1. HOME
  2. Geekly Media
  3. インフラエンジニアの年収とは?転職エージェントが年収の上げ方をご提案します!

インフラエンジニアの年収とは?転職エージェントが年収の上げ方をご提案します!

IT化された現代の根底を支えているのは、インフラエンジニアというIT技術のスペシャリストです。そんなインフラエンジニアという職業を目指したいと思った時、まず何から始めたら良いかが分からない人も少なくありません。そこで今回は、未経験からインフラエンジニアを目指す準備とキャリアパスについて、分かりやすく解説します!

目次

インフラエンジニアの年収

 

 

インフラエンジニア全体の平均年収

 

インフラエンジニアの平均年収は、約539万円といわれています。

これは月給で換算すると約45万円です。

とはいえ、スキルのレベルや勤め先の企業、年齢によって差が出てきます。

20代だと400万円を切ることが多いようです。

しかし40代以降のベテランになると、最高年収で600万円以上をかせぐことも可能です。

1000万円以上となると数は少ないですが、精進すれば夢ではありません。

逆に最低年収は370万円ほどです。

 

年代別の平均年収

20代…約390万円
30代…約550万円
40代…約630万円
50代…約650万円

 

経験年数ごとの平均年収

3年目…約300~380万円
5年目…約550~800万円

 

企業規模ごとの平均年収

~99人…約500万円
100~999人…約530万円
1000人以上…約600万円

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

サーバーエンジニアの平均年収

 

サーバーエンジニアの平均年収は467万円ほどです。

20代では約400万円、30代では約500万円とされています。

未経験から2年目程度まではおよそ300万~400万円、サーバーの構築・設計の経験を数年積む事で400万~500万円に上がる事が見込めます。

 

ネットワークエンジニアの平均年収

 

ネットワークエンジニアの平均年収は451.5万円ほどです。

大企業であれば約750万円、中小企業で約600万円とされています。

ネットワークエンジニアの年収は、企業の規模以外にも経験によって大きく変わる特徴があります。

 

データベースエンジニアの平均年収

 

データベースエンジニアの平均年収は574万円ほどです。

インフラエンジニアのなかでは比較的年収が高い職種と言えます。

全体の給与幅が約350万円~900万円と広く、ハイレベルな求人が平均年収を押し上げているのが特徴です。

 

未経験でインフラエンジニアになった人の年収

 

転職で未経験からインフラエンジニアになりたいという人もいるでしょう。

未経験でインフラエンジニアになった場合、最初の年収は300万円弱が多いようです。

どうしても経験を積んだ人に比べると、額が下がる傾向にあります。

 

インフラエンジニアの年収に差がでる理由

 

システム開発やサービス運用において欠かせない存在であるため、インフラエンジニアの年収は比較的高い傾向にあります。

同じ職種のなかでも年収の個人差が出る理由のひとつが、スキルレベルによって年収差が生じやすいIT業界の特色です。

例え経験年数が同じであっても、できることの違いが年収の差につながります。

できることの違いは、企業によって資格手当や役職手当などに反映されることもあります。

また、企業規模によっても年収が異なる職種もありますが、これは社内での需要の違いが関係していることも考えられるでしょう。

インフラエンジニアのなかでも業務範囲によって求められるスキルレベルも異なるために、報酬にも差があるのです。

それぞれの役割の違いについては、次に詳しく解説します。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

インフラエンジニアはITサービスを支える

 

 

インフラエンジニアとは、ITシステムのサーバーやネットワークの設計や構築、保守や運用に至るまでを司るITエンジニアです。

非常に専門性の高い業務でもありますので、いきなり「インフラエンジニアになる」ことは難しいかもしれません。

それはサーバーやネットワークの仕組みや役割を深く理解し、システム全体を把握するスキルが必要だからです。

インフラエンジニアは、大きく以下のように分類できます。

 

・サーバーエンジニア

・ネットワークエンジニア

・データベースエンジニア

 

全てインフラエンジニアの範疇にあり、それぞれの異なる技術が連携し一つになって、ITサービスを支えているのです。インフラエンジニアは、想像するよりも幅広い知識が必要とされます。

次の項目ではそれぞれの違いについても詳しく解説します。

 

インフラエンジニアの仕事がきついと言われる理由は?

