1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【例文付き】入社後にしたいことの答え方/NG回答も紹介

【例文付き】入社後にしたいことの答え方/NG回答も紹介

転職面接では、今までのキャリアだけでなく今後の展望も聞かれます。中でも、入社後やってみたいことを質問する企業が目立ちます。今回は、入社後やってみたいことを質問された時の答え方、企業側の意図と理由、実際の回答例などを解説する特集です。

  • twitter
  • facebook

転職面接では入社後やってみたいことを聞くケースが多い

 

スーツの画像

 

転職での面接試験では、入社後やってみたいことは何かを質問するケースが目立ちます。新卒の就活面接でもよく聞く質問項目です。

もしそのような質問をされたら、面接官が納得し理解できる明確な反応ができるでしょうか?

採用するのかどうかも分からない、入社以前の応募者たちです。

仕事内容など分かっていない転職者や就活生へ、どのような意図があって質問をするのでしょうか?

もちろん具体的な業務内容にまだ触れていないわけなので、その点は面接官も理解しています。

それでもあえてこの質問をするのです。実は深い理由があります

 

なぜ、転職面接で入社後やってみたいことを聞かれるのか?

 

メモをする画像

 

入社後にやってみたいことは、職種に関係なくどの企業の面接でも聞かれることの多い質問です。

この質問をする最大の意図は、面接を受けに来た転職者や就活生の将来性を判断することにあります。

では、さらにその理由を細かく見てまいりましょう。

 

「入社後にやってみたいこと」を聞かれる理由
  • 企業を正しく理解しているかを知るため
  • 本人のビジョンやキャリアパスを知るため

 

その企業を正しく理解しているかを知るため

 

入社後やってみたいことを質問すると、転職者がその企業を理解して面接に臨んでいるかが判断できます。

経験がなくても、企業研究を怠らず仕事内容を理解する努力をしていれば、明確で具体的な話ができます。

もし、企業研究をせず転職活動をしていると、業務や理念からかけ離れ、適当に場を繕ってしまいがちです。

安易な言葉は面接官に見抜かれてしまいます。自分がなぜその企業でなければならないのかを明確に考えておきましょう。

 

本人のビジョンやキャリアパスを知るため

 

仮に入社したら、どのような目標を持って働こうとしているのかは、採用側としても一番気になる点です。

入社後のビジョンを描けているか、それを通じて企業に貢献できる可能性を確かめるための質問です。

相性の合う人物を採用したいと思うことは自然な流れでもあります。

学歴や実績が優秀な人材でも、入社後やりたいことが、その企業で実現できない内容では意味がありません。

何かの縁で面接を受けに来たのだから、お互いが長い付き合いになったほうが良いはずです。

 

志望度の高さや価値観を知るため

 

志望度の高さや業務への意欲は採用を判断する基準のひとつです。

採用担当者も、志望者が複数の企業と面接を行っていることは知っています。

そのうえでいかに自社に対して深く掘り下げた企業研究を行っているかどうかは、入社意欲の高さを測る指標になるのです。

それと同時に、仕事に対する価値観が求める人物像とマッチしているかどうかも知りたいと思っています。

応募者の人柄や価値観が自社の社風と合っていなければ、スキル面で基準に達していたとしても採用には至りません。

入社後にやってみたいことを具体的にイメージできているほど、会社とマッチした人材だとアピールできるうえに熱意も伝わります。

 

転職面接で入社後やってみたいことを回答するポイント

 

手帳の画像

 

入社後やってみたいことを質問された場合、その回答のテクニックにはいくつかのポイントがあります。まずは、簡単にできる回答ポイントについて解説しましょう。

 

「入社後にやってみたいこと」を回答するポイント
  • 結論から述べて具体的内容にする
  • その企業にとってのメリットと強みを一致させる

 

結論から述べて具体的内容にする

 

結論を先に言う習慣をつけておきましょう。そうすることで、最も言いたいことが伝わりやすくなります。

面接は制限時間も限られているため、いかに簡潔な発言をするかがカギです。

結論から述べて、その理由、自分の強みなどを後から付け足すようにするとよいでしょう。

また、入社後やってみたいことについて、具体的な仕事内容へできる限り近づける発言をしましょう。

社会貢献や御社の役に立つ存在といった抽象的な表現は、面接官も聞き飽きています。

これは自分の志望動機とも関連性があるので、事前に具体性を織り込んだ回答を用意しておきましょう。

 

その企業にとってのメリットと強みを一致させる

 

入社後やってみたいことは、自分の持っている強みやポテンシャルとどう関わりがありそうでしょうか?

