キャリアアップとは??キャリアアップの方法やメリットについて徹底解説!
企業に勤めていると、「キャリアアップしたい」と考えることがあると思います。では、キャリアアップとはどういったことなのでしょうか?昇進?昇給?どういったことなのでしょうか?また、キャリアアップを目指すにはどのようにしたらいいのでしょうか?今勤めている会社で頑張るのか、転職してキャリアアップを目指すのか…。解説致します。
目次
キャリアアップとは?
キャリアアップの定義
『キャリアアップ』と一口に言っても、実際には明確にどういったことを指すのか理解されている方は少ないのではないでしょうか?
「何となくこういうことだと思う」という方はいらっしゃると思います。
まずは『キャリアアップ』とは「こういうことだ!」ということを明確にしていきましょう!
『キャリアアップ』の意味は複数あります。
・今勤めている会社での地位の向上や給料が上がること
・高待遇を得られる会社へ転職すること
・能力を上げて経歴を高めること
これらがキャリアアップの定義の一例として挙げられます。
『キャリアアップ』の実例としては、以下の様な例が挙げられます。
・アルバイトから正社員へキャリアアップした
・成果を上げて昇進・昇給した
・転職して以前より高い給料をもらえるようになった
このような例がキャリアアップの実例です。
あなたが考えていた『キャリアアップ』の意味は合っていましたか?合っていたのなら問題はありません。
しかし、もし意味が違っていたのであれば、これを機会にきちんと覚えておくことをお勧めします!
キャリアアップに似た言葉とその違い
『キャリアアップ』の意味はご理解いただけたと思います。
しかし、似た言葉に『スキルアップ』や『キャリアチェンジ』などと言った言葉があります。
この言葉、『キャリアアップ』と同様に、ビジネスにおいて使用される言葉ですが、これらの意味は把握していますか?
「いまさら聞けない!」とそのままにしておかずに、ここでしっかり覚えておきましょう。
スキルアップ
まずば、『スキルアップ』です。
これは『スキル』能力を、『アップ』上げるという、読んで字のごとくの意味です。
スキルアップの目的は、個人の能力を上げることになります。経験を積むことや、資格を取得することで実現可能です。
仕事をしているということは、それだけでも様々な経験をしますので、『スキルアップ』といえるのかもしれません。
ただし、漫然と仕事をしているだけでは、有益なスキルアップとは言えません。仕事での経験を、自身の中に蓄積をしていく必要があります。
得た経験を糧にして、自身の仕事の能力に変換していくことで、スキルアップは実現されます。
キャリアアップとは違い、自身の行動一つで実現可能なものです。
また、スキルを上げていくことで、キャリアアップにもつながります。能力を上げて、成果を上げ、上長に認められてキャリアアップへとつながっていきます。
キャリアチェンジ
次は『キャリアチェンジ』です。
『キャリア』を『チェンジ』するということは、『経歴』を『変える』ということです。
具体的にはどのような事なのでしょうか?
現在従事している職種とは違った未経験の職種に就くということです。
例えば営業職から企画職に就くことや、広報職から事務職に就くことなどです。経験を活かして別の職種に就くことでも、実務として未経験であれば、キャリアチェンジになります。
キャリアチェンジを実現する方法は、社内で別の部署に異動して別の職種に就くか、転職して未経験の仕事に就くかの2つです。
キャリアチェンジはキャリアアップとは異なります。今までの経歴を一度白紙にしますので、キャリアアップには少しの遠回りだと捉えてしまうかもしれません。
しかしながら、一見遠回りに見えるかもしれませんが、自分の適職へのキャリアチェンジであれば、成果も上げ続けることができ、キャリアアップも早期に実現できるかもしれません。
キャリアアップするにはどうしたらいい?
実績を上げることが一番
『キャリアアップ』実現のためにはどうすればいいのでしょうか?
簡単です。成果を上げればいいんです。成果を上げ続けることができれば、昇進や昇給という結果に、ほぼ結びつきます。
では、成果を上げ続けるためにはどうすればいいのでしょうか?
