3年目の転職は早い?不利?転職する・しない判断のポイントも紹介
入社3年目だけど転職したい。でも転職できるのかな?と中々、転職活動に踏み出せずにいる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は転職するしないを迷っている方に向けて、入社3年目に転職するメリットやデメリット、転職を成功させるコツを紹介します。
目次
社会人3年目の転職は難しい?
社会人3年以内に転職する割合は全体の30%程度
入社3年目で会社を辞めたい、転職したいと考えるのは早いだろうか?と思う方もいるかもしれません。
しかし厚生労働省の調査によると、大卒者の3年以内の離職率は近年約30%で推移しているというデータがあります。(出典:新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者の状況))
つまり新卒で入社した企業も、3年後には3人に1人は新しい道へ進んでいるということです。
終身雇用制度が崩壊し始めたことで、若手層はキャリアは自分で構築すべきと考えるようになり、早い時期に転職を決断する人が増えているのです。
企業側も入社3年目の人材に対し、「第二新卒」として「基本的なビジネスマナーを身に付けている」「柔軟に適応できる」という期待を寄せており、需要は決して低くありません。
少子化による労働人口の減少によって、若手人材獲得を課題とする企業は増加しました。
このような背景から、入社3年目での転職は難しくないと言えるでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
社会人3年目で転職する理由は?
ではなぜ入社して3年目で退職を希望するのか。転職エージェントを利用頂いた転職希望者の声を元に、その具体的な理由を紹介します。
➀ 強みを活かしたい・伸ばしたい
2年ほど経過すると、学生時代には気付かなかった「社会人」としての自らの強みに気付き始めます。
そこで初めて、今の職場では自らの強みが存分に活かせないことに気づくことがよくあるのです。
また、スキルアップの観点からも転職を検討する方がいます。
同じ会社で2年間勤めていると、ある程度の経験やスキルが溜まってきます。
ある程度の経験やスキルを蓄積した段階でも、さらに力を伸ばしたいと考える方も多くいます。
その際に、同じ会社では更なる経験を積むことができないと感じてしまうことが、転職に踏み出す一つの要因であると考えられます。
つまり、経験値やスキルが蓄積され、自分の強みを見いだせるのが入社3年目であり、そのタイミングを目途に転職する方が多いようです。
② 勤務条件とライフスタイルの不一致
就職の際は企業の就業条件に納得した上で入社しているはずです。
休日や収入面などの条件は時間が経過しても大きく変化することはないでしょう。
しかし、個々のライフスタイルは3年もあれば大きく変化します。
この不一致を解消するために転職を考える方もいます。
③ 別の業界・業種での経験がしたくなる
入社3年目となると、良くも悪くも現状に慣れてしまいます。
そうなると興味の幅が別の方向にも広がり始め、別業界に興味が沸き転職を検討される方は多くいらっしゃいます。
特にIT業界ではこういった方は多い傾向があります。現職に魅力を感じて就職した場合でも、新技術に興味がわく方もいるでしょう。
あるいはクライアント企業の事業内容に触れ、自分もその業界で活躍したいと思うケースもあるようです。
社会人3年目で転職するメリット
入社3年目だとまだまだスキルや経験も浅く、活躍できるかどうか不安に思う方もいるかと思います。
しかし、そんなまっさらに近い状態のあなたを求めている企業は、数多く存在します。
ここでは入社3年の転職がなぜ有利なのかついて紹介します。
第二新卒として転職活動ができる
第二新卒とは、22~25歳頃の若年層人材を指します。
即戦力としての活躍よりも、数年後に活躍できるポテンシャルを期待されているレイヤーです。
基本的なスキルを身に付けているので研修にかけるコストを抑えることができ、若くて将来性が高いため企業からの引き合いも多くあります。
また考え方も柔軟で会社に馴染むのが早い人材も多く、早期の戦力化が望める点も大きなメリットの一つです。
未経験の分野へのチャレンジができる
第二新卒の転職活動は、新卒採用時に目指せなかった業界や職種に再チャレンジができる点が大きなメリットです。
ポテンシャルを重視する第二新卒対象の求人は、未経験者でも歓迎するものが多く存在します。