ITサービスを支えるインフラエンジニアですので、その仕事内容は多岐にわたります。

そんなインフラエンジニアの仕事が「きつい」と言われる理由は、主に夜間や長期休暇中など一般的に休むはずの時期・時間帯に業務が発生する事です。

ネットワークやサーバを利用することのない時間帯に復旧作業やメンテナンスを行うエンジニアは、完了するまで時間がかかるケースも少なくありません。

ネットワーク機器やサーバはコンピュータなので、いつエラーが起こるかという不安な気持ちを感じる状態が続く事が負担になる場合もあるのです。

 

 

インフラエンジニアの役割の違い

 

 

サーバーエンジニアの役割

 

ITシステムにおけるインフラエンジニアと聞けば、まず思い浮かぶのがサーバーエンジニアではないでしょうか。ITサービスのほとんどは、サーバーに置かれたプログラムが、サーバー機能と連携して提供されています。

その役割には次のようなものがあります。

 

・サーバー選定

・サーバーキッティング

・サーバー設計

・サーバー構築

・サーバー運用・保守

 

などです。

 

ネットワークエンジニアの役割

 

ITシステムにおけるほとんどのサービスは、ネットワークを通じて提供されています。このネットワーク通信が効率よく利用できるように設計・構築を行い、ネットワークトラブル時にも通信障害を最小限に抑えるのがネットワークエンジニアです。

その役割には次のようなものがあります。

 

・ネットワーク機器選定

・ネットワーク機器設定

・ケーブル配線

・ネットワーク設計

・ネットワーク構築

・ネットワーク運用・保守

 

などです。

どれか一つでもミスや障害が起これば、通信障害が起こり、大規模な事故に発展してしまいます。

 

データベースエンジニアの役割

 

データベースエンジニアは、ITシステム上のデータを効率よく運用するため、サーバー上にあるデータベースの設計や設定過負荷に合わせたチューニングなどを行います。

 

その役割には次のようなものがあります。

 

・データベースの選定

・データベース設計

・データベース構築

・データベースチューニング

 

などです。

データベースエンジニアは、特にソフトウェア開発との連携も多いエンジニアです。

 

 

インフラエンジニアが年収アップするには

 

 

インフラエンジニアで年収を上げるには、以下の方法が挙げられます。

  • ・スキルアップ・知識を得る
  • ・資格を活かす
  • ・幅広い案件に参画する
  • ・転職する

詳しく見ていきましょう。

 

スキルアップ・知識を得る

 

基本的にはスキルアップをして年収を上げるのが一番現実的です。

スキルを磨いて出来ることを増やしていけば、自然と年収も上がるでしょう。

そしてスキルを上げるにはプログラミングだけでなく、知識を得ることも必要になります。

特にIT業界は常に変化し続ける業界なので、常に最先端のトレンドを意識することが大切です。

情報収集はエンジニアとして必須事項でもあります。

また、スキルアップの先にはチームリーダーなどマネジメント職へのステップがありますので、意識的に業務を俯瞰して見たりメンバーとの接し方を意識しておくと良いでしょう。

 

資格を活かす

 

インフラエンジニアの関連資格には次のようなものがあります。

 

メーカー認定資格

製造メーカーから販売されているサーバやネットワーク機器の認定資格です。

CCNA、LPIC、VCPなどが挙げられます。

 

Amazon Web Services(AWS)

Amazonが展開するAWSはIaaS分野に強みを持っています。関連資格を取得している社員が一定数在籍していると、AWSよりパートナー企業として認定されるものです。

AWS 認定クラウドプラクティショナー、AWS 認定 ソリューションアーキテクトなどが挙げられます。

 

Microsoft Azure

Microsoftが展開するクラウドサービスAzureは、PaaS分野に強みを持ち、IaaS分野のサービスを利用するケースが多いという特徴があります。インフラエンジニアに関連する資格は50以上存在します。

特に年収にまで関連するような資格で代表的なものは、汎用的な知識を問われるMCP、上級資格のAzure DevOps Engineer Expert、Azure Solutions Architect Expert、セキュリティに特化したAzure Security Engineer Associateなどが挙げられます。

 

未経験者向け

未経験者はITパスポートのような幅広いIT知識を網羅したものから始めるのもひとつの方法です。

 

肝心なのは、資格を取得するだけでなく業務に活かすことです。

取得した資格を先述のスキルアップにつなげることで、おのずと年収アップにもつながるでしょう。

 

幅広い案件に参画する

 

スキルアップや知識を得ることに通じますが、色々な案件に参画してみることも重要です。

案件一つ一つで必要になる知識やスキルは変わっていきます。

幅広い種類の実務の経験をこなすことで、ただ勉強するよりもより実践的な力が身につきます。

このような経験は客観的な評価にもつながるため、より年収アップにつながるでしょう。

転職が有利に働く可能性もあります。

 

