SAPエンジニアはやめたほうがいい?理由と将来性について解説
SAPエンジニアはドイツのソフトウェアメーカーSAP社が提供しているERP(「ヒト・モノ・カネ」の情報を一元管理しているシステム)のパッケージを取り扱うエンジニアです。これからSAPエンジニアを目指そうという方、現在従事している方の中にはSAPエンジニアはやめとけという情報を見たことがあるのではないでしょうか?本記事では「やめとけ」と言われる理由と年収事情、将来性についてIT業界特化の転職先エージェントが徹底解説します。
目次
SAPエンジニアとは
SAPとは?
SAPはドイツに拠点を置くヨーロッパ最大級のソフトウェア開発会社です。
当初のドイツ名であるSystemanalyse Programmentwicklung(英語名:System Analysis Program Development)を略してSAPと呼ばれます。読み方はサップではなく「エス・エー・ピー」です。
スタートアップ企業として主に大企業向けのパッケージソフトを開発・販売してきましたが、最近では中小企業向けパッケージも提供しています。
そのSAP社が提供するERP製品もSAPといいます。
ERP製品とは
ERPとはEnterprise Resource Planningの略で、直訳は「資源統合管理計画」です。
企業のヒト・モノ・カネなどの資源の情報を統合して管理するシステムということになります。
つまりERPは企業活動の基幹である会計・人事・生産・物流・販売などの企業活動の情報を一元管理するシステムなのです。
SAPの機能(モジュール)
SAP ERPパッケージには様々な機能があり「モジュール」と呼ばれています。ここではその中でも「ヒト・モノ・カネ」というリソースを管理する主要なモジュールをご紹介します。
下記以外にも顧客管理やアナリティクスなど多様な製品があるので、公式ページなどでチェックしてみて下さい。
人事モジュール
- PA(Personnel Administration):人材管理。採用管理や勤怠・給与管理など
- PD(Personnel Development):人材育成や組織計画・人員配置計画など
ロジスティクスモジュール
- MM( Material Management ): 在庫購買管理。発注情報や在庫数・請求情報などの管理
- PP(Production Planning and Control):生産計画・管理。生産・販売計画やプロセス管理など
- SD(Sales and Distribution):販売管理 。受注管理や倉庫への出荷、受注・請求管理や販売分析など
会計モジュール
- FI(Financial Accounting):財務会計システム。財務諸表など外部向けの報告書の作成。
- CO( Controling ):管理会計システム。部門単位の費用・収益を管理。
その他分析系モジュール
- PS(Project System):プロジェクト管理 システム。プロジェクト計画や予算管理。
- IM(Investment Management):資本投資管理。設備投資などの資本投資の管理。
SAPエンジニアの仕事内容
SAP社のERPパッケージの導入に関わるERPエンジニアを特にSAPエンジニアと呼びます。その業務は設計・開発からテスト・保守運用まで多岐に渡ります。
さらにその各工程についてのクライアントへの報告業務やコンサルティングを担うこともあるようです。
時にはSAPの標準機能では実現できない機能をアドオン開発することもあります。この開発に使われる言語はABAPといい、SAP独自の言語です。
SAPの導入は大手の案件が多い上に独自の開発言語の習得も必要になってくるため、SAPエンジニアを目指すことは決して簡単ではありません。
SAPエンジニアは希少性があり、ニーズのある職種といえます。
SAP導入のメリット・デメリットを理解する
SAPの最も大きなメリットのひとつが、データの一元管理による業務効率化です。データをリアルタイムに抽出する事で、経営戦略における意思決定のスピードアップにもつながります。
メリットを感じやすい一方で、さまざまな初期費用がかかる点がデメリットととらえられるケースもあるでしょう。
導入時にはSAPの標準機能を理解したうえで最適化を行う必要がありますが、理解さえしていればデメリットは最小限に抑えられるのです。
自分の向いている人仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけよう
今後のキャリアでどの職種を目指そうか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後にさらに具体的な悩みが出てきた場合は、市場動向や技術トレンドを網羅したIT専門のキャリアアドバイザーがあなたに合ったアドバイスをいたします。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
SAPエンジニアはやめとけ!と言われる理由
業界のビジネス理解を深めて課題解決しなければならない
SAPエンジニアとして、課題解決に技術的に貢献するためにはビジネス要件の理解が必須です。
業界や業種に特化したソリューション提供を行うためには、ビジネスを理解し、各業界特有のニーズの把握が求められます。
業界への理解と技術への理解、双方のバランスをとり可能性を見出すことが求められるため、その負担は大きなものとなります。
課題解決のために高度な知識や技術を常にキャッチアップし続けないといけない
高度な知識とスキルが求められるSAPエンジニアですが、常にブラッシュアップする努力も欠かせません。
大規模で複雑なSAPのシステムに関する知識を身に付けても、新バージョンがリリースされればすぐに以前の情報は古くなってしまうからです。
また近年では最新のIT技術を取り入れたSAPの運用が一般的になっています。
高度かつ複雑で多岐に渡る知識を常に更新し続けなければならないため、「やめとけ」と言われる一因になることがあるようです。
時には残業が多くなることも
労働時間の過酷さもSAPエンジニアが大変な理由のひとつです。
企業の基幹システムに携わる仕事である特性上、深夜残業や休日出勤でトラブル対応が必要になることもあるからです。
緊急性や迅速性を求められる仕事であるからこそ、負担の大きさが「やめとけ」という意見につながっています。
責任が重い業務内容
基幹システムという、他の業務にも大きな影響を及ぼす重要なシステムを扱うSAPエンジニアの責任は重大です。
特に導入プロジェクトは、売り上げや生産性に関わるため企業のイメージが損なわれるリスクもあり失敗が許されません。
責任の大きさにやりがいを感じることができるタイプであれば問題ありませんが、思い重圧と向き合いながら期限に迫られる仕事です。
場合によってはクレーム対応も行う
企業のビジネスプロセスの中核を担う一員であるSAPエンジニアは、システムの使い方や機能に関してユーザーからのクレームも受けることがあります。
システムとユーザーのどちらに問題があるのか迅速に判断し、的確に対応できるスキルが必要です。
対応の遅れによってさらなるクレームが発生する可能性もあるため、ストレスの多さから「やめとけ」という声も聞かれています。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
SAPエンジニアの将来性
2025年問題へ向けた需要の激増
冒頭で言及しましたが、日本国内で2,000社以上が導入してるSAP ERPは2025年に保守サポート期限を迎えます。
つまりこの2,000社の企業は2025年までに後継のSAP S/4HANA ERPに移行するか、別のERPに切り替える必要があるということです。
しかしSAP S/4HANA ERPは対応OSやアーキテクチャが大幅に変更されているため、ほとんど別のシステムです。
従って現行の2,000社全てが後継のS/4 HANAに切り替えるとは考え難いですが、多くの企業は切り替えに踏み切ると考えられます。
この際に大勢のSAPエンジニアが必要になりますが、現在では増え続ける需要に対して足りていない状況です。2025年にかけては移行プロジェクトの増加に伴い、SAPエンジニアの需要も増加が続くと思われます。
SAPはERPのオンプレミス→クラウド化を牽引する存在へ
SAPが全く新しいアーキテクチャで後継ERPのS/4HANAを開発したのは何故でしょうか。その理由は、機能要件が増え続けたことによるシステムの肥大化です。
古い機能を残したまま新しい機能を実装し続ければシステムは肥大化する一方になります。
さらに今後迎えるIoT時代では企業が扱うデータ量が爆発的に増えることが予想されるため、全く新しいアーキテクチャで作り直すに至ったのです。
この課題はオンプレミスでシステムを構築した企業の多くが遠くない未来に直面するでしょう。
多くの企業では旧態依然とした巨大オンプレミスERPを使い続けていた名残があり、クラウドに対しては規制も追いついていない実態やSIer頼みになってしまっている現状があるのです。
日本はクラウド「抵抗国」?
