1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 出向の意味とは?派遣との違いやメリット・デメリットについて解説します

出向の意味とは?派遣との違いやメリット・デメリットについて解説します

「突然出向を命じられたけど、出向ってなんだろう・・・」「出向すると転職に影響する?」このように、これまで勤務していた場所を離れることや、出向自体に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。契約関係の話しなどもでてきて転職する際に影響がでないのかも気になるところです。そこで本記事では、そもそも出向とはなんなのか、派遣との違いや転職への影響について解説します。

出向の意味とは

 

出向の意味とは

 

出向とは、現在雇用契約を結んでいる企業から、別の企業へ出向くことです。

銀行や公務員に多く、例えば銀行員ならば別の支店へ出向するなどと表現します。

これは、会社の経営戦略に基づいて意思決定されるもので、例えばグループ会社との人員調整や従業員の育成を目的として行われるケースがほとんどです。

また、人員は獲得したいが自社内では人数的に勤務が難しいといった場合、雇用調整として社員の出向が行われる場合もあるでしょう。

出向先の多くはグループ企業やパートナー企業で、出向期間は1年以上と比較的長いことが特徴の1つです。

 

出向は左遷ではない

 

出向は左遷ではありません

あくまでも企業としての経営戦略で、人材の育成などを目的とした場合には、一定期間出向した人が栄転する場合もあるでしょう。

出向は比較的大きな人事異動なので「左遷なのでは?」と不安に思うかもしれませんが、左遷の場合は降格人事としての異動を命じられることがほとんどです。例え不安を感じても、出向先での待遇や、周りの人の接し方で判断できるでしょう。

 

出向には2種類ある

 

出向には2種類ある

 

一口に出向と言っても、それは2種類あります。それは「在籍出向」と「転籍出向」です。

いずれも、現在の職場からの異動を伴いますが、どこと労働契約を結んでいるかによってその種類が違います。

 

在籍出向

 

在籍出向とは、現在労働契約を結んでいる企業との契約はそのままに、子会社やグループ会社へ出向することです。

例えば、本社から子会社へ在籍出向する場合は、本社と労働契約を結んだ状態のまま子会社に出勤するというスタイルになります。

場合によっては、出向先の企業とも労働契約を結び、2社と労働契約をした状態になるケースもあるのです。

出向した労働者は出向先のルールで業務に従事します。就業規則なども出向先に従いますが、同時に出向元の社員でもあるということです。

 

転籍出向

 

転籍出向は、出向元から出向先へ移籍することです。

現在労働契約を結んでいる企業とは契約を解消し、出向先となる子会社やグループ会社と改めて労働契約を結びます

転籍の場合、元の会社の社員ではなくなりますので、履歴書には2社分の記載が必要です。履歴書の見た目は、転職したかのような記載になります。つまり、出向元と出向先の「入社」と「退社」を記載するということです。

この履歴が転職で不利になることはありませんが、面接時にはしっかりと事の経緯を説明するとスムーズでしょう。

 

在籍出向の場合は労働者の同意は必要なく、通常の人事異動のような形で命令が下ります。

しかし、転籍出向の場合は勤務地だけではなく労働契約そのものも変わるため、労働者の意思を反映して同意のもとで出向が決定します。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

出向と派遣との違い

 

出向と派遣との違い

 

【出向と派遣との違い】
  • 契約元の違い
  • 契約する期間
  • 指揮命令権

 

出向に似た労働形態が派遣労働です。

双方とも元々労働契約を交わしている会社とは「別の会社」に出向いて業務を遂行するため、混同しやすい傾向があります。

出向と派遣の違いは、労働者が「どこと契約しているか」や「契約する期間」によって区別しましょう。

 

契約元の違い

 

出向の場合は、出向元と出向先の両方と労働契約を結びます。(転籍出向の場合は、出向先とのみ契約を結びます。)

しかし、派遣の場合は派遣元とだけの契約です。

分かりやすい例では、派遣会社へ登録した派遣スタッフが挙げられます。この場合は派遣元企業の正社員というわけではありませんが、労働者は派遣会社とのみ契約した状態です。

 

契約する期間

 

出向の場合、1年間など比較的長期間契約です。

例えば、子会社で大きなシステム開発を行うとき、本社から出向してプロジェクトに参加するといったイメージとなります。

一方、派遣は3ヵ月などの比較的短い期間の契約です。長期に及ぶ場合には契約を更新します。派遣契約が終了したら、また新たな企業へ派遣されるなど、短期間でさまざまな企業で業務に就くイメージです。

 

指揮命令権はどこにある?

