セキュリティエンジニアになるには?仕事内容や有利な資格、求人やキャリアパスも紹介
ネットワーク社会においてセキュリティは非常に重要で、セキュリティエンジニアは豊富な知識を用いてセキュリティを強化し、攻撃から情報やシステムを守っています。今回はセキュリティエンジニアの仕事内容や必要なスキル、年収や資格、求人を解説します。
目次
セキュリティエンジニアとは?
セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに関する業務を専門的に取り扱うエンジニアのことを指し、ます。
サーバーやネットワーク、システムを外部のIT攻撃から守り、セキュリティに配慮したシステムの設計・構築・運用・保守などを行うのが主な仕事です。
セキュリティエンジニアの仕事内容
セキュリティエンジニアの主な業務を大きく5種類に分けて解説します。
企画・提案
企画・提案を担当するセキュリティエンジニアは、セキュリティコンサルタントと呼称されることもあります。
クライアントのITシステムの現状や構成等を把握し、それに対してどのようなセキュリティが必要なのかを検討したうえでクライアントに企画・提案を行うため、提案内容を分かりやすく伝える力が必要です。
安全性を担保したうえで利便性と費用対効果のバランスがとれたセキュリティ対策の選定・導入が求められます。
個人情報保護法が施行されてから取得する企業が増加傾向にある、ISMSやプライバシーマークの取得の支援業務も担います。
設計
サーバー機器やアプリケーション、ネットワークの運用や管理状態等を踏まえてセキュリティに配慮したシステム設計を行います。
特に外部との接点であるインフラ領域において、サイバー攻撃やウイルスによる被害を未然に防ぐことが求められるため、常に情報を更新する必要があるでしょう。
日々進化するセキュリティインシデントの情報への対応に加え、セキュリティ対策の観点でシステムやアプリケーション全体に配慮した設計を行う必要がある為、幅広い知識が必要とされる業務でもあります。
実装
設計した内容を基にプログラムの構築・実装を受け持ち、設計の業務と同様に全体を考慮したうえで作業を行うため、プログラム全般を網羅する知識が必要です。
また、システムを問題なく動作させるためにセキュリティに関する専門的な知識や情報も求められます。
テスト
この業務では、脆弱性診断やセキュリティ検査を実施し、システムに脆弱性が無いかをチェックします。
重要なのは表面的な脆弱性だけでなく潜在リスクの観点も併せたチェックであり、疑似的なサイバー攻撃を実施し、より深くチェックや対策を行う場合もあります。
また、ソースコードのチェックを実施した結果、問題点が発覚した場合は設計段階まで戻って対応をし直すことも珍しくありません。
運用・保守
構築したセキュリティシステムの運用と保守もセキュリティエンジニアが受け持ちます。
システム運用開始後の障害発生時の対応はもちろん、状況に合わせて機能の追加や修正などシステムのアップデートを行うのも業務の一環です。
また、サイバー攻撃を受けた際の対処や、不正な侵入等がされていないかチェックを行うのもセキュリティエンジニアの代表的な業務です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
セキュリティエンジニアになるための方法4つ
①必要な知識を習得する
まずはセキュリティエンジニアに必要な知識の習得が必要です。
マルウェアの感染や不正アクセス、機密情報の流出など、セキュリティ上の脅威はさまざまで、セキュリティエンジニアには幅広く対策や対応をすることが求められます。
IT領域以外の知識も含め習得する方法として、インターネットを活用した学習、オンライン講座などの受講、書籍、専門学校などに通い体系的に学習する方法などがあります。
セキュリティエンジニアに必要な知識については後ほど詳しく解説します。
②関連職種でスキルを身につける
セキュリティエンジニアに転職する前に、関連職種で必要な経験を積む方法もおすすめです。
実務経験を通してセキュリティエンジニアに必要なスキルを身につけることができる職種には、ネットワークエンジニアやインフラエンジニア、システムエンジニアなどがあります。
このような関連職種でスキルを身につけながら、不足する知識を自己学習で補うことで、セキュリティエンジニアへキャリアアップしやすくなるでしょう。
③業務に役立つ資格を取得する
セキュリティエンジニアになるために資格必須とはしていない企業が一般的ですが、資格を取得することによるメリットは大きなものがあります。
1つは学習を通して必要な知識を身につけることができる点です。
特に未経験からの転職の場合は、実務に役立つ知識を学べるうえに、転職の際に学習意欲を評価してもらうためのアピール材料になります。
もう1つは知識を客観的に証明して、社内での昇進や転職に役立てることができる点です。
転職の際には、未取得であっても取得に向けて学習していると伝えることで、向上心や自主性、自己研鑽力などをアピールすることもできます。
具体的な資格の例は、後ほど詳しく解説します。
④転職エージェントに相談する
未経験からセキュリティエンジニアを目指す際に、企業側が求める人物像や内情の把握に役立つのが転職エージェントです。
たとえ未経験であっても、自分のキャリアの中から評価してもらえるアピール材料を洗い出したり、それを効果的に採用担当者に伝える方法を熟知し、応募書類や面接の対策をサポートしてくれる転職エージェントを利用することで、転職の成功率が高まるでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
未経験でセキュリティエンジニアになれる?