世界の動きはオンプレミスからクラウド化へと確実にシフトしつつあります。
実は、米ガートナーの「パブリッククラウドへの支出率からみた2022年の世界国別ランキング」によると、日本の2022年クラウド支出率は米国に7年以上遅れる「抵抗国」に位置しているという結果でした。
2022年度のIT総支出額を予測し、そこに占めるパブリッククラウドへの支出額から「クラウド支出率」を割り出すという方法で、米国の14.0%に対し日本は4.4%だということです。
一方、総務省の調査ではクラウドサービスを一部でも利用している企業の割合は2020年の段階で64.7%となっており、クラウドサービスを利用している企業の割合に対し、支出が少ないと見ることができます。
SAP S/4HANAはオンプレミスにもクラウドにも対応できるハイブリッド型ERPです。今後日本企業も世界の動きを追い、ハイブリット型からクラウド化へと移行していくことが予想されます。
このことからもSAPエンジニアの需要はこの先も伸びていくと考えられるでしょう。
企業のグローバル化による需要の高まり
SAPはグローバル企業のビジネス要件に対応しており、複数の国の言語や慣習なども一元管理することが可能です。
今後グローバル化していく日本企業の増加が予想される中で、SAPの導入を検討する企業も増えていくでしょう。
こういった事情からもSAPエンジニアの需要は高まっていくと予想されます。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
SAPエンジニアの平均年収
他のIT職種と比較すると高水準といわれるSAPエンジニアですが、年収は300万円〜1500万円程度とかなり幅があるようです。
スキル・経験の要件が高くなるほど年収も高くなるので、多くのSAPプロジェクトに携わって経験値を積むことで年収アップを目指せるでしょう。
自分に合った年収帯を知りたい方は、ぜひ無料の年収診断を受けてみてください。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
SAPエンジニアの種類と年収事例
前述の将来性で記載した通り、2025年問題を前にSAPエンジニアは現在人手が足りていない状況です。
SAPエンジニアとしてふさわしいスキルや経験を身につけたエンジニアであれば引く手あまたといえるでしょう。
実際の求人事例をいくつかご紹介します。
SAPエンジニア(主力メンバー・リーダー候補)
仕事内容:ERP(SAP)の導入・開発。導入におけるコンサルティングから開発〜保守運用まで。
想定年収:400万円〜840万円
SAPアプリケーションエンジニア(コンサルタント候補)
仕事内容:SAPアドオン機能の基本設計〜テスト、保守運用まで。
想定年収:360万円〜650万円
SAP導入エンジニア(SAP未経験でも可)
仕事内容:大手メーカーへのITソリューション営業・SAPシステムの導入・開発・保守業務。
想定年収:300万円〜
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
SAPエンジニアとSAPコンサルタントの違い
SAPエンジニアの仕事は上述の通りシステム導入確定後の設計・開発から保守運用まで様々あります。
これに対してSAPコンサルタントはそれ以前の導入検討段階からのコンサルティングやシステムの要件定義が主な業務です。導入検討段階ではシステムの導入に合わせた業務改善提案なども行います。
そして設計以降の工程ではPM(プロジェクト管理)として参画し、場合によっては稼働開始後のアフターフォローも対応します。
つまり、SAPエンジニアはシステム導入確定後の設計、SAPコンサルタントはシステム導入検討段階に携わっています。
SAPエンジニアへの転職に役立つスキル・知識・資格
SAPのモジュールの理解
SAPエンジニアへ転身する場合、独自のモジュールについての理解が求められます。
そのためにはSAP社が提供しているアカデミーコースを受講すると良いでしょう。
SAP導入のメリット・デメリットの理解
SAPの最も大きなメリットのひとつが、データの一元管理による業務効率化です。
データをリアルタイムに抽出する事で、経営戦略における意思決定のスピードアップにもつながります。
ミスの発見もしやすくなる等メリットを感じやすい一方で、さまざまな初期費用がかかる点がデメリットととらえられるケースもあるでしょう。
導入時にはSAPの標準機能を理解したうえで最適化を行う必要がありますが、理解さえしていればデメリットは最小限に抑えられるのです。
ABAPの理解
SAPの開発には独自のプログラミング言語ABAP(アバップ)が用いられます。
このABAPは未経験者が個人で学べるようなトレーニングなどの情報は提供されておらず、実際にSAPの導入に携わるまで触れません。
しかし他言語での開発経験があれば、いきなり実践でABAPを使うことになってもキャッチアップはそれほど難しくはないでしょう。
SAPエンジニアになるために役立つ資格
SAP社ではSAPアカデミーを提供しており、「SAP認定コンサルタント資格」を設けています。
コース内容は多岐に渡り、SAPのモジュールである販売管理(SD)や財務会計(FI)といった単位で分けられています。
この1つ1つのモジュールだけでも内容は盛りだくさんです。
また、このコースの受講は高額なため、個人で受講する場合は覚悟が必要でしょう。
未経験でもSAPエンジニアになれるのか
全くERPシステムの導入に関わったことの無い未経験者がSAPをゼロから独学で学ぶのは難しいと思われます。
ですが十分な開発経験があれば障壁は低いでしょう。
未経験歓迎としている求人でも、一定年数以上の開発経験が求められることがほとんどです。
ERPパッケージでの要件定義や設計などの上流経験やマネジメント経験がある場合は、さらに高収入なポジションを狙えるかもしれません。
SAPの知識についてはSAP社が提供しているSAPアカデミーのコースを受講し、認定資格を受けるのがお勧めです。
需要の高まるSAPエンジニアに転職しよう
「2025問題」を前に今まさに需要が急増しているSAPエンジニア。この記事ではその仕事内容や将来性などをご紹介しました。
SAPエンジニアは独自のモジュール知識やABAPの知識が必要になる希少性の高い職種です。
そして将来的にも需要が先細りすることは無いと考えられることから、理想のキャリアチェンジといえるかもしれません。
今回ご紹介した記事で興味を持たれた方はSAPエンジニアへの転身を考えてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事