1. HOME
  2. Geekly Media
  3. エンジニアとして管理職はなりたくない!目指した方がいいの?管理職と専門職のキャリアプランの違いや迷ったときの判断軸を解説

エンジニアとして管理職はなりたくない!目指した方がいいの?管理職と専門職のキャリアプランの違いや迷ったときの判断軸を解説

エンジニアとしてしばらく働いていると、管理職に進むか、専門職に進むか悩む方もいるのではないでしょうか?本記事では、管理職と専門職のキャリアプランの違いや、迷った時の判断軸について解説します。

  • twitter
  • facebook

目次

エンジニアは管理職にならないといけないのか

 

 

管理職になりたくないエンジニアは意外と多い

 

エンジニアとしてのキャリアの一つに管理職になる道があります。かつては王道の出世道として誰からも憧れられていた管理職ですが、現在は「管理職になりたくない」と答える人が続出しているのです。

実際、ManpowerGroupが20〜40代の正社員400人に行った調査によると、約80%の方が「管理職になりたくない」と回答したことが分かっています。

では、なぜエンジニアとして管理職になりたくないのでしょうか。

 

プログラミングや現場の仕事を続けたいから

エンジニアで管理職になりたくない人の理由の多くが、プログラミングや現場の仕事を続けたいからです。

具体的には「顧客と接するやりがいを減らしたくない」「エンジニアとしてスキルアップできる機会を失いたくない」といった理由が挙げられます。

とはいえこういった方は、専門性を突き詰めるために管理職を避けています。比較的前向きにキャリアを選択できていると言えるでしょう。

 

残業手当が出ない

管理職は「管理監督者」に該当するため、休日出勤や労働時間などの制限を受けません。その上、管理監督者は残業手当ての支払い義務もなくなります。

つまり、一般社員よりも残業が多く発生したり、休日出勤が増えたりする可能性が高いにも関わらず、残業手当が一切支払われません。

そのため、「業務内容や業務量に報酬が見合っていない」と感じる方が多く、管理職になりたくない人が増えることにつながっています。

 

責任が重い仕事をしたくない

エンジニアとして管理職になりたくない人の理由として最も多いのが、「責任が重い仕事をしたくない」といった意見です。

ManpowerGroupの調べでも、責任の重さを理由に管理職になりたくないと答える方は、全体の51.2%を占めるという結果が出ています。

実際に管理職を務める上司や先輩を見て、「自分には務まらない…」と感じる場面が多いことが理由でしょう。特に、トラブルが起きた際、責任を取る必要がある点を言及する方が多いです。

 

管理職は面倒でエンジニアとしてつまらないと感じているから

管理職は多くの社員をまとめ、1つのプロジェクトの完成まで導くだけでなく、そのすべての責任を負う必要があるため、「面倒な仕事」と感じる方もいるようです。

ManpowerGroupの調べでも、業務負荷に関する理由で管理職になりたくないと答えた方は、全体の40%程いると分かっています。

 

また、高いリーダーシップや決断力、コミュニケーション能力が求められるため、管理職として必要なスキルの習得を面倒だと感じる方も多くいます。

特に、目の前の業務にコツコツと取り組むことが好きな方にとっては、管理職のようなリーダー的な業務は「自分に適性がない」と感じるようです。

 

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

エンジニアで管理職を求められる背景

 

基本的にプロジェクトは複数のメンバーで協力して進めます。

プロジェクトの規模が大きくなるほどメンバーをけん引するリーダーの存在が求められるため、管理職というポジションが必要になるのです。

企業はプロジェクトを取りまとめて推進する人材に、効率化や後進の育成も期待しています。

豊富なスキル・経験を持つ人材が、若手を育成しながらより大きな規模のプロジェクトを担えるチームとして全体が成長することは、企業にとっても大きな利益となるでしょう。

 

エキスパート(専門職)のキャリアパスもある

 

マネジメントや育成ではなく、スキルを磨き専門性を高めるキャリアパスも選択可能です。

現場で手を動かし続けたい人や、最先端の技術を扱う環境に身を置くことに大きなやりがいを感じるエンジニアは少なくありません。

第一線で業務を続けるエンジニアは、より専門性を高めエキスパートとしての活躍も期待できるでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

エンジニアの管理職と専門職の違いは?