転職する

 

どれだけスキルアップしても、働いている企業によってはどうしても限界がきてしまう可能性があります。さらに年収を上げたいものの、今の勤務先ではそれが不可能であれば思い切って他の企業に転職してしまうのも手です。

年収が高い傾向にあるのは大手企業や外資系企業で、特にマネージャーのような管理職です。

インフラエンジニアの転職も、他の業種と流れは変わりません。転職エージェントに登録して、求人を探してもらうことが多いです。

 

インフラエンジニアの仕事内容を理解する

 

インフラエンジニアの仕事は、インフラの中で何を専門とするかで変わってきます。

これは案件の内容にも通じるものです。

たとえばサーバーエンジニアなら、サーバーの運用を担当します。ネットワークエンジニアなら、ルーターの接続をしてデータの送受信をスムーズにできるようにするのが仕事です。

 

インフラエンジニアに求められるスキルを理解する

 

大前提として、インフラエンジニアに、サーバーやネットワークに関する知識は欠かせません。

OSの主流はLinux・Unix・Windowsで、特にLinuxのサーバーが最も業務知識として求められるケースが多いと言えます。

近年ではクラウドの知識も必須だと考えておいて良いでしょう。

AWS・GCP・Azureの知識は深めておく必要があります。

そして重要視される傾向が強くなっているのがセキュリティに関するスキルです。

顧客の情報を守るための知識・スキルはインフラエンジニアとして最も求められる素養のひとつだと言えます。

 

 

未経験からインフラエンジニアになるための準備

 

 

未経験からインフラエンジニアになるには、ITインフラを主な業務としている企業に就職し、常に現場へ入ることが一番効率の良いスキルアップ方法ですが、その前に自分自身でできる準備があります。

それは、インフラエンジニアになるための入り口とする専門分野を決めることと、基本的な知識を習得しておくことです。

 

専門分野を決める

 

先にも紹介した通り、インフラエンジニアの中にも分野があり、いきなり全ての知識を習得することは不可能です。

ですので、自身が得たいスキルを元に、専門分野を決めることがインフラエンジニアを目指す第一歩となるでしょう。

未経験の場合、自分に合っている専門分野を判断することは難しいでしょう。

ですので、基礎知識を身につけやすい分野を見つけることが一つの選択肢となります。

 

自宅でもできる勉強方法

 

基礎知識を身につけやすい分野としては、自宅でも勉強できる分野です。

もちろん、専門書を参考に全ての分野を勉強をすることもできますが、重要なスキルは“実際に触った経験”です。

この観点から、自宅で勉強しやすい分野としては「サーバーエンジニア」と「データベースエンジニア」でしょう。

なぜなら、どちらもオープンソースで提供されているソフトウェアを使って、無料で勉強できるからです。

機器を用意してしまえば、自宅でサーバー構築を行えます。

自分でサーバー構築を行って、Webサーバーだけでもインターネット上に公開することができれば、サーバーエンジニアの業務の流れも把握することができます。

自然とデータベースにも触れることになり、“実際に触った経験”を積むことができるのです。

 

 

未経験からインフラエンジニアへのキャリアパス

 

 

未経験からインフラエンジニアとして、実際の業務に就くには、以下のようなキャリアパスが考えられます。

 

1.ヘルプデスクやテクニカルサポート

2.システム運用業務

3.サーバーやネットワーク設定・構築業務

4.サーバー設計業務

5.ネットワーク設計業務

 

インフラエンジニアは、最終的にITシステムの全容を把握しながら、効率的なサービスが行える環境をアドバイスできるスキルを身に付けることができます。

そのためのステップとしては、ITインフラにおける必要スキルを一つずつ習得していく必要があるのです。

 

1.ヘルプデスクやテクニカルサポート

 

未経験からインフラエンジニアを目指す場合には、既にスタートしているサービスのインフラのサポート業務から始めることで、基礎を学ぶことができます。

ヘルプデスクやテクニカルサポートでは、ITサービスにおける不具合やトラブルシューティングを学ぶことができます。

これらに対応することで、ITシステムにおける障害が、ITインフラにおけるどの部分が影響するのか、そしてどのように対処するのかという知識や”勘“を身に付けることができるのです。

 

2.システム運用・保守業務

 

