Web開発とは?Web開発の流れと開発に必要なスキルを解説
WEBシステムやアプリケーションの開発に興味があるものの、何から始めるべきか悩んでいる方も多いでしょう。今回はWEB開発が未経験の方に向けて、WEB開発の流れや必要なスキルや準備を解説します。
WEB開発企業への転職方法も紹介しますので「未経験からWEB開発をしたい」という方は、ぜひご覧ください。
目次
WEB開発とは
そもそもWeb開発とはWebアプリケーションのプログラミングやWebシステム、Webサービス、Webソフトウェアなどの開発を行うことです。
Webサイトを開発する「Web制作」とは異なりますので注意が必要です。
【あわせて読みたい】Webエンジニアの年収についてはこちら⇓
WEB開発の流れ
要件定義
Web開発では、まずクライアントからの要求をヒアリングし、必要な機能やターゲット、ユーザーの目的に沿った要件定義書を作成します。
予算・人員・期間を元に作業工程を決める段階であり、プロジェクトの方向性や全体像が決まる重要なプロセスです。
クライアントへの提案や説明、交渉を行うための折衝スキルと、それを要件定義書に起こす技術スキルのいずれも求められます。
外部設計
続いて要件定義書に沿ってユーザーインターフェースを作成する工程です。
画面の見やすさや操作性がユーザーにとってよいものか確認しながら行います。
また、アプリやシステムを動かすためのプラットフォーム、セキュリティ、運用ルールなどを設計するのもこの工程です。
ユーザーを対象とした使用を設計する工程であり、基本設計とも呼ばれます。
内部設計
システム内部の動作や機能、処理、物理データなど、ユーザーの目には触れない部分の設計を行う段階が内部設計です。
内部構造に関する工程であるため、開発者目線での設計が求められます。
実際に内部設計の担当は開発エンジニアであることも多く、「機能分割」「物理データ設計」「入出力の詳細設計」に分けて細かく設計を行うため、詳細設計とも呼ばれます。
ここまでが上流工程と言われる作業です。
開発
設計書に基づいたプログラムの作成を進めていきます。
システム開発は外注する企業も多く、その場合依頼を受けたベンダー側がコーディング作業を行います。
開発工程から先は、一般的に下流工程と呼ばれるフェーズです。
各種テストの実施
開発が終わり次第、各種テストを行います。
プログラムの要件確認のための「単体テスト」、複数のプログラムでも異常が起こらないか確認する「結合テスト」、その2つをクリアしたら「システムテスト」で動作確認、最後に「運用テスト」という順番です。
要件通りのものが開発できているかどうかの確認と、実際に不具合なく運用できるかどうかをチェックします。
バグが見つかれば修正し、再びテストを繰り返します。
リリース
運用テストまで完了した成果物を、完全に移す作業です。
リリースには、現場に一気に落とし込む一斉移行と、少しずつ切り替えながら移す順次移行の2つの方法があります。
新しいWebサービスやアプリケーションなどを発表する場合はローンチとも呼ばれますが、運用を開始したら完全に業務が完了するわけではありません。
運用・保守
リリース後は、Web開発した成果物の運用にあたります。
開発した成果物が問題なく運用できているかの確認と同時に、異常を防ぐ対策をしたり、予期せぬトラブルが発生した場合にすぐに対処しながら安定した運用をサポートする工程です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
未経験からWEB開発をするために必要な準備
未経験からWEB開発をするためには、必要な知識を学び、開発環境を整える必要があります。
WEB開発をするための準備を、以下3つのポイントごとに見ていきましょう。
WEB開発に関する知識を学ぶ
まずは、WEB開発に関する知識を学びましょう。
具体的には以下のような知識を勉強する必要があります。
・WEBアプリケーションやシステムの仕組み
・「フロントエンド」「バックエンド」などの業界用語
・WEBプログラミング
WEBシステムの仕組みを知っておかないと、WEBアプリケーションやシステムの開発は難しいです。また、未経験からWEB開発を行う場合、さまざまな業界用語に触れる機会があるでしょう。
そのため、「はじめて見る業界用語があればその都度調べる」など、積極的に勉強することをおすすめします。
WEBプログラミングの学習内容については、後述します。
WEB開発の環境を整える
WEB開発をするためにはPCはもちろん、開発環境やツールの準備が必要です。
