1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【必見】エージェントを選ぶポイントと活用のコツを解説 | IT・エンジニア転職に強い「ギークリー」とは?

【必見】エージェントを選ぶポイントと活用のコツを解説 | IT・エンジニア転職に強い「ギークリー」とは?

「転職エージェントという言葉はよく聞くけど、具体的にはよく分からない」こう思っている方は多いと思います。また転職サイトと転職エージェントの違いも分かりにくい部分があります。そこで今回は転職エージェントについて特集します。また、エンジニア転職のために有効といわれる転職エージェントの選び方、転職エージェント「Geekly(ギークリー)」についても併せて紹介します!

  • twitter
  • facebook

転職エージェントとはどんなサービス?

 

 

転職エージェントのサービス内容とメリット

 

転職エージェントのサービス利用をご検討中の方向けに、サービス内容とメリットについて解説します。

 

主な転職エージェントのサービス内容

・専任のキャリアアドバイザーによるキャリア相談
・非公開求人等の転職先紹介
・応募書類の添削
・面接対策
・応募先企業の社風や環境など詳細な情報の共有
・人事担当者と求職者とのパイプ役

 

上記のように、仕事選びから入社までを転職エージェントはサポートします。

 

転職エージェントのメリット

転職エージェントのサービスを利用するメリットは、専任のキャリアアドバイザーがプロの視点で転職活動全般のサポートをしてくれる点です。在職中に転職活動を始める方も多く、情報収集やスケジュール調整、応募書類の準備など、転職活動で時間をかけたいポイントを効率的に進めたい方はメリットを感じやすいでしょう。

また、非公開求人を紹介してもらえるため、転職先の選択肢が増える点も求職者にとって大きな魅力です。

転職エージェントでは、転職活動にかかわるサービスを無料で受けることができます。

 

転職エージェントと転職サイトの違い

 

転職エージェントと転職サイトでは無料で登録できる点は共通していますが、求人を見つけるためのアプローチが異なります。

基本的に転職サイトでは自分で条件を入力して求人を探します。

自分で転職サイトに情報を登録し、マッチするような求人に応募、または企業からスカウトメールが届くサービスもあります。

一方、転職エージェントでは転職支援のプロが求職者のキャリアカウンセリングを通して「強み」「個性」を引き出し、求職者に最適な企業を無料で紹介するサポートを行っています。

また、転職エージェントでは一般には公開されない非公開求人を紹介してもらえる可能性もあります。

 

転職エージェントの利用は無料?その理由は?

 

転職エージェントのサービスを無料で受けられる理由は、企業から報酬を受け取っているためです。

転職サイトと転職エージェントの仕組みの違いを以下簡単に説明します。

 

・転職サイト:求人を掲載し、企業は掲載費として月額固定費を支払う

・転職エージェント:企業は採用した場合に成功報酬を支払う

 

多くの人材紹介会社(転職エージェント)がこの形で報酬を企業から受け取っているため、利用者は無料でサービスを受けることができます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

特化型と総合型の転職エージェントの違い

 

 

特化型と総合型の転職エージェントの違いは取り扱う業界や職種

 

特化型と総合型の転職エージェントの違いとして、取り扱う業界や職種について以下それぞれ解説します。

 

特化型

IT業界や医療業界、外資系など特定の業界や職種に特化している転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントなどのスタッフが、業界や職種の経験者であるケースが多い点も特徴です。リアルな業界事情を得やすいといったメリットがあります。

働きたい業界・業種がすでに決まっている、自分の専門スキルを活かしたい方に向いている転職エージェントです。

 

総合型

総合型の転職エージェントでは、業界や職種を特定せず、さまざまな求人を取り扱っています。特化型よりも求人数が多い傾向です。

自分のやりたい仕事がまだはっきりしてない方など、キャリアの方向性に迷いがある方に向いている転職エージェントです。

 

総合型転職エージェントのメリットとデメリット

 

総合型転職エージェントのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

 

メリット

求人数が豊富であり、未経験からの応募にも向いています。非公開求人の数も多く、大手企業の求人案件も多い傾向です。

また、一般的に総合型は人材紹介会社の中でも大手企業が運営しているケースが多く、その面では安心感を持ってサポートを利用できます。

 

デメリット

総合型は広く求人を扱うことから、専門性の高いスキルを活かしたい方や特定の業界・職種への転職を目指す方にとっては希望にマッチする求人を見つけにくい、サポートが不十分だと感じる可能性があるでしょう。

1人のコンサルタントが担当する求職者の数も多く、想定よりやり取りに時間がかかるケースもあります。

 

特化型転職エージェントのメリット・デメリット

 

特化型転職エージェントのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

 

メリット

特化型転職エージェントは特定の業界・業種を専門的に扱っているため、キャリアアドバイザーがそれらに深く精通し、詳細な情報を持っています。

長い間付き合いのある企業の求人や情報を求職者に紹介でき、企業側も特化型転職エージェントとの付き合いが長いため、お互いに信頼関係ができているパターンが多いです。そのため、一般に公開されていない企業の内部事情や募集背景などを把握していることもあるでしょう。

ベンチャー企業から大手企業まで、企業規模や認知度の高さにかかわらず多くの求人を保有しているため、求職者はより自分とマッチする企業を見つけるための選択肢が増えます。

業界との強いつながりと深い知識が特化型転職エージェントの魅力です。

 