将来性重視の採用となるため教育体制を整えている企業も多く、意欲の高い方であればスキルを身に付け、早い段階で活躍することが可能です。
一定のビジネススキルもアピールできる
新卒と第二新卒の違いは、社会人経験を積んでいることによる信用です。
同じ業界であっても異なる業界であっても、基本的なビジネススキルやマナーは共通だからです。
前職で得たスキル・経験を武器にできる点も新卒とは異なります。
求人案件の募集要項に「実務経験1年以上」「経験者優遇」といった文言が記載されているケースもありますので、前職で培ったものはしっかりと棚卸しを行い効果的なアピールにつなげましょう。
年収アップ・キャリアアップの可能性がある
実際に転職が成功した際に得られるメリットとして、年収アップやキャリアアップなどが考えられます。
2年間働いてきた実績は十分なアピールポイントとなり、経験を活かした仕事への転職が叶う可能性があります。
経験を買われ、キャリアを積めるようなポジションへの転職や、前職よりも高い年収が得られる企業へ転職できる可能性も十分にあります。
また、現在はどの業界も第二新卒と同じ年くらいの若手社員が不足しており、企業によって若手人材はニーズの高い人材です。
第二新卒であれば、社会人として一通りの基本は身につけていると考えられるので、育成のコストを省ける点も企業にとって大きなメリットと言えるでしょう。
\ キャリアのお悩みを解決! /
3年目で転職活動を行うデメリット
入社3年目で行う転職活動には、メリットもありますがデメリットもあります。
デメリットをしっかり把握したうえで、理想の転職を成功させましょう。
社会人4年目以降のほうが有利になる場合もある
第二新卒を歓迎する求人は多くありますが、必ず3年目の転職が有利になるというわけではありません。
専門的なスキルを求められるような職種では即戦力となる経験を重視されることもあるため、4年目以降の経験者のほうが有利になる可能性があります。
また、マネジメント職なども経験をしっかり積んでいる人が募集対象となっている求人が多いです。
自分の希望する職種によっては、転職活動を行うタイミングを見極めることが大切になってきます。
「またすぐに辞めてしまうのでは?」と捉えられるかもしれない
一般的に勤続年数が短い求職者に対し、採用担当者は「仕事に対する意欲が低いかもしれない」といった懸念を抱きます。
企業は一度採用した人材には長く働いてほしいと考えます。
またすぐに退職するのではと捉えられないためには、退職理由がポイントです。
前職への不満をそのまま伝えることになってしまわないようポジティブな言い換えをしましょう。
特に入社後の具体的な活躍イメージを伝えることができると、採用担当者にとって安心材料になるはずです。
短期離職が続く可能性がある
もしも新しく入社した会社が自分と合わず辞めてしまった場合、早期離職を繰り返すことになってしまうかもしれません。
また、しっかりとキャリアプランを練らずに転職をしてしまった場合、職種や業界を転々とするなどキャリアの一貫性が失われてしまう可能性があります。
特に未経験分野への転職を考えている方は、職種のマッチだけでなく年収が下がる可能性も踏まえて転職を検討しましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
社会人3年目の転職で陥ってしまいやすい失敗例
入社3年目の転職で陥ってしまいやすい失敗例を紹介します。
転職して後悔しないためにも、どんなことに気をつけなければいけないのかを予め知っておきましょう。
一部の情報だけで転職先を決めてしまう
ネットで仕入れた知識や友人からの共有、SNSの評判といった様々な情報を見て、興味を持った転職先に応募することもあるかもしれません。
しかし一部の情報だけを鵜呑みにして勢いだけで決めてしまうと、想像していた仕事と全く違っていたというケースは少なくありません。
転職の際には希望する業界・企業・職種のことを徹底的に調べて、将来に渡って活躍することができるかどうかを判断基準にしましょう。
十分な下調べを行うことで、ミスマッチに陥るリスクを下げることが可能です。
逃げの転職をする癖がついてしまう
基本的にネガティブな理由で転職することは、選考上で企業にマイナスのイメージをもたれることが多いです。
しかし、本当に現状務めている会社の環境が辛くて、心の底から転職を志している方もいるかと思います。
そういうときは自分自身が仕事に何を求めているか、将来どんな自分になりたいかを念頭に置いて考え直してみましょう。