開発環境・ツールは、大きく分けて「統合開発環境(IDE)」と「テキストエディタ」の2つに分類できます。
統合開発環境(IDE)はWEB開発を行うための機能が豊富に用意されていますが、初心者にとってはインストールの難易度が高い場合があります。一方で、テキストエディタは統合開発環境よりも機能面で劣るものの、WEB開発は十分可能です。
そのため、未経験から簡単なWEB開発をするのであれば、テキストエディタでも問題ないでしょう。
WEB開発におすすめなテキストエディタとしては、「Visual Studio Code」や「Sublime Text」などが挙げられます。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
WEB開発をするために必要なスキル
実際にWEB開発を行うためには、以下3つのスキルが必要とされています。
プログラミングスキル
WEBアプリケーションやシステムは、プログラミング言語を記述することにより作成されます。WEB開発をするにはプログラミングスキルが必須なのです。
WEB開発で主に使用されるプログラミング言語として、以下が挙げられます。
・HTML/CSS(Webサイト制作)
・JavaScript(フロントエンド開発・モバイルアプリ開発・ゲーム開発)
・Java(モバイルアプリ開発・業務系システム開発・金融機関のシステム開発)
・PHP(BtoCのWebサービス関連の開発・WordPressを使用したCMSサイトの開発)
・Ruby(Ruby on RailsによるWeb系の開発)
・Python(Webアプリ開発)
上記のうち、「HTML/CSS」と「JavaScript」はWEB開発の基本となる言語であるため、習得は必須です。
「JavaScript」はプロジェクトホスティングサイト「GitHub」の利用状況で第1位をキープしています。(参考:「2022年第1四半期のプログラミング言語ランキング」)
Java、PHP、Ruby、Pythonについては上記の言語よりも難易度が高く、一つ習得すれば応用が利くので、どれか一つの言語を習得すると良いでしょう。
中でもPHP、Rubyは習得難易度が低めで、WEB開発に使用されるケースが多いため未経験者におすすめできます。
【あわせて読みたい】Webエンジニアはやめとけ!と言われる理由についてはこちら⇓
フレームワークに関するスキル
フレームワークとは、WEB開発をするために必要な機能などをテンプレート化したもののことです。
実際のWEB開発現場では、フレームワークを使った開発が主流となっているため、フレームワークのスキルも必要です。
フレームワークは、使用するプログラミング言語によって異なります。あなたが選んだプログラミング言語に合ったフレームワークを学びましょう。
【プログラミング言語ごとのフレームワーク例】
WEB開発に用いられることが多い各プログラミング言語に対応したフレームワークには、以下のようなものがあります。
・Java:Java EE
・PHP:CakePHP
・Ruby:Ruby on Rails
・Python:Django
データベースに関するスキル
データベースとは、WEBアプリケーションやシステムに関わるデータを管理するためのシステムです。
Amazonや楽天などのインターネットショッピングサイトにおいても、顧客情報などをデータベースで管理しています。
データベースのスキルを身につけるなら、未経験からでも学習しやすいと言われている「MySQL」を勉強するとよいでしょう。
初心者が知っておきたいバックエンド(サーバーサイド)プログラミング言語
WEB開発はデザインやUI(ユーザーインターフェース)といった表面の部分とサーバー・データベースなどの内部の開発業務を担当する人によって必要なスキルは変わってきます。
しかし、WEB開発に携わりたい人、初心者の方なら共通して知っておきたい基本のプログラミング言語がJavaとPHPです。
Java
Javaを知っていれば他はなんとかなるともいわれるほどのプログラミング言語です。Javaを使用したWeb開発業務が多くあるのも魅力の1つです。
Javaの最大のポイントは、プログラミングをする上でその入門書の多さや、WEB上でも多くの情報やコンテンツが公開されていることでしょう。
また、Javaはサーバープログラムの中心として活躍してきた面があり、金融や大規模な製造業のシステムに主流として取り入れられています。ですから、Java言語を抑えておけば規模の大きい業務に携われる機会もあるでしょう。
WEB開発もエンジニアは人材不足であり、WEB系のエンジニアを目指すならJavaを習得しておいて損はありません。