 

 

仕事内容

 

管理職と専門職では担う役割が違うため、求められるスキルも異なります。

管理職は、プロジェクト全体を広く俯瞰することが仕事です。

進捗やメンバー、そして品質などを管理するために、全工程に関する幅広い知識やスキルが要求されます。

一方、高度な専門知識をプロジェクトに活かすのが専門職の仕事であり、一点において特化した人材として深い知識が必須です。

 

キャリアパス

 

管理職のキャリアパスには、プロジェクトマネージャーやコンサルタント、ITアーキテクトなどがあります。

より磨く必要があるのはコミュニケーションスキルや人・時間・予算の管理能力、そして経営者の視点が求められるようになる点が特徴です。

専門職のキャリアパスには、ITスペシャリストやフルスタックエンジニアなどがあります。

こちらは深く掘り下げた知識・スキルの深度を保ちながら幅を広げることが必要だと言えるでしょう。

管理職も専門職もエンジニアとしてのITの知見がベースになっているという共通点があるものの、より深める知識・スキルの対象が大きく異なります。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

エンジニアの管理職の仕事内容は?

 

 

顧客折衝

 

管理職が担う業務には、クライアントとの関わり合いが多く発生します。

技術スキルに基づいたヒアリング力や提案力、説明力を駆使してクライアントの要望をシステム開発に反映させることが管理職に求められる重要な職務です。

顧客折衝には、その他にも交渉力や論理的思考力、共感力なども役立ちます。

 

プロジェクトの進捗管理

 

プロジェクト全体の進捗管理も管理職が行います。

タイムスケジュールを組んで工程を把握し、納期に遅れが発生しないよう指揮をとる役割です。

そのためQCD(品質・コスト・納期)を意識した管理が求められます。

また円滑なプロジェクト進行のためには、各メンバーの考えや課題に目を向け、先回りしてひとつずつ解決のサポートをする力も欠かせません。

日頃からメンバーの適性や状況を把握できるような人間関係を構築しておくことで、業務効率化のために最適な判断ができるでしょう。

 

チームメンバーの育成

 

メンバーの適性や状況の把握は、育成にも役立ちます。

人員を配置する際にも、管理職として全メンバーに配慮できれば、プロジェクトの円滑な進捗だけでなくそれぞれのスキルアップも実現できるからです。

メンバーの育成が順調に進めば業務の効率化が進み、より大きなプロジェクトにも携われるようになります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

管理職に向いている人の特徴4選

 

 

プロジェクトの全体像を俯瞰して見ることができる

 

エンジニアとして働くなかで、プロジェクトの全体像の把握はすでに自然と行っているかもしれません。

しかしそれを数ヶ月から半年程度の期間ではなく、数年単位の長期的なスケジュールについて思わず気になってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。

 

実はプロジェクトが長期になるほど、全体像を把握しスケジュール管理しようとする考え方が非常に重要です。

都度状況を分析・判断し、適宜修正できるような柔軟さを上司に進言したことがある、しそうになったという人はすでに管理職としての適性が身についているかもしれません。

 

結果にこだわり、最後までやりとげられる

 

スケジュール管理の先には、リリースや納品といったゴールがあります。

目的意識を持って、ゴールにこだわって仕事を進められる人はチームを引っ張る力があると言えるでしょう。

プラン通りに進まない時でも、責任を持って粘り強く進められる人がチームのけん引役として必要です。

 

反対に、他責思考の人では周囲も不安になります。

エンジニアとして働くうちに、過程を大事にしながらも結果に意識が向くようになったという人は管理職に向いています。

 

論理的思考力が備わっている

 

管理職には特に論理的思考力が求められます。

なぜなら、根拠や筋道のない話ではクライアントもメンバーも納得しないからです。

エンジニアとして活躍する人にはもともとこの能力が備わった人が多いです。

 