システム運用・保守業務では、サービスにおけるインフラ部分に深く関わることができます。

多くの場合、運用と保守を兼任するパターンが多く、トラブル時などはサーバーやネットワークの調整業務に携わる現場もあります。

もちろん、マニュアル化されたトラブルシューティングや運用業務ですが、サーバーやネットワークのチューニングに関わることで、インフラエンジニアの実務に携わることができます

 

3.サーバーやネットワーク設定・構築業務

 

サーバーやネットワークの仕組みがある程度把握できれば、その設定や構築業務を行うステップへ進むことができます。

提供するサービスを把握し、その仕様に合ったサーバーやネットワークを、仕様書や手順書を元に設定・構築していきます。

設定や構築という実務は、数をこなすことも大切ですが、設定や構築時に必ず起こるトラブルをどのように解決し、インフラを完成させるかと言ったノウハウも、この段階で習得していくことになります。

 

4.サーバー設計業務

 

サーバー設計では、サーバーでどのような設定やチューニングが可能かを把握した上で、サービスに合ったサーバー構成を検討します。

ですので、サービスに耐え得るスペックや、ミドルウェアの選定、サーバー自体にどのような設定を加えるかを加味しながら、完成したサーバーを詳細まで設計していきます。

トラブルが起こった時に備えたバックアップ方法や多重化、必要であればサーバーの仮想化などといった案は、テクニカルサポートやサーバーの設定構築業務に関わった経験が活かされるのです。

 

5.ネットワーク設計業務

 

ネットワーク設計においても、サービスに耐え得る帯域やネットワーク機器の選定などを詳細まで把握し、あらゆるトラブルを想定した構成を設計しなければなりません。

ここでもやはり、テクニカルサポートやネットワーク設計・構築時に培ったトラブルシューティングなどの経験が、あらゆる事態を想定するためのスキルとして役に立ちます。

 

 

インフラエンジニアのキャリアパス例

 

 

続いて、インフラエンジニアから目指せるキャリアプランの例をご紹介します。

 

1.マネージャー

2.ITスペシャリスト・コンサルタント

3.クラウドエンジニア

4.セキュリティエンジニア

5.フルスタックエンジニア

6.フリーランスエンジニア

 

エンジニアとしての技術を極めスペシャリストを目指すキャリアパス、マネジメント能力に特化するキャリアパス、そしてゼネラリストとしてのキャリアパスを解説して行きます。

 

1.マネージャー

 

インフラエンジニアのマネージャーは、サービスが24時間365日止まることなく、トラブル発生時にも適切な対処や指示を行うだけの視野の広さが必要です。

マネージャーは、サービスの設計から実際の構築、そして運用・保守に至るまでの全てを統括しなければなりません。

インフラエンジニアとして得た経験は、今、マネージャーとして率いるチームのインフラエンジニアひとりひとりをサポートするスキルとなるのです。

 

2.ITスペシャリスト・コンサルタント

 

IT業界は特に技術の進歩が早い分野です。

ITインフラにおいても例外ではありません。

常に新しい技術が開発され、それはITインフラの効率化や信頼性を高めることになります。

サーバーであれば、仮想化やクラウド、そしてその新しい概念すら日々変化しています。

ネットワークであれば、ネットワーク機器はもちろん、通信速度や通信帯域の新技術は、世界中のインフラに関わるほどの大きなインパクトを与えます。

ITサービスにおけるインフラを理解しておくことで、新技術をいち早く評価し、世界規模のインフラを自身の専門分野として習得することができます

それはITスペシャリストとして、実務で実践することもできますし、あるいはこれから新技術を導入したいという企業に対して、ITコンサルタントという形で関わるといったキャリアパスを形成することも可能なのです。

 

3.クラウドエンジニア

 

クラウド上にインフラ環境を設計し構築するのがクラウドエンジニアです。

システム運用の主流がクラウドに移行しつつあるため、専門家の需要も高まっています。

クラウドの活用はさらに進む事が考えられているため将来性が高いとも言えます。

インフラエンジニアからのキャリアパスを考えるのであれば、三大クラウドサービスに関連する資格として「情報処理技術者試験」「AWS認定資格」「Microsoft Azure認定試験」の取得を目指す事をおすすめします。


【あわせて読みたい】クラウドエンジニアの年収はこちら⇓

 

4.セキュリティエンジニア

 