今の会社ではなぜ叶えられないのか、理想の働き方がどんなものなのかを考えることで、前向きな転職理由もきっと見えてくることでしょう。
転職先を決める前に現職を辞めてしまう
次の勤務先を決める前に仕事を辞め、転職先が見つからないままだと焦りから妥協して仕事を決めてしまう可能性が高くなってしまいます。
一方で働きながら仕事を探し、なおかつ企業研究や面接対策を行うのは負担がかかります。
ですが、後々の失敗を避けるためにも現職を続けながら次の転職先を探す方法が、転職活動においては理想的と言えるでしょう。
「とりあえず3年」のリスク
反対に、「とりあえず3年は勤めなければ」という考えにもリスクがあります。
もしも転職したいと考えながらも3年目まで待とうとすると、業務内容や責任の変化などによって辞めづらくなることもあるでしょう。
その結果、第二新卒でなくなってしまい転職のハードルが上がる可能性がリスクとして考えられます。
未経験職種・業種へ挑戦したい場合はポテンシャルが大きなアピール材料になるため、特に注意すべきです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
社会人3年目で転職活動を行う心構え
ここからは、入社3年目で転職するなら頭に入れておきたいことをご紹介します。
基礎から学び直すことが大前提
前職と異なる業界に入った場合は、仕事内容や業界特有のマナーなどを学ぶのは当然です。
同じTI業界であっても企業や職種によっては全く異なる考え方を持っています。
そこで教えられたことをキャッチアップできるかどうかは、転職先で活躍できるための重要なファクターといえるでしょう。
活動中から転職エージェントや同業界で働いている知り合いなどに話を聞いておき、事前に備えておけるとベストです。
スローな立ち上がりはウォームアップだと考える
特に異業種への転職では、転職後すぐ希望する業務に就けるとは限りません。
経験・スキルが全くない状態であれば新卒と同等に扱われるケースもあります。
そのため活躍するまでに少し時間がかかることもあるでしょう。でもそれは活躍までのウォームアップだと考えてください。
ウォームアップをしなければ思わぬタイミングで怪我をしてしまう可能性があります。焦りは禁物です。
収入が下がることもある
転職においては経験やスキルが重視されるため、未経験分野への転職では一時的に収入が減ってしまうことがあります。
しかし経験やスキルが重視されるのは転職者だけでなく在職者も同様です。
つまり、一時的に収入が下がったとしても自身が努力をしてスキルを身につければ、収入アップが期待できます。
社会人としての基本的な考え方が身についているため、実務で「使える」状態になるまでそう時間はかからないはずです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
入社3年目の転職を成功させるコツ
自分が行きたい企業・業界について分析する
転職先の企業・業界の下調べを行うことによって、入社後のミスマッチ防止や面接対策に繋がります。
もちろん面接時に違和感があった場合は辞退することも可能ですが、そうすると選考にかかった時間が全て無駄になってしまいます。
また、希望に沿わないことに気づかず決めてしまった場合、すぐに退職してしまう可能性も否めません。
そういったリスクを避けるためにも企業・業界の下調べは非常に重要です。
企業文化の下調べが重要です。
企業文化のミスマッチは早期離職の大きな要因の一つです。
同時に、マッチしていれば企業側から良い評価をされるきっかけにもなります。
企業の情報を詳しく知っている転職エージェントから事前に情報を仕入れておくと良いでしょう。
将来のキャリアプランを明確にする
転職は企業とあなたが求める条件のマッチングによって成立します。
「自分を求めてくれる企業に行きたい」という考えだけでは、自分の求める仕事にたどり着くことはできません。
そのためには自分自身が入社後にどんな自分になっていたいか、将来のキャリアプランを明確にしておく必要があります。
自分の目指す理想の将来像をアピールすることで、それを実現できる企業かどうかあなたの目で確かめてみてください。
焦って転職を決めない
急いで転職活動を進めてしまうと、下調べができずに転職先の本当の姿が見えにくくなってしまいます。
もちろんチャンスを逃さないことは大切ですが、本当に自分にとってのチャンスなのかは慎重に考える必要があります。
自分の理想のキャリアを築くためにも、じっくりと検討した上で決めることが転職活動の成功の秘訣となります。
転職エージェントを活用する