自分のエピソードとその企業の仕事内容との連動性を論理的に説明できれば、面接官へ良い印象を与えます。

入社後やってみたいこととは未来形です。そこへ自分の強みである能力を掛け算してみましょう。

その結果、応募企業の仕事内容にどんなプラス面が発揮されると考えられるのかを、簡潔に述べましょう。

 

入社後どのような努力をするのか?

 

ノートに書く画像

 

より具体的な内容にするためには、入社後やってみたいことを実現させるのに、どのような努力をするのかを明確に述べておきましょう。

目標を持つのはよいのですが、努力が伴わなければ実現しません。

もし、グローバルな視点で事業展開をしたいのであれば、語学に力を注ぐ必要があるでしょう。

また、IT関連の仕事内容ならば、どのような言語を勉強する必要があるのかなど、業務と密接な関係があるものを認識しておくことです。

ただ頑張りますや努力しますといった常套句だけでは漠然としてしまいます

 

Point

何を頑張りたいのか、どう頑張るつもりか、実際に今は何を努力しているのかを明確に伝えることがポイントです。

 

5W1Hに基づきロジックを作る

 

文具の画像

 

面接ですから、採用担当者が最終的に納得して判断できることが目的です。そのためにも、発言は論理的でなくてはなりません。

よく「5W1H」というルールを耳にするはずです。

Why(誰が)、When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)の頭文字です。

ビジネスでの基本になる法則として知られています。

5W1Hを意識した文脈を考えれば、入社後やってみたいことも明確にブラッシュアップされます。先方にも自分の意思が伝わりやすくなります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

転職面接での入社後やってみたいことの回答例

 

オフィスの画像

 

転職面接にて入社後やってみたいことを聞かれた場合、内容の盛り込み方や回答方法にも、ある程度のポイントを押さえる必要があります。

まずは企業研究をして自己分析したメリットや情報から、どのような努力が要るのかを文章にしていきます。

ところが実際にやってみると意外と難しいものです。そこで、入社後やってみたいことの回答例をご紹介します。

ぜひ今後の参考にしてみてください。

 

例文①プログラマー

 

入社後やってみたいことは、突き詰めてひとつのものを作り続けることです。

私は御社のシステム開発を知り、自分も携わっていきたいと考えました。

前職でのプログラミング経験をさらに生かせるフィールドを求めて、公式サイトの概要を拝見しました。

応募の理由は、前職の現場以上に幅広く細やかな顧客ニーズがあると知ったことです。

前職では公共機関のシステム開発にかかわっていましたが、より生活に身近な商品の流通に関心があります。

子供の頃からものづくりが大好きで、将来の仕事でも達成感を得ることをし続けたいと思い、IT関連の進路を選択しました。

集中して何かを作りあげ、それが実際に動く時の感激した気分を今でも持ち続けています。

自分が作りあげたシステムで誰かの生活が便利になることがは、とても有意義に感じられます。

 

例文②マネージャー

 

私が入社後にやってみたいことは、顧客とのコミュニケーションのために現場でアクティブに動くことです。

顧客が求める問題解決に向き合って、要望を確実に受け入れた製品を生み出して、さまざまな人々との信頼を獲得したいと考えています。

貴社の方針である現場主義の理念を知り、顧客ニーズや状況を的確にとらえた仕事ができるのではと判断し応募しました。

また、ニーズに見合った製品を作る以上は、開発に関わる社員の方々とのコミュニケーションも重視したいと思います。

前職ではシステムエンジニアとして、販売業の顧客を中心としたシステム開発でした。

また、自分の得意分野である問題解決力を生かした経営コンサルティングにもチャレンジしました。

その経験を無駄にしたくないことも理由の一つです。

 

例文③エンジニア

 

入社後は、御社の主力事業であるICTソリューションの開発業務に携わりたいと考えております。

これまでも開発業務の経験は積んで参りましたが、より社会貢献が実感できる仕事がしたいと思うようになりました。

御社のサービスはシェアが拡大中である一方で、顧客満足度に対し課題を持っていると伺いました。

私はシステム導入後のサポートに関して、クライアントの満足度の高さで社内表彰された経験もございます。

課題の特定と解決策の立案においても、過去2社で培ったノウハウを活かして貢献したいと思っております。

 