それはあなたのキャリアプランを明確にすることが重要になってきます。
あなたがどういう形になっていきたいのかを明確にして、それに向けて行動をしていくことで、キャリアアップは現実のものになっていきます。
実現したいキャリアプランを明確にしていきましょう。手順は以下の通りです。
- 1 自己分析による自身の把握
- 2 なりたい自分を明確にする
- 3 中期目標を立てる
- 4 短期目標を立てる
〈1〉自己分析による自身の分析
キャリアプランは、あなたの未来の戦略計画です。その戦略を練るためには、自身の戦力を把握しておく必要があります。
自身の価値観や、強み、弱みをしっかりと把握し、あなたの未来に向けた戦略を立てていくことで、実現可能なプランになります。
ですので、自身を把握するためにも、しっかりと自己分析をする必要があります。
〈2〉なりたい自分を明確にする
キャリア目標の最終着地点を決めることです。「社長になる」や「年収○○万円」などで構いません!
より明確に、より具体的なほうがいいです。
〈3〉中期目標を立てる
5年後、10年後にどうなっていけばいいのか、『なりたい自分』を実現するために、どのようになっていればいいのかを、逆算して目標を立てます。
企業などでも、中期計画というものがあります。長期的な目標を実現するための段階的な目標です。この中期目標を達成した先に、キャリア目標の最終着地点があります。
〈4〉短期目標を立てる
短期目標は、1年などのスパンの目標になります。短期目標を立てて、その目標を達成して中期目標や、キャリア目標の最終着地点になります。
目標を達成するために、短期、中期と積み重ねていくことがとても重要になります。
しかし、それよりも、自身のモチベーションを維持し続けることがとても重要になります。
モチベーションを保ち続けることは、とても難しいことになります。あなたに合ったモチベーションを維持する方法を見つけることも、キャリアアップには欠かせません。
現状と目標のギャップを埋める
中期目標から逆算する際に、現在の自分とのギャップ、つまり目標達成のために今の自分に足りないものを把握しましょう。
具体的なスキルや実務経験、あるいは資格などかもしれません。
同じ業界内であっても企業によって求められるスキルレベルや人物像が異なることも多いため、自社では積めない経験だと判断することもあるでしょう。
このギャップを埋めるためにいつまでに何をすべきで、今何から始めたら良いかを決めることがキャリアプラン実現に向けた行動の第一歩です。
成功させやすい人の特徴を把握する
キャリアアップ成功には、まず自分ができること・できないことを客観的に把握することが大事だということがお分かりいただけたはずです。
先ほど自己分析で強みも弱みも知ることが必要だと解説しましたが、「自分ができることでいかに会社に貢献できるか」を具体的に伝えられるからです。
そしてキャリアアップを成功させやすい人は、こういったできることだけでなくできないことに対しても努力を怠らないという特徴があります。
例えできないことがあったとしても、その弱みに向き合い自己研鑽を続けている姿勢は企業にとっても前向きな印象を与えるでしょう。
また、もしも入社後に一時的に描いていたキャリアプランとは違っていたとしても、不満を抱えるだけではキャリアアップを叶えることはできません。
常にキャリアアップのチャンスを伺い周囲へ発信し続けたり、時には貴重な経験としてキャリアパスを修正できる柔軟さも必要です。
職場や上司頼みにするのではなく、主体的にキャリアアップへ向かって進むことができる人は成功しやすいと言えるでしょう。
社内キャリアアップのススメ
キャリアアップ実現のためにすべきことはご理解いただけたと思います。
では、タイトルでもありましたが、キャリアアップするためには、社内でそのまま頑張ればいいのか、それとも転職したほうがいいのか。この内容について解説していきます。
この項目では社内でのキャリアアップについて解説していきます。
メリット
社内でキャリアアップするメリットは、何といってもすでに下地ができているということです。
すでに現在の仕事でのキャリアは積んできています。「実績を上げるためにはどのようにすればいいのか」も、理解されていると思います。
そういった面では、社内で頑張り続けることは、キャリアアップする近道なのかもしれません。
デメリット
会社の状況にもよりますが、新たな役職に空きがない場合、空く予定がない場合は、成果を上げ続けてもキャリアアップが望めないケースもあります。
ポジションがなければ、昇進の機会もないに等しくなってしまう恐れがあるからです。
会社の制度としてキャリアアップを推奨した個々の能力を高めるための研修に参加できる制度や、正当に評価してくれる制度があればそれをフル活用していけばいいのですが、こういった制度がないのであれば社内でのキャリアアップは難しいかもしれません。
社内キャリアアップの注意点
社内キャリアアップのポイントは、自己分析です。
自分の現在の能力やこれからやりたいことを整理し、具体的な将来設計を立てましょう。
また、社内のキャリアアップでは同僚や上司、さらに取引先との人間関係もより良好に保つ事で協力を得る意識を持つ事も大事です。
社内外の人に自発的に取り組む姿勢を見せ、裁量度を高める努力をして行きましょう。
現職で5年後、10年後のキャリアプランが立てられないと感じた場合は転職を検討します。
転職キャリアアップのススメ
次に、転職してキャリアアップする場合についてです。
社内でのキャリアアップに比べ、即効性がありそうな気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか?