入社して3年目の多くの方は、転職活動が初めての経験となるでしょう。
本当に自分にあう求人を探し出すことができるか、面接やエントリーシートなど選考の対策をとれるか不安な方も多いのではないでしょうか。
そんな方には転職エージェントの利用がおすすめです。専任の担当者があなたの希望する条件にマッチした求人をご案内します。
また面接対策やエントリーシートの添削など、選考に向けた取り組みまでしっかりサポートします。
あなたに代わって企業へのエントリーや条件交渉なども行ってくれるので、転職活動にかかる手間を削減することが可能です。
初めての転職を成功させるために、ぜひ転職エージェントを活用してみましょう。
IT転職のプロに履歴書、職務経歴書を添削・代行してもらおう
自己PRの書き方が分からない、職務経歴書の内容がまとまらないなど、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。
応募書類に関して悩んだら、一度Geekly(ギークリー)に相談してみませんか?
Geekly(ギークリー)はIT転職に関するノウハウが豊富にあるため、IT・Web・ゲームなど、業界別のエキスパートが企業の特性に合わせて応募書類を添削し、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能です!
これから転職時の応募書類を作成する予定の方や書き方で悩んでいる方、過去に作成した書類をブラッシュアップしたい方は、ぜひ以下のボタンから添削・代行サービスをご利用ください。
第一志望から内定獲得!サービス利用で転職に成功したAさんの例
- ご年齢:20代
- ご経歴:ネットワーク保守運用・監視⇒開発エンジニア
- サービスを利用した感想:
担当キャリアアドバイザーの方のサポートと指導がなければ、この素晴らしい機会を手にすることはできなかったと思っております。この度は大変お世話になりました。
Aさんはサービスを利用することで、応募書類を通して今までの経歴やスキル、人柄を企業に伝えることができたため内定を複数獲得し、無事に第一志望からも内定をいただきました。
【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)を利用して転職成功した事例⇓
応募書類添削・代行サービスご利用の流れ
「応募書類添削・代行サービス」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンからお申込みページへ
STEP2:面談・書類作成
STEP3:応募書類の添削・代行
STEP4:作成した書類で応募・面接に参加可能
通常だと半日〜1日かけて作る応募書類も、応募書類添削・代行サービスをご利用いただければ30~60分という短時間で作成できるため、すぐに求人に応募することが可能です。
IT転職で重要な、履歴書や職務経歴書の作成もGeekly(ギークリー)におまかせください。
\ プロが応募書類を添削・代行! /
応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問
ここでは応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問をご紹介します。サービスについて詳しく知りたい場合は、ぜひ下のボタンからご確認ください。
途中まで記入した書類の添削はお願いできますか?
可能です。空白があっても問題ございませんので、お申し込み時に書類をご提出ください。
業界または職種未経験です。サービスの利用は可能ですか?
可能です。弊社では業界または職種未経験の方にもご支援の実績がございます。
未経験の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
\ プロが応募書類を添削・代行! /
社会人3年目の転職を成功させたい方は、IT転職のプロに相談してみよう
入社3年目の転職について具体的なメリット・デメリットや転職する際のポイントについてご紹介しました。
様々な業界で次世代を担う第二新卒の求職者が求められている近年、若手人材にとっては転職への追い風が吹いている状況が続いています。
今の環境を変えてより自分を成長させたいという考えを持っている方は、ぜひ転職エージェントへご相談してみてください。
株式会社ギークリーでは第二新卒等の若手人材の転職活動支援も行っております。
ご相談ベースからも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事