1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 「当社を知ったきっかけ」の回答例4選!面接官の意図を把握して差をつけよう!

「当社を知ったきっかけ」の回答例4選!面接官の意図を把握して差をつけよう!

転職の面接では「当社を知ったきっかけは」と聞かれることも多くあります。これは回答を用意しておいたほうがよい内容になります。なぜなら、具体的なエピソードや応募企業に対する理解度をアピールするポイントになるからです。この記事では「当社を知ったきっかけ」を聞かれたときの回答について解説します。

「知ったきっかけ」にうまく回答するポイント

 

タブレットを持つ人

 

面接官が「当社を知ったきっかけは」と質問する意図が理解できたら、この質問にどのように回答すればよいかが見えてきます。

志望度の強さや企業への理解度の深さをどのようにアピールすればよいかについて解説します。

 

うまく回答するポイント
  • 志望動機との関連性を示す
  • 応募企業でないとダメな理由を示す
  • PRPEの構成で話す
  • 簡潔にまとめる

 

志望動機との関連性

 

志望動機ときっかけをリンクさせることで、志望度の強さをアピールすることが可能です。

考えるポイントは、志望する企業のどのような点が自分の希望とマッチしているかを考えることです。

志望動機を強くするためには、企業についての理解度を深める必要があります。

応募企業がどのような人材を求めているのかを理解することが大切です。

さらには、業界全体で求められている人材についても理解しておくこともおすすめします。

業界や企業が理想とする人材にそって回答することで、採用したいと感じられる応募者と思ってもらえる確率は高くなります。

志望動機に企業が求める理想像を絡め、さらにそこに「知ったきっかけ」を盛り込むことで強いアピールをすることができるでしょう。

 

応募企業でないとダメな理由

 

志望動機と企業への理解の深さをアピールするのと同時に行いたいのが、「応募企業でないとダメな理由」の盛り込みです。

強い志望動機のなかに、どうしても御社でなければダメなのだという強い気持ちを盛り込みましょう。

自社に強い興味を持っているとわかる人に対しては面接官も興味を惹かれるものです。

「他社ではなく御社でなければならない」という気持ちが伝わるように回答することがポイントです。

たとえば、「このサービスに興味を持ったのは、御社の○○を利用したからです。○○の仕組みについて強く惹かれています」

このように応募企業が自分にとっていかに特別かということを自然な流れでアピールできるとよいでしょう。

 

PREPの構成で話そう

 

自然な流れでわざとらしくなく回答することも大切なポイントです。

ビジネスでよく使用される文章の構成方法に「PREP法」があります。

うまく回答するためには順を追って説得力を持たせた回答をすることが大切です。

PREP法は次のとおりです。

P=Point(結論)=興味を持った理由やきっかけ

R=Reason(理由)=きっかけから興味に変わったエピソード

E=Example(具体例)=興味を持つきっかけになった具体的なエピソード

P=Point(結論)=今後どのように活躍したいか+応募企業でないとならない理由

このように結論から述べて理由とエピソードを盛り込んで話すことで印象的な回答とすることができます。

 

簡潔にまとめる

 

「当社を知ったきっかけ」についてうまく回答するために具体的な内容を解説してきました。

最終的には、これらをいかに簡潔にまとめて話すかがポイントとなります。

ダラダラと長く話してしまうと面接官も結局何を言いたいのかわからないとなってしまい、興味を失ってしまうことにもなります。

いくらよいエピソードがあってもうまく話ができなければ意味がありません。

回答は結論から述べて簡潔にまとめるようにしましょう。

 

IT業界特化の転職エージェントGeeklyにキャリア相談をしてみよう

 

 

「IT業界に転職して年収を上げたい!」
「モダンな開発環境でスキルアップしたい!」

 

大切なキャリアのご相談はぜひ「IT転職のエキスパート ギークリー」にお任せください。

GeeklyではIT業界や職種を熟知したキャリアアドバイザーがどんなお悩みでもお話を伺い、業界特化の37,000件*以上の豊富な求人情報から、あなたに合ったキャリア・環境をご提案いたします。

(*24年9月時点)

 

Geeklyを利用して転職成功された方の事例

 

第一志望の企業に転職成功したSさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒バックエンドエンジニア
  • 転職期間:サービス登録から約2ヶ月でご転職

 

Sさんは”ものづくり”にご興味があり、業務改善Webアプリケーションの開発を手がける企業で、システムエンジニアとしてキャリアをスタートされました。

 

転職を考えたきっかけは、当時関わっていたサービスやプロダクトに共感できなくなっていった点、使用していた言語やフレームワークなどが古く、新しいものへのキャッチアップも困難だったという点でした。

 

SさんはGeeklyに登録してから約2か月で第一志望の企業から内定を獲得し、迷うことなく入社を決断しました。
また複数社から内定をいただいたのですが、現職の条件や環境が自分と一番合っていたので納得感があったそうです。

 