例文④未経験からの転職

 

私が入社後やってみたいことは、決済の新しいシステムや方法を作り上げることです。前職では製造関連の営業でした。

IT業界に興味を持ち始めたきっかけは、中国へ出張した際に、スマートフォンですべての支払いが完結したことでした。

QRコードを読み込んで決済を行う常識は、日本では都市部だけの現状です。現金購入が一般的な日本に対し、中国はIT化が進んでいました。

その時の驚きが忘れられず、今後ますますITの可能性を自分でも感じてみたいと思うようになりました。

プログラミング言語の習得からスタートし約1年経過しています。IT業界への興味と将来性から今回応募しました。

 

転職面接での入社後やってみたいことのNGと注意点

 

黒板のチェックリストの画像

 

転職面接での質問として、入社後やってみたいことを聞かれたら、どのような点に注意を払っておくとよいのでしょうか?

ここでは、面接時にやってはいけないNG回答について解説します。

 

「入社後やってみたいこと」のNGと注意点
  • 目標設定が低く漠然としている内容
  • ネガティブな表現
  • 企業研究を行っていない
  • インパクト重視な回答

 

目標設定が低く漠然としている内容

 

自分の強みと応募企業の強みとが、相乗効果をもたらせるイメージができると合格点です。

しかしやりたいことがあまりにも当たり前すぎて目標が低い答えをすると、成長意欲を持っていない人物と判断される可能性があります。

コミュニケーションに自信があり、バイト仲間とうまくやっていたのでそれを生かしたいという程度では、一般常識をただ漠然と話すだけです。

自分の経験や強みの具体性がありません。

コミュニケーションを通じて得たことは何か、バイト経験から身についた自分だけの強みとは何か、せめてそこまでは言及していきましょう。

 

ネガティブ表現はNG

 

否定形やネガティブな表現をしていないかは気をつけたい点です。

日本人特有の美徳にもなっていますが、つい無意識に謙遜する表現をしてしまいがちです。

例えば「自分は文系なのでリスクになりそう」「コミュニケーションは苦手ですが」といった、自分の欠点をつい発言してしまう方がいます。

そのような発言では、自信がないのか、それとも何となくどうにかなると思って応募したのかと誤解が生じやすいからです。

言う必要のない表現は、わざわざ言う必要などありません。

 

企業研究を行っていない

 

面接企業について、事前に下調べをしないまま本番をむかえてはなりません。

当然面接の際には、志望動機も含めて聞かれるはずです。

その企業の理念やミッション、業務内容に合致していない発言をしてしまうのはマイナスイメージしか与えません。

動機があるからその企業に興味を持って応募したはずです。ならば、どのような会社なのかを企業研究しておくのは常識です。

サイトを閲覧するなり資料を読むなり、そこで感じたことや疑問に浮かんだことが、入社後やってみたいことに変わることもあり得ます。

企業研究は必須だと自覚しておくようにしましょう。

 

インパクト重視な回答

 

自分の印象を強めたいからと、実現不可能な抱負を述べるのもNGです。

そこまでの話が盛り上がったからといって、面接官の意図を無視した回答は悪印象を与えかねません。

質問意図の項目で解説したとおり、受け答えを通して人となりを見られているという意識を最後まで持ち、誠意ある回答を心がけましょう。

 

 

まとめ

 

採点の画像

 

  • 「入社後やってみたいこと」を聞かれるのは、本人の企業への理解、ビジョンを知るため。
  • 回答は結論から述べ、企業へのメリットと自分の強みを一致させることがポイント。
  • 何を頑張りたいのか、どう頑張るつもりか、実際に今は何に努力しているのかを回答できると良い。
  • 目標が低く漠然としている内容、ネガティブ表現の回答はNG

 

転職面接前に、入社後やってみたいことを明確にしておくことが最大のポイントです。

具体性と過去の仕事との関連性、そして今後の展開にどのような努力を進んで選ぶのかを、あらかじめ文脈としてまとめておきましょう。

まずは自分なりにフォーマットを作っておくのもよい方法です。

その際は、面接を受ける企業ごとに、特徴や決め台詞などを差し替えられる工夫をしておきましょう。

エントリーシートに書いたことと照合し、内容に矛盾がないよう気をつけてください。

ただし本番では、しっかり自分の言葉で、自分の率直な思いをぶつけることが肝心です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事