 

出向の場合も派遣の場合も、業務の指揮命令権を持つのは出向先・派遣先の企業です

出向の場合は、労働者が出向先とも契約を交わしますので、労働時間や休日といった部分についても、出向先が決定できます。

一方、派遣の場合は、派遣元と派遣先によってあらかじめ結ばれる契約に沿った労働条件が適用されます。派遣先がその時の都合だけで契約外の時間外労働を強いるといったことはほとんどありません。

 

労働者が出向するメリットとデメリット

 

労働者が出向するメリットとデメリット

 

ここまでで、出向のイメージはつかめたのではないでしょうか。

次に、実際に出向する労働者にはどんなメリットやデメリットがあるかを確認しておきましょう。

 

メリット

 

メリット
  • 様々な職場を体験して視野を広げることができる
  • コミュニケーション能力を伸ばせる
  • マネジメント能力を伸ばせる

 

出向をすることで、様々な職場を体験できます。

職場を一ヵ所しか知らない人よりも、出向した人の視野が広がることは間違いありません

現場によってタスク管理やミーティングなど、仕事の進め方や考え方が違うものです。それらを経験することは、自身のスキルアップにもつながるでしょう。

 

例えばプロジェクトの管理者として出向した場合、慣れ親しんだ同僚の仕事ではなく、出向先で初めて出会った人たちとチームを組み、メンバーを管理しなければなりません。そこでは、コミュニケーション能力やマネジメント能力が否が応でも伸びるはずです。

出向先という未知の現場だからこそ、出向元だけで仕事をしていては得られなかったスキルを身に付けられるというメリットがあるのです。

 

デメリット:転勤などによる環境の変化

 

デメリット
  • 勤務地によっては引っ越しを余儀なくされる
  • 職場により仕事の進め方や作法が違い、馴染むのが大変

 

出向先が出向元の勤務地から遠く離れている場合もあります。

日本全国に支社を持つ中小・大企業なら、引っ越しを余儀なくされる出向もあるでしょう。グループ会社となれば、世界が舞台かもしれません。

その場合、仕事の進め方や作法が変わることに加え、私生活のリズムにも大きな変化が訪れます。暮らす場所や私生活で付き合う人たちも変わり、最悪の場合は体調にも影響するかもしれないとうデメリットが考えられるのです。

 

出向することで転職が不利になる?

 

結論から言えば、出向が転職を不利にすることはありません

出向の中でも転籍出向の場合は、出向元で1社、転籍した出向先で1社とカウントします。つまり、履歴書には2社分の「入社」と「退社」を記載するということです。複数の転籍出向を重ねた場合には、その数だけ履歴書に記載する社数は増えてしまいます。

しかし、これが転職に悪影響を及ぼすことはありません。転職回数が多いとは判断されないということです。

ですので、例え転籍出向が多くても転職への悪影響はありませんので安心してください。

 

まとめ

 

出向ってどういう意味?転職で不利になる?まとめ

 

  • 出向とは現在雇用契約を結んでいる企業から、別の企業へ出向くこと
  • もといた企業との労働契約はそのままに出向する場合と出向先の会社と改めて労働契約を結ぶ
  • メリットは視野を広げられること、デメリットは環境が変わり馴染むのが大変な場合があること
  • 出向することで転職が不利にはならない

 

出向は、現在労働契約を交わしている企業から、子会社やグループ会社へ出向くことです。

出向には在籍出向と転籍出向があり、転籍出向の場合は出向元との契約を解消して出向先と労働契約を結ぶことになります。しかし、これによって転職が不利になることはありませんので、「出向」をすること自体で経歴に傷がつくことはありません。

出向を命じられたら不安を感じるかもしれませんが、その仕組みを理解しておけば転職には影響しないことが分かりますね。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事