セキュリティエンジニアは、未経験でも転職できます。
ただし、エンジニア未経験なのか、インフラエンジニアからなのか、インフラエンジニア以外のエンジニアからの転職なのかによってステップが異なります。
エンジニア未経験からの転職
セキュリティエンジニアとして仕事をするためには、サーバーやOS、ネットワークなどのITインフラに関する知識はもちろん、高度なセキュリティの知識を身につける必要があります。
そのため、エンジニア未経験からセキュリティエンジニアになれる可能性はゼロではありませんが、エンジニア未経験からいきなりセキュリティエンジニアとして仕事をするのは難しいでしょう。
未経験からセキュリティエンジニアに転職するのではなく、システムエンジニアやインフラエンジニアなどから一歩一歩確実にスキルアップし、セキュリティエンジニアを目指すことをおすすめします。
インフラエンジニアからの転職
インフラエンジニアとして培った、サーバーやネットワークなどのITインフラストラクチャに関する知識と経験は、セキュリティエンジニアとして十分に活かせるため、インフラエンジニアからセキュリティエンジニアへの転職はしやすいでしょう。
インフラエンジニアは数あるエンジニア職のなかでも、セキュリティエンジニアと互換性のある職種です。
インフラエンジニアからセキュリティエンジニアに転職したい場合、まずはセキュリティに特化した知識を深めることが重要です。
最新のトレンド情報や技術を身に付けたら、実際にセキュリティ関連の業務に携わり、経験を積むことをおすすめします。
インフラエンジニア以外からの転職
セキュリティエンジニアに必要なスキルや知識は、他のITエンジニアの経験や知識を基にしているため、インフラエンジニア以外のエンジニア職からセキュリティエンジニアになることもできます。
例えば、システムエンジニアやソフトウェアエンジニアなら、業務の特性上セキュリティに配慮しながら仕事を遂行することになります。
セキュリティエンジニアに必要なスキルや考え方を自然と身につけることができるため、新たなキャリアに抵抗を感じにくい可能性があります。
【あわせて読みたい】未経験からセキュリティエンジニアへの転職に有利な資格はこちら⇓
セキュリティエンジニアへの転職は難しい?
セキュリティエンジニアへの転職が難しいといわれる理由に、求められる知識やスキルのレベルが高いことや責任の重さが挙げられます。
IT業界のサイバー攻撃リスクは高く、対策を講じても常に新しい攻撃が増える一方です。
政府が従来の「侵入防止型」から、不正侵入を前提とした「監視型」への転換を示した背景もあり、セキュリティ対策にはマルウェアの侵入を防ぐ入口対策だけでなく不正通信を遮断する出口対策の重要性が増しています。
セキュリティエンジニアには、高いスキルレベルを保有しているうえで知識をアップデートし続けることも求められる難易度が高い職種です。
上述の通り、未経験から最低限の知識を身に付けずにセキュリティエンジニアへの転職は難しいでしょう。
必要な知識・スキルは次の項目で解説します。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
セキュリティエンジニアに必要な知識やスキル
ここからは、セキュリティエンジニアに必要な知識やスキルを解説します。
IT技術系の基礎知識
企業システムをサイバー攻撃から守るためにIT全般の技術系のスキルと知識が必要なため、セキュリティエンジニアにはIT技術系の基礎知識が欠かせません。
例えば、サーバーやネットワークといったインフラの管理には、プログラミングなどのITの基礎知識が必要となり、サーバーやネットワークの設計・構築・運用などを行う際も、プログラミングスキルやシステムに関する基礎知識が必要です。
経営・法律に関する知識
セキュリティエンジニアとして活躍するなら、経営・法律に関する知識も必要です。
セキュリティ事故が発生した場合、金銭的な損害・顧客の信頼喪失など、企業の経営に大きな影響を与える可能性があります。
経営・法律に関する知識を持っていれば、最適なリスク管理が明確に分かるためより強固なセキュリティ対策を選択できるでしょう。
また、セキュリティエンジニアは経営層とのやり取りを行うことが多く、企業の経営に最適なセキュリティシステムの導入が迫られるケースもあります。
そのため経営に関する知識があれば、より具体的な提案ができるでしょう。
規格認証に関する知識