PHP
PHPはJavaと違い、プログラミング言語の基礎を学ぶといった面よりも、とりあえずモノを開発してみたいといった手軽さが特徴です。しかし、Javaより簡単に始められるという人も多い反面、PHPしか使用できないというエンジニアも増えています。
PHPはJavaより小規模な業務に適しており、頻繁に更新が必要なWEBサービスに向きのプログラミング言語です。
ソーシャルゲームなどアップデートやユーザーの要望を取り入れて頻繁に早いサイクルで更新するサービスには、サーバープログラムにPHPが取り入れられています。
ソーシャルゲームやスマートフォン向けゲームを開発しているベンチャー企業は増えています。もし、そういった企業に転職を考えているなら、PHPを覚えておくことをおすすめします。
\ キャリアのお悩みを解決! /
Web開発を行うために覚えるべき開発言語
HTML
HTMLはWebページを作成するための開発言語であり、マークアップ言語の1つです。
ページ内の情報を構造化して、見出しや本文などの文字を表現する役割を担うもので、インターネット上で見られるWebページの多くがHTMLで開発されています。
HTMLの習得には、まずは基礎をおさえてから実践を繰り返すことが有効です。
【あわせて読みたい】年収が高い言語ランキングはこちら⇓
CSS
HTMLで文字の構造を指示し、CSSでは文字の色やサイズなどの装飾を指示します。
CSS単体で使用できるものではなく、HTMLとセットでWebサイト内での表示スタイル、印刷に反映させる出力スタイル、音声や動画での再生スタイルを表現することができます。
レイアウトやデザインの役割を担うのがCSSです。
【あわせて読みたい】Web開発におすすめの言語5選はこちら⇓
JavaScript
JavaScriptが担うのは、Webサイト内の動きです。
例えばタップした時の反応、拡大や縮小、ポップアップ、入力フォーム、リアルタイムで動くグラフなどを可能にします。
対話性を追加するプログラミング言語とされており、動的なスタイル付けやアニメーションはJavaScriptで実装されています。
未経験からWEB開発企業に転職する3つの方法
未経験からWEB開発をするなら、実際にWEB開発企業に入社して経験を積むことで、さらにステップアップが可能です。
そこでここでは、未経験からWEB開発企業に転職する方法を3つ紹介します。
転職サイトを利用する
自力でお金をかけずに転職したいなら、転職サイトを利用しましょう。
転職サイトでは未経験向けの求人も掲載されているため、「未経験OK」「未経験歓迎」などが記載されている求人を探し、応募していきます。
ただし転職サイトを利用する場合、応募書類の作成や面接対策などは、全て自身で行わなければなりません。
未経験から転職する方の中には、「どんな志望動機を書けばいいか」「面接ではなにを聞かれるか」などの不安を持っている方も多いでしょう。
上記のように、転職活動に少しでも不安があるなら、手厚いサポートが受けられる転職エージェントの利用がおすすめです。
【あわせて読みたい】Webエンジニアの志望動機の考え方はこちら⇓
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用すれば、WEB業界や企業に詳しいアドバイザーが、あなたの転職をサポートしてくれます。
以下のようなサポートが無料で受けられるため、自力で転職活動を進めるよりも転職成功率がアップするでしょう。
・応募書類の添削
・応募する企業に特化した面接対策
・面接などの日程調整
・給与の交渉
転職サイトには掲載されていない企業の内部情報を把握しているケースも多く、転職後のミスマッチを減らすことも可能です。
「WEB開発企業への転職に失敗したくない」という方は、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
プログラミングスクールに通う
プログラミング学習に不安があるなら、プログラミングスクールに通うのも1つの手段です。
未経験からWEB開発企業に転職するためには、プログラミングスキルを身につける必要があるため「独学で続ける自信がない」という方におすすめできます。
ただし、プログラミングスクールは数万円~数十万円の受講料がかかるケースが多く、「あまりお金をかけたくない」という方にはおすすめできません。
プログラミングスクールによって受講期間も異なります。スクール選びは慎重に行いましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
WEB開発は独学で習得できる?