【あわせて読みたい】第一志望の企業への転職に成功した事例はこちら⇓

 

Geeklyのサービスご利用の流れ

 

STEP1:以下のボタンから転職支援サービスにご登録

 

STEP2:キャリアアドバイザーとのカウンセリング

 

STEP3:求人のご紹介

 

STEP4:書類選考/面接

 

STEP5:入社/入社後フォロー

 

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

 

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接官が「知ったきっかけ」を聞く理由

 

ビジネス小物

 

転職の面接で面接官が「当社を知ったきっかけは?」と質問することもあります。

この質問にはどのような意図があるのでしょうか。

質問の意図を理解することで適切な回答を用意しておくことが可能です。

考えられる4つの意図について解説します。

 

面接官が「知ったきっかけ」を聞く理由
  • 情報収集能力をチェックするため
  • 志望度の強さをチェックするため
  • 価値観をチェックするため
  • 特に意図はない

 

情報収集能力をチェックする

 

意図として考えられるひとつは、情報収集能力の確認です。

応募者が自社についてどの程度の知識を持っているのかを確認します。

採用するのであれば、自社に対してしっかりと理解して興味を持っている人がよいと考えるでしょう。

その点を確認するために、「当社を知ったきっかけは」と質問する企業もあります。

また、どのような手段を使って情報収集したのかもチェックされるポイントです。

あわせて、情報収集にどのくらいの手間や時間をかけたのかもチェックポイントとなります。

大手でない企業であればあるほど、この部分はよくチェックされます。

 

志望度の強さをチェックする

 

応募企業に対する情報収集をしっかりしていることは、志望動機の強さをはかる上でも重要視されます。

ただし、単純に企業についての情報量が多いことがイコール志望度が強いということにはなりません。

面接官がチェックするのは、理解の深さです。

上部だけの情報を収集することは簡単です。

その情報をさらに深めて、仕事としてどう捉えているのかというのが面接官のチェックポイントとなります。

この点は志望度の強さにも関係してくるため、情報量だけをアピールすることは逆効果になるケースもあるでしょう。

 

価値観をチェックする

 

同じ業界内に多数の企業があるのに、なぜ自社に興味を持ったのかという点も質問の意図のひとつです。

なぜこの業界でなぜ自社なのかという点を聞いてくるでしょう。

きちんとした価値観目的意識を持って転職活動をしているかどうかがチェックされます。

人柄を確認する上でも、「知ったきっかけ」を質問する企業は多くあります。

 

特に意図はない

 

単純にアンケート程度に質問してくる企業もあります。

特に広告、CMなどを展開している企業であれば、どのくらい認知されているのかを知りたくて質問するケースも少なくありません。

この場合は、単純にどこから知ったかだけを答えればよいでしょう。

ただし、質問に対して強い気持ちでアピールする姿勢は好印象になるため、意図がさほどないように感じられてもアピールはしておくとよいでしょう。

この際、質問の結論を先に述べてから簡潔にアピールする方法がおすすめです。

 

\ IT業界・職種の最新情報が満載! /

まずは情報収集してみる

 

 

きっかけと志望動機の違い

 

オンライン

 

志望動機についても解説に含めてきましたが、根本的に「知ったきっかけ」と志望動機は違うものという認識は持っておきましょう。

ここで面接官が求めているのはあくまでも「当社を知ったきっかけ」です。

志望動機は「きっかけ」を述べた上で語るアピールポイントです。

つまり、「当社を知ったきっかけは」と質問されたらまずは結論を述べることが大切です。

そこから発展的に志望動機についてエピソードとして話すことには問題はありません。

「きっかけ」はあくまでも自分の興味関心を基準に、応募企業に興味を持った理由を語ることです。

志望動機は、応募企業に入社してからどのように働きたいと考えているかを語る将来の目標です。

きっかけは過去、志望動機は過去・現在・未来を語ると覚えるとよいでしょう。

これらを混合してしまうと結論のない回答になってしまうためしっかりと区別しておきましょう。

 

 

 

業界別のアピールポイント

 

打ち合わせをする人

 

面接官がこのポイントをアピールされたら興味を持つというポイントについて業界別にまとめておきます。

マスコミ=媒体での発信力=応募企業の媒体にどのような発信力があるのかをよく把握する

メーカー=技術力と製品力=実際に使用したエピソードなどを盛り込むとよい

小売=社風・人柄・サービス=店員とのエピソードや社風に魅力を感じていることをアピール

ソフトウェア=技術力と将来性=競合他社と差別化されたポイントを把握しておく

金融=社会貢献度=地元とのつながりなどをよく把握しておく

官公庁=政策と地域性=政策は必ずしっかり把握し、実際にどのようなことが実現されているかをチェックする

このように業界ごとに研究しておくとよいポイントは異なります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

回答方法によってNGになる「知ったきっかけ」

 

丸めた紙

 

