなくて悩んでいる人は、労働組合があるかを確認してみると良いでしょう。

また、ボーナスが支給される会社を選ぶ場合であっても、急な廃止や根拠のない減額に備えて労働組合の有無も確認しておくことが重要です。

 

会社の業績が悪化して支給が難しくなった

ボーナスがない原因には、企業の業績が悪化しているケースも考えられます。経営が不安定になったり、業績が悪化したりすると、ボーナスを支給するだけの金銭的余裕がなくなるからです。

 

ボーナスは年利を利用して支給するものであるため、当然業績が悪化すれば支払えません。実際、コロナウィルスの影響でボーナスを廃止せざるを得なくなった企業は多く存在しています。

元々ボーナスが支給されていたにもかかわらず、突然ボーナスの支給が廃止された場合は、業績の低下が原因である可能性が高いです。

 

【あわせて読みたい】将来性のない会社の特徴はこちらから⇓

 

今よりも年収を上げたいなら「IT人材 年収診断」を活用しよう

 

 

仕事量が多いのに周りと比べて年収が低い、評価されにくくて給料が上がりにくい、転職したいけど今より年収が落ちないか不安、など、IT・Web・ゲーム業界で勤めている方にとって「年収」に関する悩みは多いですよね。

 

ギークリーの「IT年収診断」では同年代・同職種と比較した年収の現在地が分かるだけでなく、同年代・同職種の転職時の年収アップ予想額までわかります。

ご自身の診断結果を参考に転職活動をすることで、転職の目的が明確となり納得のいく転職を実現できるでしょう。

 

年収約120万円アップ!年収診断の利用から約2週間以内に転職成功した方の例

 

年収アップに成功したAさんの例
  • ご年齢:30代
  • ご経歴:プロジェクトマネージャー⇒アプリエンジニア
  • 勤務地:西日本⇒東京へ転職
  • 転職期間:2週間以内に転職成功

 

Aさんは、スピード転職に成功、かつ年収を約120万円アップすることに成功しています。

もともとアプリエンジニアとしてのご経験もお持ちで、年収診断を行った結果、同職種・同年代のボリュームゾーンより年収が下回っていることから年収を上げたいとお考えになり、転職で年収アップを成功させました。また、開発に携わりたいという希望も転職により叶えることができました。

 

【合わせて読みたい】転職で年収アップに成功した事例はこちら⇓

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

「IT人材年収診断」ご利用の流れ

 

「IT人材年収診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから年収診断のページへ

 

STEP2:年収診断のページから氏名と連絡先を入力してスタート

 

STEP3:プロフィールと簡単な職務経歴を入力して診断

 

STEP4:ご自身の年収の現在地を把握

 

診断後は、年収が上がる求人や、ご希望に沿った求人のご紹介、IT職種を熟知したキャリアアドバイザーに転職の相談をすることもできます。是非一度、ご自身の年収の現在から年収アップ予想額を見てみてください。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

正社員でもボーナスがない会社がある

 

 

約3割の会社はボーナスがない

 

※上記グラグは24年7月末の情報

 

ボーナスとは、固定給とは別に支給される給与のことです。よく、正社員であれば必ずボーナスを獲得できると思われがちですが、必ずしも正社員であれば支給されるわけではありません。

 

当社で2024年7月に今夏のボーナスの状況について調査したところ、「今夏も昨年もボーナスがなかった」という回答が4割近くを占める結果になりました。

 

現に、厚生労働省「令和元年年末賞与の支給状況」によると、日本の企業全体でボーナスを支給できている企業は約7割という結果が出ています。

つまり、日本全体の3割もの企業がボーナスを支給できていないのが現状です

 

(参考:厚生労働省『毎月勤労統計調査 令和5年』)

(参考:【アンケート調査】IT人材の夏のボーナスはどのくらい?

 

ボーナスを支給するかは企業次第

 

企業には賃金を毎月1回以上支払うという義務はありますが、ボーナスの支給は法律で義務付けられているわけではありません

そのため、ボーナス支給がなくても法律違反ではなく、ボーナスを支給するかどうかは企業が決めることができます。

また、それまで支給していたボーナスを前触れなく突然停止しても法律違反にならないので注意が必要です。

 

ボーナスなし・ボーナスカットが違法になるケースは?