独学でWEB開発を学ぶ手順
①システムの基礎知識を学ぶ
エンジニアの情報は多く、独学でも習得は可能です。
まずはHTML・CSSを習得しましょう。WEBシステムの基礎知識であり、WEBアプリ開発以外でも必須となるスキルです。
習得難易度は低く、パソコンの基礎知識がある人なら1~2週間程度で習得可能とされています。
基本をおさえたら実践で身に付けましょう。Windowsならコマンドプロンプトウィンドウ、Macならターミナルを開き、コマンドを使用して動作を試してみるのがおすすめです。
②必要なプログラミング言語を学習する
続いてアプリ開発に必要なプログラミング言語を決めます。
例えばWEBアプリならRubyやPHP、iOSアプリはSwift、AndroidアプリはKotlin、WEBページに簡単な動きをつけるならJavaScriptといったそれぞれ適したプログラミング言語が異なりますので、何を作りたいかを決めてから必要な言語の習得を始めると良いでしょう。
プログラミングの履歴を保存できるGitや、データベース管理システムのMySQL、フレームワークなども学習が必要です。基礎で300時間、さらに実務に必要なスキルや関連スキルの習得には500時間以上かかると言われています。
③アプリを作ってみる
必要なスキルを習得したら、サンプルアプリを作ってみましょう。
関連書籍やサイトを参考に真似するかたちで構いません。開発における全体の流れを把握することや、事前に納期を決めて計画的に進捗を管理することも意識して身につけられるとよいです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
WEB開発エンジニアの需要
WEB開発エンジニアは、システムエンジニアやネットワークエンジニアなどの他のエンジニアよりも需要が高いとされています。
アプリケーション市場は消費者向けのゲームが牽引するかたちで拡大を続けており、今後も成長が見込まれる市場です。
その背景には、学習や翻訳、健康管理、SNSなどのアプリケーションへの成長見込みも含まれています。
(参考:総務省『 情報通信白書令和3年版』)
WEB開発の将来性
生活のオンラインシフトが進むなか、DXの推進と相まってWEB関連システムに対する需要は今後も高まることが予想されます。
ほぼすべての業界でWEBシステム・アプリケーションが使用され、WEB活用による新しいビジネスモデルの導入も進められています。
例えば流通業や小売業、金融業です。
オフラインの店舗をオンラインとつなぎ顧客体験を高める「OMO」はフードデリバリーサービスや無人レジに代表されます。
またオンラインからオフラインへ購買行動を促すマーケティング手法としての「O2O」は、オンライン上の顧客体験を高めることが目的です。
このような取り組みは今後さらに増え、WEB開発の需要は引き続き高まるでしょう。
需要の高いWEB人材になるためには?
将来性が高いWEB開発業界ですが、市場価値を高める工夫も必要です。
WEB開発エンジニアにはプログラミングスキルだけでなく、UI/UXの考え方やセキュリティ、デザイン、フレームワークやライブラリなど広範囲の知識・スキルが求められます。
分業化が進んでいるため、専門性を高めて市場価値を高める方法もあります。
一方では全領域を網羅したフルスタックな人材も需要があるため、自分が望むキャリアパスに沿って選択する必要があるでしょう。
トレンドの移り変わりが激しい業界であるため、求められるプログラミング言語も変遷します。
WEB業界自体のトレンドは大きく変わることがありますが、企業やプロジェクト単位で見れば使用言語が頻繁に変わるということはありません。
ただし全体のトレンドの推移を見ながら新しい情報のキャッチアップを続けることは必須です。
まずは業務に関連するスキルを深めながら、トレンドにも目を向け、自己研鑽を怠らないことがWEB人材として市場価値を高めることにつながります。
\ キャリアのお悩みを解決! /
WEB開発エンジニアのキャリアパス
さいごに、WEB開発エンジニアのキャリアパスを3つ紹介していきます。
WEBディレクター
WEBディレクターとは、WEB開発プロジェクトの管理や進行などを行う職種です。
具体的な仕事内容としては、クライアントとのやり取りをはじめ、プロジェクトの進捗や開発メンバーの管理などが挙げられます。
WEB開発エンジニアとは異なり、WEBディレクターは開発業務をほとんど行わない点が特徴です。
しかし、WEB開発エンジニアをまとめる中で技術的な質問をされる可能性もあるため、開発スキルは持っておいて損はないでしょう。
【あわせて読みたい】おすすめの自社開発企業(Web系企業)5選はこちら⇓
フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアとは、WEBシステム開発におけるすべての工程(設計・開発・運用など)を担当できるエンジニアです。WEB開発に限らず、システムを開発する際は設計や開発ごとにチームを分け、別々のメンバーが作業を行います。