メリット
転職してキャリアアップを図る際のメリットは、『キャリアアップしやすい環境を選べる』ことです。
自分で、環境が整っているかどうかを調べ、選択できるということは、とても大きなメリットです。
新卒での就職の際には、そういったところまで目が届かないものです。しかし、働きだしてみるとそういった制度が整っているか否かというところは、比較的目につきやすいポイントにもなります。
ましてや、自身の収入や地位に直結するということがありますので、環境に対しては敏感になってしまいます。
こういった点を打破してキャリアアップしていくのは、「現状では環境が整っていない」と感じる場合には、大いにメリットがあります。
デメリット
転職してしまうと、すべてリセットされてしまいます。キャリアを活かせる転職であっても、転職先での評価は『0』からスタートします。
ということは、今まで積み上げてきた実績も、リセットされるということです。
今までコツコツと積み重ねてきた実績をリセットしてでも転職したほうが、キャリアプラン実現への近道だと冷静に判断できるのであれば、その転職はキャリアアップのためになります。
しかし、むやみに転職をすることはおススメしません。評価がリセットされてしまうので、一般的に考えればキャリアアップのための遠回りになってしまいます。
転職キャリアアップの注意点
転職でキャリアアップするメリットを最大限に活かすためにも、まずは自身のキャリアアップを明確にし、軸として設定します。
5年後、10年後にやりたい事を考え仕事の方向性を決めたら、そこから逆算してみましょう。
転職の際どうしても気になるのが給与などの待遇面です。
ただしキャリアアップに重きを置くのであれば、自分が成長できる環境であるかどうかを重視する必要があります。
あらかじめ「譲れない条件」と「譲歩できる幅」を設定しておきましょう。
自己分析からキャリアプラン作成まで
役立つワークシート
こんな方におすすめ
- キャリアプランを見つけたい
- キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
- 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい
転職キャリアアップに苦戦する人の特徴は?
目的が漠然としている
目的が「今よりもいいところ」というような漠然としたものだと、転職活動がうまくいかない場合が多いです。
まずは「なぜキャリアアップしたいのか」という点から見直してみましょう。
採用担当者の目に留まるのは、自己分析ができ展望を持っている自社のメリットになる人物です。
経験・スキルが足りない
現職より好待遇での転職を目指す場合、より高度なスキルが求められる事も多いはずです。
中途採用の場合では、特に即戦力が求められる傾向にあります。
自身のスキルの棚卸しができていないと、転職では苦労しがちです。
経験や実績をうまくアピールし、企業に過不足なく伝える工夫も必要です。
理想と現実のギャップが大きい
転職するのであれば市況感の調査も欠かせません。
希望する年収や待遇など、転職市場の実情とかけ離れすぎてはいないでしょうか?