ボーナスの不支給や減額自体は違法にはなりません。就業規則や雇用契約書に記載されている条件が満たされていれば不支給や減額は問題ないのです。

つまり、就業規則や労働契約で支給条件が決められており、それに反する場合では違法となります。例えば「夏季に◯ヶ月分、冬季に◯ヶ月分支給する」となっていれば企業には支払い義務が生じますので不支給や減額は違法となります。

 

しかしこれが問題とされないのは「業績不振によりボーナスの一部をカットすることがある」などのような不支給条件が設けられており、その条件に当てはまる場合です。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

ボーナスがない会社を辞めるべき理由とは

 

 

理由①経営状態が不安定な可能性がある

 

そもそもボーナスとは会社の利益を社員に還元する仕組みです。

そのため、ボーナスがないということは会社の利益が十分でない可能性が考えられます。

ボーナスが支給できない状況にあるということであれば、注意すべきでしょう。

特にもともと支給されていたにも関わらず支給がなくなったケースでは、現在経営状態が不安定である可能性が高くなります。

 

理由②人件費削減などで社員への還元が少ない

 

仮に十分な利益があるにも関わらずボーナスが支給されていないのであれば、社員への感謝の気持ちを表そうという意思がないとも受け取れます。

ボーナスは、就業規則などに支給する旨が記載されていないかぎり、法律上必ず支払わなければいけないものではありません。

あくまで企業の方針によるものです。

社員への還元を含め人件費を削減しようとしている企業は、その他の労働環境にも影響する可能性があります。

 

求人を紹介してもらう

 

 

ボーナスなしからボーナスが出る会社に転職する3つのポイント

 

 

ここからは、ボーナスが出る会社への転職を成功させるために知っておきたい3つのポイントを紹介します。

これから転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

 

ベンチャー企業はボーナス支給額が少ない傾向にある

 

ボーナスが出る企業に転職するなら、ベンチャー企業よりも大企業の方がボーナスの金額が多い可能性が高いということを覚えておきましょう。

実際、厚生労働省が発表している「毎月勤労統計調査」を見ても、従業員5〜29人で274,651円、500人以上で642,349円と、抱える従業員の人数によって支給額が変動していることがわかります

また大手企業であれば、ボーナス以外に福利厚生も充実している可能性が高いため、待遇の良い企業に転職したいなら、大企業を選ぶと安心です。

(参考:厚生労働省『毎月勤労統計調査 令和5年』)

 

ボーナス支給額が多いのは〇〇業界

 

ボーナスの支給額は、業界によって異なります。

厚生労働省が発表している、令和4年年末賞与に関する「毎月勤労調査」の一人平均賞与額を見ると、最も支給額が多いのは「電気・ガス業」の805,880円、2位は「情報通信業」の662,768円です。

電気・ガス業と情報通信業のボーナスが多い理由として一定の需要があり、安定して利益を獲得できている点が挙げられます。

その結果、社員にボーナスとして還元されやすくなっているのが特徴です。

(参考:厚生労働省『毎月勤労統計調査 令和5年』)

 

ボーナス重視の転職にならないように注意

転職を行うなら、ボーナス重視の転職にならないようにしましょう。転職の目的を明確にして、企業研究をしっかり行うことが、転職成功へと繋がります。

具体的にどのような対策をすればよいかについて解説します。

 

転職の目的を明確にする

転職を行うなら、ボーナスメインの転職になるのではなく転職の目的を明確にすることが重要です。

自己分析を行うなどして理想のキャリアを具体的にイメージし、自分のキャリアの方向性や目的を確認しておきましょう。

そのうえで、方向性や目的にあった企業を選択することが大切です

 

【あわせて読みたい】キャリアプランシートの作成方法はこちらから⇓

 

企業研究を行う

せっかくボーナスをもらえる会社に転職できたとしても、職場環境や業務内容が自分に合わなければ不満を解消できません。

このような、いわゆる「ミスマッチ」という状況を防ぐためにも、事業内容や福利厚生、会社の業績など、あらゆる面を調査して転職するかどうか決めるようにしましょう

 

また、転職市場における自分の市場価値を知りたい方は、以下のボタンから無料診断してみることもおすすめです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