その点フルスタックエンジニアなら、すべての工程に関する知識があるため、開発現場からは非常に重宝される人材であり、WEB開発における幅広い知識が求められる分、市場価値や年収も高い傾向にあります。
そのため「WEB開発のプロフェッショナルとして活躍したい」という方におすすめです。
WEBコンサルト
WEBコンサルタントの業務内容はクライアントから相談を受け問題解決や施策の提案を行うことです。
従来、新聞やチラシ、雑誌といった紙媒体やテレビのCMが広告媒体として主流でしたが、現在はSNSやYouTubeとマーケティング方法も多様化しています。ソーシャルゲームとのコラボやWEB広告なども多く見受けられます。
そんな中「どのような広告媒体でマーケティングを行えばよいのか」「広告を出しても効果が出ない」と課題を感じている企業も少なくありません。
そこでWEBコンサルタントは企業戦略やサービス・製品にマッチしたWEBマーケティングを提案し、コンテンツを作成します。
WEB開発でUI(ユーザーインターフェース)などに携わった経験が活かせるということです。
WEB系フリーランス
WEB開発のスキルを身につけ、豊富な実務経験を積めばフリーランスエンジニアになることも可能です。
WEB系フリーランスになれば時間や場所に縛られない働き方ができるため、自由な働き方をしたい方におすすめできます。
ただしWEB系フリーランスになるためには豊富な実務経験や、案件を獲得するための営業力も必要となるため、難易度は高めです。
近年はリモートワークを推奨している企業が増えています。WEB系フリーランスになる前に、リモートワーク可の企業への転職も検討してみてもよいでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あなたの未来のエンジニアキャリアを無料で診断!
自分が将来どうなりたいのか定まっていない、キャリアプランはあるが転職するべきか迷う、など、IT・Web・ゲーム業界で勤めている方が持つキャリアに関する悩みを解決する診断をご紹介します。
簡単な情報を入力するだけで、ChatGPTがキャリアパスを提示し、ギークリーが具体的なお悩みを個別に解決いたします!
\ キャリアのお悩みを解決! /
「ChatGPT キャリアパス診断」は具体的な職種や必要なスキルまでわかる!
ギークリーの「ChatGPT キャリアパス診断」では、将来のキャリアやビジョンがイメージしやすくなります。
またキャリアの選択肢が広がり、本当に自分に合うキャリアや働き方を見つけることもできるでしょう。
キャリアアップのために取るべき行動が分かるため、市場価値を上げることにもつながります。
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:ネットワークエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:1ヶ月ほどで転職成功
Aさんは元々介護業界に従事していましたが、IT化の遅れを実感しIT業界へ転職しました。
システム開発を希望して前職である企業に入社したものの、インフラ寄りの保守運用しか実施できず転職を希望されました。
入社後に思い描いていた業務とのギャップを感じてしまったAさんですが、キャリアパス診断によって自分が目指したいキャリアを確信し、診断から1ヶ月ほどでシステム開発エンジニアへ転職、年収は約60万円アップすることに成功しました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「ChatGPT キャリアパス診断」ご利用の流れ
「ChatGPT キャリアパス診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンからキャリアパス診断のページへ
STEP2:キャリアパス診断のページから氏名と連絡先を入力してスタート
STEP3:診断結果画面にてあなたのキャリアパスを確認
STEP4:キャリアアドバイザーがより詳細な疑問やお悩みを解決!
診断後にさらに具体的な悩みが出てきた場合は、市場動向や技術トレンドを網羅したIT専門のキャリアアドバイザーがあなたに合ったアドバイスをいたします。
たった3分ほどで診断できるので、ぜひ一度ご自身のキャリアパスを診断してみてください。
Web開発企業に興味をもったらIT業界に特化した転職エージェントに相談!
未経験からWEB開発をするためには、WEB開発に関する知識を学び、環境を整えることが必要です。
プログラミングスキルやフレームワーク、データベースに関するスキルの学習に加え、これまでの自身のキャリアのなかでWEB開発に役立つスキル・経験を把握することも欠かせません。
はじめてWEB開発エンジニアへの転職を検討する方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
「エンジニアとして上流工程に携わりたい」
「WEB業界に転職して年収を上げたい!」
「もっと自分に合った環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事