「知ったきっかけ」として多いと推測されるのが、広告やCM、ホームページなどでしょう。

ほかにも知人から紹介されたというケースもあるでしょう。

さらには、求人サイトや転職エージェントからの紹介というものもあるでしょう。

これらは、内容的にNGとはなりませんが、このケースは伝え方によってNGになることがあるため伝え方には注意が必要です。

本音と建前を上手に使い分けるスキルも転職する上では重要です。

次の項目ではこうしたきっかけの場合の回答方法について解説しますので、参考にしてみてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

「知ったきっかけ」がNGになりやすい場合の対処法

 

成功への道

 

広告やCMで知った場合には、正直に答えても問題ありません。

大切なのは広告やCMで知ったことで興味を持って実際に応募企業が提供しているものを利用したというエピソードにつなげることです。

「おいしそうだった」「おもしろそうだった」「なんとなくよさそうだった」このような回答はNGです。

何がどうおいしそうに見えたから購入にいたったのか、購入してみてどうだったのかなど具体的なエピソードが必要です。

知人や求人広告、転職エージェントからの紹介の場合は、正直に答えるとNGになることが多いでしょう。

面接官としては、自発的に自社のことを知ろうとした意欲をチェックします。

そのため、自分で業界について調べるなかで応募企業を知ったという流れにすることも大切です。

あくまでも積極性をアピールすることがNGになる可能性が高い回答をよい流れに持っていくためのポイントです。

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

「知ったきっかけ」の回答例

 

打ち合わせの様子

 

回答のポイントについて解説してきました。

ここからは具体的な回答例について4つ紹介しますので参考にしてみてください。

 

例文1 CMがきっかけの場合

 

私が御社のことを知ったのは○○のCMを見たことがきっかけです。

祖母が病気を患っていたこともあり、御社の製品には以前から興味を持っていました。

○○はこれまでの業界ではなかった新たな取り組みから生まれた製品であると知り、御社のホームページを拝見しました。

そこには御社の革新的ともいえる開発のエピソードが記載されており、強く魅了されたことを覚えています。

企業研究を続けるほど、御社の取り組みに自分も参加させて頂きたいという思いが強くなりました。

他社にはない○○の開発力には特に魅力を感じています。

御社の一員として私も病気で苦しむ患者さんに革新的な製品をお届けできるように精一杯努力していきたいと思っています。

 

例文2 実際に商品を使ったことがきっかけの場合

 

私が御社のことを知ったのは○○を利用したときです。

これまでにも似たような商品を使ったことはありましたが、御社の○○はユーザーが求める機能を見事に再現していると感じ感動しました。

利便性が向上するだけでなく、こんな便利なものがあるよと人に伝えたくなるほどの感動したことが御社に興味をもったきっかけです。

私は前職で○○の資格を生かして働いてきましたが、この仕事では○○を利用することが多くさまざまな種類の製品を試してきました。

昔からこの業界に興味があったこともあり、使う側から作る側になってみたいという自分の気持ちに気づかせてくれたのも御社の製品です。

これまで多くの製品を利用してきた私だからこそ、斬新で使いやすい製品の開発をユーザー目線で展開できると考えております。

 

例文3 学校での講義や教材、求人がきっかけの場合

 

私は大学の「○○」という講義で御社を知り、その際に事業方針に大変興味を持ちました。

ただ、選考を受ける決意につながったのは御社でのインターンシップです。

講義で知った事業方針が社員に浸透し、コミュニケーションや営業手法にも反映されているところに実際に触れ、感銘を受けました。

私ならどのように体現できるか、御社での実務を通して示したいと考えております。

 

例文4 知人や先輩からの紹介がきっかけの場合

 

私は大学のサークルの先輩から「グローバルな活躍を目指すならぴったりの企業」として御社の話を聞いた事がきっかけでした。

企業説明会や座談会に参加するごとに、世界中で広く事業展開を進める考え方や、実力を評価したいという方針、そして常に時代を先駆けたサービスをいち早く生み出すに強く興味を惹かれました。

英語でのコミュニケーションは好きですし、得意です。

私もさまざまな事業に挑戦し、御社独自のスタンスのなかで会社をけん引できるような存在になるために尽力したいです。

 

 

 

「知ったきっかけ」で差をつけて転職を成功させよう

 

 

  • 「当社を知ったきっかけは」の質問の意図を理解することが大切
  • 回答のポイントは、企業への志望度の強さ、理解度の強さをアピールすること
  • 面接官は、自発的に企業を知ろうとした意欲をチェックしている

 

「当社を知ったきっかけは」と聞かれたら、面接官は志望度の強さと自社への理解度の深さをチェックしていると思いましょう。

業界や企業が求めている人材の理想像にどこまで近づけるかがポイントです。

面接では緊張していつも通りに話せないこともあるでしょう。

そのためにも転職エージェントを活用して面接の練習をしておくことをおすすめします。

回答内容についても、質問に対する回答になっているかなどをチェックしてもらうこともできます。

転職エージェントを利用して面接の回答で差をつけましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事