近年急激にニーズが高まり注目されているのがセキュリティエンジニアです。

サイバー攻撃の被害を未然に防いだり、トラブルが起こった際は迅速な対応が求められます。

インフラエンジニアとして働くなかで、セキュリティの重要度を実感する機会もあるでしょう。

以前は兼任するケースもありましたが、巧妙化するサイバー犯罪に対抗すべくセキュリティのプロフェッショナルが求められるようになりました。

やりがいはありますが責任がとても重い仕事でもありますので、責任感が強い人が目指す傾向にあると言えるでしょう。

 

5.フルスタックエンジニア

 

運用や保守までの全工程において技術力を磨き、さらにマネジメント能力も兼ね備えた人が目指せるのがフルスタックエンジニアです。

ITインフラのオールラウンダーであり、最終目標として目指す人も多い職種です。

規模が大きくない仕事や中小企業では全フェーズを担当するケースも珍しくないため、当然需要も大変高く年収アップを目指せます。

IT業界の情報更新の速さを熟知し、クライアントの潜在的なニーズに対し即座に最適解を出す事ができ、適切な人選と業務進行を行えるなどすべてにおいて高いレベルが求められます。

 

6.フリーランスエンジニア

 

経済産業省によると、ITベンダーに不足する人材として「開発系人材(インフラ関連)」は若手の不足が開発系、設計系に続き第3位となっています。(参考:経済産業省「IT人材育成の状況等について」)

一方で幹部・指導層は最も足りているという結果から、活躍する若手が足りていない現状が分かります。

インフラエンジニアの人材不足に伴い、フリーランス向けの案件は増加傾向にあります。

ただし企業に所属しているわけではないため、契約や報酬などの交渉から契約が終了(納品)するまですべて自分で責任を持って行わなければなりません。

どのようなトラブルにも対応できるだけの実力が必要ですが、実力次第では高年収を目指せるという魅力があります。

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

インフラエンジニアの将来性

 

NFT

 

インフラエンジニアの役割は、ITインフラを支えることです。

現代社会においてITは必要不可欠なインフラであり、将来的になくなる可能性は極めて低い業界であると言えます。

近年そのニーズはさまざまな分野で高まり、技術も進化を続けています。

物理的なサーバやネットワーク機器を保有しない仮想空間の実需も加速している事からも、その将来性は今後も無限に可能性が広がると言っても過言ではないでしょう。

 

インフラ技術のトレンド

 

技術トレンド予測を発表している英国ガートナー社によると、インフラエンジニアは「変化を生み出す」「成長を加速させる」「信頼を得る」の3つに分けた計12の技術トレンドにスポットが当たっていくとしています。

 

変化を生み出すトレンド技術

・AIエンジニアリング…AIモデルを継続的に利用していくためのアプローチ

・ハイパーオートメーション…先進的なツールを活用した自動化の追求

・意志決定インテリジェンス…機械学習やAIを使った意思決定

・コンポーザブル・アプリケーション…従来のシステムを分割し、ビジネスや組織の効率化を図る仕組み

 

成長を加速させるトレンド技術

・ジェネレーティブAI…データから学習し創造的かつ現実的な新しいアウトプットを生み出す機械学習手法

・オートノミック・システム…システムが自律的に自己管理を行う技術

・トータル・エクスペリエンス(TX)…ユーザー・エクスペリエンス (UX)、カスタマーエクスペリエンス(CX)、従業員エクスペリエンス (EX)、マルチエクスペリエンス (MX)の融合

・分散型エンタプライズ…さまざまな拠点で活動する人材で構成された組織

 

信頼を得るトレンド技術

・クラウド・ネイティブ・プラットフォーム…クラウドの利点を徹底的に活用するシステム

・プライバシー強化コンピュテーション…機密情報や個人情報などを、データ、ソフトウェア、ハードウェアのレベルで保護する手法

・サイバーセキュリティ・メッシュ…セキュリティツールの統合

・データ・ファブリック…あらゆるデータ環境に高速アクセスするために、既存のデータを統合し一元管理する仕組み

 

 

将来性があるインフラエンジニアになって活躍しよう

 

 

ITサービスは今や世の中を支えるインフラストラクシャーのひとつです。それは水道や電気、ガスや道路と同等に私たちの生活に密着しています。IT業界のインフラエンジニアは、それほど重要なポジションとなったのです。

既にITサービス無しでは成り立たない世の中で、インフラエンジニアの需要はますます高まっています

未経験から急に「インフラエンジニア」として活躍することは非常に難しい世界です。

しかし、インフラエンジニアとしてのキャリアパスをしっかりと見据え、地道でも基礎から準備をすることで、世の中に欠かせないインフラエンジニアになることは可能なのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事