簡単な情報を入力するだけで、IT人材1万人分のデータから

「同年代・同職種との年収比較」「IT人材全体との年収比較」

「年収アップ予想額」を分析します。

ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

ボーナスがない会社で働くメリット

 

 

正社員でボーナスがなければ、ボーナスを貰っている周りの人と比較をして損をしているのではないかと感じることもあるかもしれません。

実際ボーナスがないことで周囲と大きな年収の差が生まれている可能性もあるようです

その反面、以下のようなメリットもあります。

 

メリット①:給与が高めに設定されている

 

ボーナスなしの企業はボーナス分が毎月の給料に含まれているケースが多く、ボーナスなしの企業に比べて毎月の給料が高めに設定されている可能性があります。

ボーナスがないため、ボーナスで大きな買い物をしたり貯蓄が難しいですが、毎月の給与を上手に活用することでボーナスがある人よりも豊かな生活が送れます。

また、ボーナスがある企業のように突然金額が変動することがなく、安定的に高い給与をもらえる点もボーナスのない企業の特権です。

 

メリット②:業績に左右されず、安定して収入を得ることができる

 

ボーナスがないことのメリットとして、業績に左右されず、安定して収入を得られる点も考えられます。

ボーナスのある会社では、業績が悪化した際にボーナス支給がなくなったり、減額になる可能性があるからです。

「ボーナスが多いという理由で入社した直後、ボーナスカットされた」などのトラブルが起きない点もボーナスのない会社のメリットです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

ボーナスがない会社で働くデメリット

 

 

デメリット①:経営状況が良くない場合がある

 

正社員でもボーナスなしの場合は、業績が悪い可能性があります。

業績によってボーナスの金額が変動する企業は多いですが、ボーナスが全くない場合は従業員に還元するだけの余裕がないケースがあります。

現在勤めている企業がボーナスなしの場合は、将来のキャリアを見据えて転職を視野に入れても良いでしょう。

 

デメリット②:やる気が出ない場合がある

 

ボーナスがない場合、努力に見合った対価がもらえず仕事に対してやる気が出にくくなってしまう可能性があります。

お金だけがモチベーションの全てでは決してありませんが、ボーナスがないことでやる気がでないと感じる場合はボーナスが出る会社への転職を検討しましょう。

 

デメリット③:貯蓄が難しい

 

ボーナスは定期的にまとまったお金が手に入るため、貯蓄や資産運用に回す方も少なくありません。

しかしボーナスがない場合毎月の給与から貯金をする必要があるため、無理のない範囲で貯金計画を立てることをおすすめします。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

転職理由が「ボーナスなし」の面接での伝え方

 

 

先ほどボーナスメインの転職にならないようにとお伝えしましたが、実際ボーナスが出ないことが理由で転職を考える場合、転職先へどのように伝えたら良いのでしょうか。

 

直接の退職理由ではなく将来性の不安などを伝える

 

「2年連続でボーナスが支給されなかったので転職を考えました」と正直に話してしまうと、給与のみが目的の転職だと受け取られかねません。

給与がアップすればどこの企業でも良いのでは?と思われてしまうと、企業に熱意が伝わらないため注意が必要です。

 

実際にボーナスへの不満が転職理由であったとしても、「正当な評価を受けたい」「業績が悪化し会社の将来性が不安だった」「スキルアップしたい」などの言い方に変えて伝えましょう。

あくまで労働条件の1つとしてボーナスを加えるのがポイントです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

ボーナスなしの現状を変えるために確認しておきたいこと

 

 

現在のスキルを見直す

 

今より条件の良い職場に転職するには、転職先の需要に合ったスキルを持っていることや仕事での成果などをアピールする必要があります

現状のスキルを見直すことで、今の自分に不足していることや今後のキャリアの可能性を把握することが可能です。

また、ボーナスなしの不満だけでなく、自分の理想のキャリアを実現するための転職というように、説得力のある転職理由にするためにも役立ちます。

 

【あわせて読みたい】自己分析のやり方はこちらから⇓

 

自分のスキルと年収は見合っているか

 