ただし管理職となると、ひとりのエンジニアとして働いている時に比べて多くの人の感情と対峙する場面も増えます。

そんな時に、冷静に根拠をもって判断できる人がリーダーにふさわしい人です。

 

傾聴力がある

 

管理職に必要なのは、周囲を引っ張るリーダーシップだけではありません。

誰もが気軽に話しやすい雰囲気を持っていたり、目的達成のために適したコミュニケーション手法を察知できる人が管理職として重宝されます。

 

なぜならプロジェクトが終始計画通りに進むことはまずないため、今どういう状況なのかをすり合わせながら進めることが一番の近道だからです。

普段から悩みを相談されることが多い、自分も周囲に対して隠し事がないタイプだという人は適性があると言えそうです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

IT業界 種別のエンジニアの管理職について

 

 

SIer系企業の場合

 

SIer系企業は、管理職になるほど関わる人の数が多くなります。

クライアントや自社内の他部署の社員だけでなく、協業企業などともやり取りをしながらプロジェクトを進めるからです。

企業の規模やプロジェクトごとで労働環境が変わるという特徴があるため、SIer系企業の管理職はメンバーのモチベーション維持が重要です。

 

Web系企業の場合

 

Web系企業では、エンジニアは指示書やデザインに従ってプログラミングやコーディングを行います。

管理職の立場としては、Webサイトの開発やシステム構築、保守・運用のほかにもデザインの知見があると役に立つでしょう。

WebデザイナーやWebプランナーとも関わる仕事です。

 

ITベンチャー系企業の場合

 

ITベンチャー系企業は平均年齢が低い傾向にあるため、必然的に管理職の年齢も若いという特徴があります。

そのため20代の管理職もめずらしくありません。

早いうちから管理職としての経験を積むことができたり、経営層との距離も近く、他の企業では得られないような経験に恵まれやすい点がメリットです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

エンジニアとして管理職を目指す方におすすめの資格

 

 

プロジェクトマネージャ試験(PM)

 

情報処理技術者試験の中で最高難易度に位置づけられている試験です。

例年の合格率は14%程度に止まりますが、その分IT業界の資格全般の中でも評価は高いと言えます。

プロジェクトマネジメント業務を単独またはメンバーの一員として担当する人が対象で、試験に合格することで、プロジェクト全体を統括できる「高度IT人材」であることが証明されます。 

 

ITサービスマネージャ試験(SM)

 

ITサービスを適切に保守・運用する技術を証明する国家資格です。

例年の合格率は15%程度の高難易度試験であり、ITシステムの計画運用や評価に関連する知識だけでなく、システム管理・運用体制構築まで体系的な理解が問われます。

資格を取得することで、ITサービスの安全性を担保できる人材として認定されます。

 

応用情報技術者試験(AP)

 

システムの設計・開発・運用・保守において、上位者の方針を理解し、自ら技術的問題を解決する応用力が問われます。

出題範囲が広いため、実務経験者であっても入念な準備を必要とする試験です。

情報処理技術者試験のなかでも上から2番目のレベルにあたる難易度の高さであり、取得することで年収アップにもつながりやすいとされています。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

管理職になりたくないエンジニアのキャリアパス

 

 

自己研鑽でスキルを身につけ現在の会社での評価を上げる

 

管理職になりたくない方は、自己研鑽をして今よりもスキルを上げることで、現在の会社でのエンジニアとしての評価を上げることがおすすめです。

磨き上げた技術力で持って、さらにチームに貢献できるようになるでしょう。技術のエキスパートとして企画や設計に多く携われるようになることから、やりがいを強く感じられるようになります。

 

もし管理職への話を持ちかけられた際は、「エンジニアとして技術を磨き続けたい」と正直に伝えると、よりエンジニアとして評価されることに繋がるはずです。

 

年収の高いエンジニア職種にキャリアチェンジをする

 

管理職にならない選択をするなら、今よりも年収の高いエンジニア職種に転職するのも1つです。

IT人材の不足が問題視されている現在、これまでの業務で得た経験や知識は高い価値を付けてくれる事でしょう。

 

