ゲームクリエイターに資格は必要?転職に有利な資格を一覧で紹介
ゲームクリエイターとはゲームの専門知識を駆使してゲーム制作に携わる職種です。ゲームクリエイターになるために必須の資格はありませんが、取得しておくと転職時に有利になる資格はあります。今回は資格やゲーム業界が未経験の方におすすめの職種をご紹介いたします。
ゲームクリエイターになるために必要な資格
ゲームクリエイターになるためには特別必要となる資格はありません。
しかし、必須である資格がないといっても職種によっては専門のスキルが必要になる場合があります。
ゲームクリエイターへ転職する際に、企業がある程度のスキルを求めている場合があるため、持っていると有利な資格はたくさんあります。
ここでは、クリエイターになるために持っていると活かせる資格を職種別に解説していきます。
ゲームデザイナーにおすすめの資格
それでは、デザインのスキルが求められるゲームデザイナーをめざす方におすすめの資格をご紹介します。
CGクリエイター検定
キャラクターをデザインする際に必要となる、2DCG・3DCGのスキルを試すことができる検定試験で、CG-ARTS協会が主催しています。
試験は、ベーシックとエキスパートの二段階あり、ベーシックでは2次元・3次元のCGやデザイン、CGによる静止画制作の知識を認定する内容です。
エキスパートでは3次元CG、映像制作の知識などが問われます。
Photoshopクリエイター能力認定試験
こちらは、ビジネス系資格の有名どころであるサーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している民間資格試験です。
画像編集技術の知識を持っており、Photoshop®を使用して出題された仕様の通りにコンテンツを制作するスキルを見極めます。
試験の段階的な種類として、エキスパートとスタンダードがあり、スタンダードではPhotoshop®で指示通りの作業ができるかを問う内容です。
エキスパートではPhotoshop®で、使用者のニーズに沿った創造性の高いコンテンツを制作するスキルが求められます。
Illustratorクリエイター能力認定試験
こちらも、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している試験です。
ドキュメントデザイン技術の知識があり、Illustrator®を使い提示されたテーマに従いコンテンツを制作する能力があるかを認定するものです。
Photoshopクリエイター能力認定試験同様エキスパートとスタンダードに分かれています。スタンダードは、Illustrator®で、指示通りの作業を行えるかが問われます。
そしてエキスパートでは、クライアントのニーズに沿ったコンテンツを制作するスキルが求められます。
色彩検定
色彩検定は文部科学省後援の検定で、色彩検定協会が主催しており、色について理論的・体系的に学ぶことができるとされています。
色彩検定は1級から3級に分かれており、さらに2018年の冬期よりUC級という色のユニバーサルデザインが新設されました。
3級は、色についての基礎知識・心理的効果・色の組み合わせなどを考慮できる色彩体系のPCCSなどについて出題されます。
2級は、ファッション・インテリア・景観色彩などのカラーコーディネートの基礎や照明についての問題が出題されます。
1級は、色についての課題を自ら解決・アドバイスできるレベルに達していることが求められます。
UC級は、ユニバーサルデザインや高齢者の見え方など、配色における注意点や改善方法を理解していることが問われる試験です。
ゲームプログラマーにおすすめの資格
ゲーム開発の軸といえるプログラミングを担っている、ゲームプログラマーをめざす方におすすめの資格をご紹介します。
情報処理技術者試験
経済産業省が情報処理技術者として知識や技能が規定の水準以上であることを認定している国家試験に、「情報処理技術者試験」があります。
その中でもプログラミングに関する問題が出題されるのが「基本情報技術者試験」になり、こちらの受験がおすすめです。
プログラマーとしての能力を推し量れる基本情報技術者試験に合格することが、ゲームクプログラマーへの一歩となります。
C言語プログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験は、ビジネス系資格の有名どころのサーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している民間資格試験です。
C言語を用いたプログラミング能力を認定するもので、段階としては1級から3級まであります。
3級はC言語を理解して簡単なプログラムが書けるかを判定するもので、2級は500行程のプログラムを適切に作成できるかをみる試験です。
そして1級はC言語を使用し応用プログラムを作れる技術があり、OSについての知識があるかを問われます。
Java【TM】プログラミング能力認定試験
Java【TM】プログラミング能力認定試験も先ほどと同じく、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催する資格試験です。