自分のスキルを見直せたら、ボーナスなしの現状を把握するために自分のスキルと年収が見合っているかも確認しておきましょう

もし自分のスキルと収入が見合っているのであれば、ボーナスがなくても心配する必要はありません。

ただボーナスがないにも関わらず、一般的な収入よりも低く設定されている場合は、これから紹介する2つの方法を実践することをおすすめします。

 

【あわせて読みたい】適性年収の調べ方はこちらから⇓

 

現職で昇給の交渉をする

 

ボーナスなしの現状を変えたいなら、職場でボーナス支給や昇給の交渉をすると良いでしょう。

昇給の交渉の場合は、「自分のスキルと年収が見合っていない」という内容について相談してみることをおすすめします。

 

一方でボーナス支給の交渉をする際は、会社の業績によっては応じてくれない可能性があるため、直近3年の企業の業績や会社の姿勢などが大切です。

また、会社に労働組合があるかどうかも確認しておきましょう。

労働組合がない場合は、不満を抱えている社員を集めて集団で交渉してみるのがおすすめです。

 

ボーナスが出る会社への転職を検討する

 

ボーナスが出ないことで不満を感じるなら、ボーナスが出る会社に転職するという選択肢も考えてみましょう

職場に向けて交渉するためにはそれだけの時間と労力が必要になるため、転職をして状況を変える人は少なくありません。

 

ただボーナスの支払いがある企業が必ずしも待遇が良いというわけではないため、転職に不安を感じる場合は転職エージェントに相談してみると良いでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

ボーナスに関するよくある質問

 

 

ボーナスが下がった理由は?

 

一般的にボーナスが下がる理由には、会社の業績悪化のような不可抗力と、制度が変更した結果として評価が下がったなど自身の成績による場合が考えられます。

しかしその理由が違法なケースもあるため、就業規則や評価制度を一度確認するのがおすすめです。

ボーナスが下がったことが理由で転職を検討するのであれば、客観的な視点でチェックする必要があります。

 

【あわせて読みたい】ボーナスが下がる理由と転職の判断基準はこちらから⇓

 

退職時でも満額ボーナスが欲しい!

 

退職のタイミングとボーナスの支給日が重なった場合、満額もらえるのかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。

原則として、支給日に在籍していれば有給の消化中であってもボーナスは支給されます。

ただし一定の条件に限っては最大2割程度減額となる可能性もあるため、就業規則などの確認が必要です。

 

【あわせて読みたい】退職予定でボーナスを満額もらえるか条件の確認はこちらから⇓

 

20代のボーナス額の平均を知りたい!

 

ボーナスの平均額は基本給の1~2ヶ月分といわれています。

支給額は会社によって異なるものの、弊社ギークリーの調査では20代ではボーナスが上がったと感じる人が多い傾向にあるようです。

その最も大きな理由は「会社の業績が良くなったこと」で、特に市場規模が拡大傾向にあるIT業界やWEB業界でこの傾向がみられます。

 

【あわせて読みたい】年代・年収ごとのボーナス支給額に関するアンケート結果はこちらから⇓

 

休職中でもボーナスは出る?

 

基本的に休職中はボーナスの支給はないことが多く、支給される場合でも寸志程度のようですが、ボーナスの査定期間中に労働をしていた場合は、その分のボーナスが出る可能性はあるでしょう。

 

企業の就業規則や賃金規定によっても異なるため、気になる場合は確認しておくことをおすすめします。

 

【あわせて読みたい】休職中のボーナスについて詳しくはこちらから⇓

 

また、転職市場における自分の市場価値を知りたい方は、以下のボタンから無料診断してみることもおすすめです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

簡単な情報を入力するだけで、IT人材1万人分のデータから

「同年代・同職種との年収比較」「IT人材全体との年収比較」

「年収アップ予想額」を分析します。

ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

ボーナスなしの会社を辞めるか迷ったらプロに相談を

 

 

今回は、ボーナスなしの企業が抱える理由やボーナスがないメリット・デメリットを紹介し、ボーナスがない企業はやめるべきかについて解説しました。

記事を読んでボーナスがない企業をやめるか迷った際は、転職エージェントの利用がおすすめです。

IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェント「Geekly」なら転職のプロが現状をどのように解決すべきかをアドバイスいたします。

ぜひ一度、無料相談をご利用ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事