自身の希望が現実的なのか、どのような選択肢が存在するのか、プロに聞くのもひとつの方法です。
転職エージェントの活用
仕事の傍ら転職活動を展開する場合、キャリアアップに適した職場を探すだけで一苦労するのではないでしょうか。
そのような時に役立つのが転職エージェントです。転職エージェントとは、専任コンサルタントが転職希望者と企業のマッチングをサポートするサービスです。
大半のエージェント会社は、転職希望者に対するサポートを無償化しているため、退職して収入が途絶えている場合でも安心して利用できます。
下記に転職エージェント会社の特徴をまとめたので、チェックしていきましょう。
専任のコンサルタントが在籍
転職エージェントでは、専任のコンサルタントが転職希望者の経験やスキルを考慮した上で、紹介する企業を選定しています。
そのため、コンサルタントに職歴を伝える際はできるだけ正確に伝えましょう。また保有しているスキルを細かく伝えておくと、マッチングの精度が上がります。
幅広いコネクションを持っている
マイナビエージェントやリクルートエージェントなど有名サイトは、求人業界において幅広いコネクションを持っています。
面接官や経営陣との強いパイプがあるケースも少なくありません。
この強みを生かして、より良い条件の求人情報を効率よく集めると共に、面接試験の注意点を的確に伝えています。
履歴書の作成から面接の際の受け答えまで手厚くサポートしてもらえるため、不安なく面接試験に挑めますね。
好条件の非公開求人を紹介してもらえる可能性も
条件が非常に良い求人は、応募者が殺到しやすいです。
あまりにも応募数が増え過ぎてしまった場合、企業が審査に多大な労力を費やさなければなりません。
そのようなコストを回避するために、求人情報を一般公開せず、特定の転職希望者にのみ伝えることがあります。
将来有望な20代、マネジメント業務の経験を有する専門職は、非公開求人の情報を得るチャンスが豊富でしょう。
転職回数が多い方は要注意
転職回数は、キャリアアップの弊害となる傾向があります。
仮にあなた自身が面接官となり、頻繁に転職している求職者を見た時、どのように思いますか。
「この人は勤続することが難しいタイプなのだろうか」「人間関係のトラブルの原因となるのではないか」、色々な憶測が思い浮かぶのではないでしょうか。
何度も転職を重ねている状況について、理由や経緯を明確にすることが大切です。
万一、同僚との不和が転職理由となっている際には、今一度キャリアアップのプランを見直しましょう。
キャリアアップし続ける努力も必要
キャリアアップは、し続けることができてこそ成功だと言えます。
最後にキャリアアップを続けるために必要なポイントを解説します。
一番大切な価値観を明確にしておく
働くうえで、最も大切にしたい価値観については常に明確にしておきましょう。
もしも転職を考えた際に、軸がひとつ定まっていれば迷わずに転職活動を進めることができます。
何を実現したくて働くのか、何のために転職するのかといった考え方は、退職理由や志望動機に直結する大切な転職軸です。
転職活動に一貫性をもたせるためにも、価値観は明確にしておく必要があります。
定期的な見直しが大事
仕事をするうえではもちろん、ライフステージが変わることでも価値観や働き方の希望は変化します。
そのため、キャリアプランは定期的な見直しが必要です。
軸は変わっていないからと見直しを行わずに転職活動を始めたら、自分のスキルが上がったことで目指すゴールが変わっているかもしれません。
モチベーション維持のためにも、定期的な見直しを行いましょう。
主体性をなくさない
キャリアアップし続けるためには、現状に満足せずに改善し続けることも求められます。
そのために必要なのが自分で行動を起こすことです。
例えば同僚だけでなく取引先の担当者などと積極的にコミュニケーションを取ることで業務の幅が広がることもありますし、自己研鑽のために通ったセミナーや交流会などで新しい道が開けることもあるでしょう。
直接関係しないと思われた行動がその後のキャリアを左右することもあるのです。
フットワークの軽さがキャリアアップへの第一歩となることもあります。
最後に~キャリアアップにはキャリアプランから
- キャリアアップとは地位や給料などの待遇が上がる、経歴が高まることなどを指す
- キャリアアップするには実績を上げることが一番
- 社内キャリアアップのメリットは現職での下地ができている点
- 転職キャリアアップのメリットは適した環境を選べる点
キャリアアップについて解説してきました。
社内でキャリアアップするもよし、転職してキャリアアップするもよし、あなたの状況に合わせてキャリアアップを目指していくことが重要です。
そして何より重要なのは、キャリアプランを明確にすることです。
キャリアプランを明確にして、そこに対して目標を立てていくことが、キャリアアップに向かうための第一歩です!
キャリアアップを目指している方はこれを機に、見つめ直してください!
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事