デメリット

特化型エージェントのデメリットとして、総合型と比較して職種や業種の幅が狭く、総合的な求人数が少ないといったことが考えられます。

業界や職種を絞って集中的に支援しているため、どうしても取り扱う求人数が少なくなってしまいます。

「業界・職種問わず様々なことにチャレンジしたい」という方や「希望が定まっておらず広く情報収集したい」という方には相性が悪く感じられるかもしれません。

 

求人を紹介してもらう

 

 

エンジニアが転職エージェントを選ぶ際のポイント3選

 

 

エージェントの専門性や実績

 

エンジニアが利用する転職エージェントではスペシャリスト(専門性が高いエンジニア)に強い転職エージェントを選ぶことをおすすめします。

例えばIT系ならIT業界特化型転職エージェントを選び、「どのような強みがあるのか」「自分の希望する職種に精通しているか」をよく見極めましょう。

IT転職ならプログラミング言語やスキル面、開発環境などに知見があるエージェントがおすすめです。

自身によりマッチする求人を紹介してくれる可能性が高まります。

 

エージェントのサポート内容

 

転職エージェントのサポート内容が自分の希望にマッチしているかどうかも、転職エージェント選びに重要な要素です。

 

転職エージェントのサポート内容チェックポイント
  • 気軽に相談できるか
  • 面接練習や日程調整のサポートなどもしてもらえるか
  • 「求人紹介」や「企業との条件交渉」の質の高さ
  • 求職者が転職したい業界・業種にいかに精通しているか
  • 自身の特徴にマッチした求人を紹介してくれるか
  • 担当者のレスポンスは早いか
  • 将来を見据えた提案をしてくれるか
  • 担当者のキャリアカウンセリングを細かく行ってくれるか
  • 非公開求人の紹介はあるか

 

その他、応募書類添削や面接対策の有無も、エンジニアが転職エージェント選ぶ際の重要なポイントです。

なお、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントGeekly(ギークリー)では履歴書や職務経歴書などの応募書類作成の添削や代行、プロ視点での面接対策も行っています。

 

【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)の職務経歴書の代行・添削サービスについてはこちら⇓

 

\ プロが応募書類を添削・代行! /

添削・代行してもらう

 

キャリアアドバイザーとの相性

 

キャリアアドバイザーと相性が合わないと感じると、転職活動に対してネガティブな感情を抱いたり、スムーズに進まないなどのリスクがあります。

相性がよい担当者であれば、積極的に転職活動を進め、前向きに応募できるため選考結果もよい方向に変化することが期待できます。

担当キャリアアドバイザーとの相性は実際直接面談をしてみないと分かりませんが、転職エージェントの公式サイトでも紹介しているため参考にできるでしょう。

 

【あわせて読みたい】担当者と相性が合わないと感じたときはこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

IT業界特化の転職エージェント、「ギークリー」はどのように活用できる?

 

 

IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェントならではのノウハウ

 

特化型転職エージェントであるGeekly(ギークリー)は創業以来、「IT・Web・ゲーム業界の転職」に特化しています。

それだけに各業界とのパイフも太く、エンジニアの転職には強い武器を備えてサポートしています。

一般的な総合型などの転職エージェントにはない、専門的なエンジニア向けのノウハウを持っているのが強みです。

 

非公開のIT求人を数多く保有している

 

Geekly(ギークリー)では、多数の非公開求人を含め30,000件を超える求人を保有しています。

大手の総合型転職エージェントでも非公開求人は多数保有しているケースがありますが、Geekly(ギークリー)で主に扱っているのはエンジニア向けのIT系求人です。

中にはGeekly(ギークリー)にしかご紹介できない優良求人もあります。

 

精度の高い求人のご案内で、内定までスピード感のある転職活動を実現

 

一般的な転職活動にかかる期間は約3ヶ月であるのに対し、転職エージェントを利用することで内定が出るまでの平均期間は約2ヶ月といわれています。

しかしGeekly(ギークリー)では平均の約半分の約1ヶ月で内定を獲得される方も多くいらっしゃいます。

これはGeekly(ギークリー)が創業以来、IT人材と企業のマッチングを追究し続けたからこそのメリットであり、面接までのロスをできるだけ少なくし、スムーズに転職活動を進める仕組みも強みです。

Geekly(ギークリー)独自の転職ノウハウを蓄積したからこそ実現できるスピード感とマッチング率は、エンジニアの転職支援を行う転職エージェントとして大きな魅力です。

 

平均年収アップ率が約70%(2025年1月現在)

 

Geekly(ギークリー)を経由した転職で約70%が年収アップ転職を成功されています。

その中でも、転職によって51万円以上年収が上がった方は40%以上という結果です。

Geekly(ギークリー)はIT・Web系やゲーム開発などの転職支援に特化しているからこそ、専門的に扱った多くの求人案件を持っており、その中からエンジニアの希望する年収を勝ち取れる仕事とマッチさせることを実現しています。

 

【あわせて読みたい】転職による年収アップ・ダウンする方の特徴はこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

エンジニアのキャリアに特化した転職エージェントを活用しよう

 

 

エンジニアは専門性が高く、キャリアパスも豊富な職種です。

転職で年収や待遇を改善させたい方やキャリアの可能性を知りたい方は、IT業界特化型の転職エージェントを活用し、サポートを受けましょう。

 

「エンジニアとして上流工程に携わりたい」

「IT業界に転職して年収を上げたい!」

「もっとモダンな環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

新着記事はこちら