特に現在、DX化や海外進出も促進されており、ITの需要も高まりつつあります。ハイクラスの職種にチャレンジする事で、より年収をアップさせることができるはずです。

 

 

好待遇の企業に転職してエンジニアを続ける

 

エンジニアとしてさらにスキルや技術、年収を高めていきたいなら、より好待遇の企業への転職もおすすめです。

特に、今の会社の年収や環境に不満を感じている方は、高めた技術を利用して転職に挑戦する事でより待遇のよい企業で働けるかもしれません。

 

管理職の経験は転職に有利になりますが、管理職の経験以上に市場価値のある専門的なスキルを身につけていれば、さらに年収アップを目指せます。

 

 

市場価値を調べてみる

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

エンジニアの年収が高い企業ランキング

 

 

1位:キーエンス

 

株式会社キーエンスは、自動制御機器や計測機器、電子顕微鏡などの開発や製造を行う企業です。徹底的に無駄を省き、かつ顧客のニーズに徹底的に答えるBtoB戦略により、7551億74百万円の売上高を誇っています。

その分、年収も1751万円とかなり高いのが特徴です。また業績によって多額の賞与も期待できるため、エンジニアとして高成績を収められれば年収を高めることができます。

 

2位:野村総合研究所

 

野村総合研究所は、日本最大級のコンサルティングファームです。顧客となる企業の悩みや方向性を見極め、課題を解決して企業の成長を支援します。

戦略コンサルティングや戦略の実行支援、業務改革のための業務コンサルティングなどを主に扱い、6,116億3,400万円の売上高を誇っています。

収益性の高いビジネスモデルにより、年収は1,225万円と非常に高いのが特徴です。エンジニアとして得た知識や経験を存分に生かしたいと考えている方はおすすめです。

 

3位:ソニーグループ

 

ソニーグループ 株式会社は、東京都港区に本社を置く多国籍コングロマリット企業です。ゲームやエンターテインメント、金融などを中心に様々な分野で事業を展開しています。

世界的に有名な音楽デバイスやゲーム機を初め、様々なサービスが注目されていることで、売上高は驚異の9兆9215億13百万円を誇っています。

年収も1,044万円と高く、より好待遇の企業を目指すエンジニアから注目を集める企業です。

 

4位:日立製作所

 

株式会社日立製作所は、IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフ、オートモティブシステムなどを中心に、多種多様な事業を展開する企業です。

世界展開にも成功し、売上高は10兆2646億2百万円を誇っています。

株式会社日立製作所の年収は、890万円です。IT事業に力を入れているため、これからさらに技術力を高めていきたいと考えている方におすすめです。

 

5位:エムスリー

 

エムスリー株式会社は、医療従事者を対象にした医療ポータルサイト「m3.com」の運営を行う企業です。

「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」を目標に情報発信を続けた結果、会員の3割以上が毎日アクセスする、医療現場のインフラとも言える存在となっています。

2,081億5,900万円の売り上げを誇っており、年収も870万円と高いのが特徴です。

 

求人を紹介してもらう

 

 

転職エージェントにキャリアの相談をしてみよう

 

 

本記事では、管理職になりたくないエンジニアについて解説しました。

管理職になることは年収アップにつながるというメリットがあるものの、時には重すぎる責任が伴ったり、エンジニアよりもマネージャーとしての仕事が増えてしまったりと、デメリットも考えられます。

もし、管理職になるかどうか迷った際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

また、ITエンジニアとして年収をアップさせたいなら、転職エージェントを利用して転職することがおすすめです。

転職エージェントに相談すれば、転職先の企業に年収交渉を行ってくれたり、より好条件の企業を紹介してくれたりと、年収アップにつながりやすいサポートが受けられます。

 

エンジニアとしての転職先を探したいなら、IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェント「Geekly」がおすすめです。

「自分の市場価値はどれくらいか」「どれだけ年収を高められる可能性があるのか」などが気になる方は、Geeklyの無料相談を利用してみてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事