こちらは名前の通り、Javaに関する知識やスキルを認定する試験で、C言語プログラミング能力認定試験と同様、1級から3級まであります。
3級は、Java SE8で出題・解答する方式で、Javaの基礎・Javaの扱うデータ・演算子・制御文・クラスとメソッドが出題範囲です。
2級は、3級の問題に加えてクラスと継承・変数とメソッドなどが出題範囲になります。
1級は、テーマプログラムに対する仕様変更、仕様追加等の課題についてのプログラム作成が出題されます。
オラクルマスター
データベース管理者、アプリケーション開発者など分野ごとに分かれており、それぞれにブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナといったレベル区分がされています。
シルバー以上であれば国際認定資格として、世界共通の技術者としての知識を証明する資格です。
データベースの管理能力のほかSQLを書く能力が必要で、取得することで世界トップシェアのデータベースを扱える力が身につきます。
ゲームシナリオライターにおすすめの資格
ユーザの満足度を高めるゲームシナリオライターですが、特に必要となる資格はありません。そのため、クリエイター未経験者でも手を伸ばしやすくおすすめの職種です。
それでも、開発者の一員として他の職種への理解があることは大きな強みになります。
したがって、プログラミングなどの知識があると活かすことができます。
また、パソコンでの作業が中心となるため、Word・Excel・PowerPointなどが使えることが必要です。Microsoft Office Specialist(MOS)を取得すれば、基本的なパソコンスキルが身につくためおすすめです。
また、人気が出るようなストーリーをつくるには、世の中のトレンドやユーザーのニーズを把握する努力を継続することが重要です。
ゲームサウンドクリエイターにおすすめの資格
ゲームの世界観を助けるゲームサウンドクリエイターも、特に必要となる資格はありません。なので、こちらもクリエイター未経験者でもおすすめの職種になります。
音楽制作にあたって必要とされるDAWやデジタルオーディオなどの基本知識が身につくMIDI検定を取得すると、未経験でも就職の時に有利となるでしょう。
ですが、サウンドクリエイターは実力主義のため高いセンスが求められます。
また、基本的ではありますが楽譜が読めること、楽器の種類などの知識や演奏経験があるとより有利になるかもしれません。
ゲームプランナーにおすすめの資格
ゲームプランナーは、実際にデザインやプログラミングを行う機会はあまりないため、特に必要な資格はありません。
その点では、ゲームプランナーもクリエイター未経験者に非常におすすめで人気な職種です。
しかし、ゲームのルールやシナリオなどの詳細な設定にも関わるため、他の職種への理解があると有利になるといえます。
デザインやプログラムの基礎的な知識があると、他のライバルたちを差をつけることができるでしょう。
ゲームプロデューサー・ゲームディレクターにおすすめの資格
実際にゲームプロデューサーやゲームディレクターが、プログラミングやデザインなどを行う機会は少ないと考えられます。
しかしプロジェクト全体をまとめる役として、他の開発者の業務を理解することはマネジメント上で非常に大切になります。
それらを踏まえると、Illustratorなどのデザイン関係、ITパスポートなどのプログラミングの資格・基礎知識があると転職には有利になるといえるでしょう。
また転職できた場合、十分に生かせるスキルとなります。
ゲームクリエイターとは
ゲームクリエイターとは、ゲームソフト・ゲームアプリの制作にかかわる人達の総称です。
その中でも開発部門のことを指す場合が多いのですが、仕事内容によって職種がいくつかに分けられています。
ゲームメーカー会社に転職を考えている方向けに、その職種についてご紹介します。
ゲームプロデューサー
ゲームの開発全体のまとめ役ともいえ、ゲーム制作するにあたり予算・スケジュール・チーム編成などを担当します。
大掛かりな企画である場合は大勢のスタッフを管理しなくてはいけないため、高いマネジメント能力が求められる職種です。
【合わせて読みたい】ゲームプロデューサーの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームディレクター
ゲーム開発現場のリーダーとして、企画開発から完成するまでのスケジュールなどを管理します。
制作にかかわるスタッフへの細かい指示をする職種ですので、ゲームディレクターもマネジメント能力が必要となります。
【合わせて読みたい】ゲームディレクターの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームプランナー
まだ世に出ていない新しいゲームを作るために、ユーザーニーズを分析し企画・ゲーム仕様を提案する職種です。
ゲームのルールやシナリオなどの詳細な設定にも関わるため、人気が高くやりがいのある仕事内容といえるでしょう。
【合わせて読みたい】ゲームプランナーの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームデザイナー
ゲームデザイナーは作品の登場人物や背景、登場するアイテムなどのデザインを担当します。また、ゲームの世界観やストーリーに携わることもあり、幅広い仕事内容をこなしていく職種です。
この職種では、高いセンスが求められます。
【合わせて読みたい】ゲームデザイナーの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、プロデューサー・ディレクター・プランナー・デザイナー達が企画した構成をプログラミングするエンジニアです。
ユーザーがいかに快適にゲームを楽しめるかは、ここのシステム構築方法で左右されるため、非常に重要な立ち位置になります。
【合わせて読みたい】ゲームプログラマーの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームシナリオライター
企画されたゲームのストーリー展開のシナリオを書く職種です。軸となるシナリオのサブストーリーや、登場人物の会話などのシナリオも担当することになります。
シナリオは、ゲームをプレイするユーザの満足度にも関わりますので、こちらも重要なポジションになります。
【合わせて読みたい】ゲームシナリオライターの仕事内容や年収についてはこちら⇓
ゲームサウンドクリエイター
ゲームサウンドクリエイターは、ゲーム内のBGMや効果音をつくることが主な仕事内容です。企画で求められているイメージを音で表現し、他の制作スタッフとも検討を重ねてサウンドを作り上げます。
【合わせて読みたい】ゲームサウンドクリエイターの仕事内容や年収についてはこちら⇓
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
資格取得のための勉強のポイント
資格取得に向けて、どのように勉強したら良いのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。
そんな方のために効率的な勉強のポイントをまとめました。
過去問から傾向をつかむ
まずは過去問を研究しましょう。過去問を解くことで試験合格に必要なポイントが見えてきます。
・試験の構成や時間配分
・試験の難易度
・自分の実力と合格基準までの距離
・今後の学習の優先順位
過去問の研究が試験合格への第一歩となるため、最初は難しいと思いますが取り組んでみてください。
問題を復習する
過去問を解いたら間違えた問題を復習して、できる問題を増やしましょう。
過去問から自分の弱点が見えてくるため、参考書を使って弱点を克服するのがベストです。
間違えた箇所はノート等にまとめておいて、自分の理解できていない部分を把握できるようにしておきましょう。
便利なツールを利用する
参考書だけでは内容が理解できない、勉強にそこまで時間を割けないということもあると思います。そんな時は、アプリや動画などのサービスを利用して効率よく学習を進めていきましょう。
このようなサービスは通勤・通学中などのすきま時間に勉強するのに適しています。
また、最適な復習タイミングを知らせてくれるため効率の良い学習にぴったりです。
ゲームクリエイターになるには?
ゲーム特有の必要知識を身に付ける
例えばゲームは独特のストーリー展開がされるため、一般的な映像作品で用いられる脚本などとは異なります。
ストーリー分岐に必要なのは、心理分析・描写力や表現方法、創造力などです。
またデザインの面においても、さまざまなデバイスで効果的に見せるために人体構造の知識なども活かすことができます。
汎用的な知識であっても「ゲームではどうか」という視点で活用する力が求められるのです。
調整力や問題解決能力、マルチタスクをこなす力、トレンドを追いかける力、情報収集力はどんな仕事にも欠かせませんが、ゲームクリエイターとして活躍するためにも役立ちます。
未経験から目指す人こそ資格取得がおすすめ
ゲームクリエイターは専門学校を卒業していなくても目指すことができます。
そのため、未経験からゲームクリエイターを目指す方はゲーム業界で必要な知識やスキルを資格によって身に着けていれば、転職が成功する可能性は高まります。
さらに資格を取得していれば、ゲームクリエイターとして活躍していきたいという意欲を転職活動時にアピールすることができます。
資格を取得したり、スキルを身に着けてきたと感じたら転職エージェントに相談してみましょう。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
未経験でも活躍できるゲームクリエイターを目指そう
ゲーム業界でゲームクリエイターになるために必須な資格はありません。そのため、クリエイター未経験者でも十分に活躍できる可能性がある業界です。
もし他のライバルたちと差をつけたいのであれば、今回ご紹介した職種ごとにかかわりのある資格を取ることをおすすめします。
IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、ゲーム制作に関わる職種や企業の情報を多数保有しています。
ゲームクリエイターの仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事