セキュリティエンジニアは、規格認証に関する知識も重要であり、規格認証を取得することで事業の展開を有利に進められるうえ、顧客からの信頼も得られます。
また、規格は定期的に更新されるため、新しいサイバー攻撃に対する対策を迅速に行う能力も身につけることができます。
セキュリティ対策が法令を遵守している確認にもなるため、ISMSやISO27001などの規格認証は押さえておくとよいでしょう。
サイバーセキュリティに関する知識
セキュリティエンジニアにはサイバーセキュリティに関する知識も欠かせません。
企業の情報をサイバー攻撃から守るためには、情報セキュリティに関する技術と知識が必要です。
最新のサイバー攻撃に関する情報をキャッチすることはもちろん、運用しているシステムの脆弱性も見抜けるようにしておきましょう。
サーバーやネットワーク、OSに関する知識
セキュリティエンジニアには、サーバーやネットワーク、OSに関する知識も必要です。
システムやアプリケーションのセキュリティを把握するためには、サーバーやネットワーク、OSのようなインフラ・ITの基礎的スキルが欠かせません。
インフラエンジニアやシステムエンジニアなどの職種に就き、サーバーやOS、ネットワークに関する業務に積極的に取り組みましょう。
コミュニケーションスキル
セキュリティエンジニアとして活躍したい場合、コミュニケーションスキルもあると有利です。
セキュリティエンジニアの仕事では、セキュリティ対策の提案や交渉、システムに関する情報のヒアリング、設計や対策方法の内容説明など、他のチームメンバーやクライアントとのコミュニケーションが頻繁にあります。
コミュニケーションの方法も対面だけでなく、電話やビデオ会議、チャットツールと多岐に渡るため、どの方法でも円滑にコミュニケーションが取れるよう心がけましょう。
マネジメントスキル
セキュリティエンジニアの仕事によっては、プロジェクトをリードしたり、チームを管理したりすることも珍しくないためマネジメントスキルも必要です。
特にセキュリティ対策の計画・実施・監視・改善などの業務では、プロジェクト全体を把握しながら関係者と綿密にコミュニケーションをとる力が求められます。
業務を効果的に遂行するためにも、マネジメントスキルを身につけておきましょう。
セキュリティエンジニアに向いている人は?
セキュリティエンジニアには、責任感があり課題解決のために取り組む粘り強さをもった人が向いています。
社会貢献に強くやりがいを感じる人は、困難に直面してもモチベーションを維持しやすく、セキュリティエンジニアの仕事が適職です。
セキュリティ対策の重要性を理解し、自身の強みや特性を活かすことができる人がセキュリティエンジニアとして活躍できるでしょう。
【あわせて読みたい】セキュリティエンジニアの適性一覧はこちら⇓
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
セキュリティエンジニアへの転職に有利な資格
セキュリティエンジニアとしての知識の証明に役立つ資格として、代表的なものをご紹介します。
情報処理安全確保支援士試験
情報処理推進機構(IPA)主催の情報処理技術者試験の1つであり、以前は「情報セキュリティスペシャリスト試験」という名称でした。
情報処理安全確保支援士試験は情報セキュリティに関する専門的な知識・技能を証明する試験で、経済産業大臣から合格証書が交付されます。
合格後、登録することで通称「セキスぺ」と呼ばれる情報処理支援士を名乗ることができる試験です。
試験合格後も資格を維持するためには、年に1回のオンライン講習と3年に1回の実践講習を受講する必要があり、保有することで常にセキュリティに関する最新の情報がアップデートされていることも証明されます。
公認情報セキュリティマネージャー(CISM)
CISMは情報システムコントロール協会(ISACA)が主催する国際資格であり、日本での呼称が「公認情報セキュリティマネージャー」です。
情報セキュリティに関する知識を保有していることを前提としたマネジメント力が証明されます。
資格取得には、情報セキュリティに関する業務への従事5年、情報セキュリティマネジメント業務3年程度の知識レベルが必要です。
サイバーセキュリティのリスク管理者や情報セキュリティ管理者は取得することをおすすめします。
CompTIA Security+
IT業界団体CompTIAが主催するセキュリティに特化したワールドワイドの認定資格で、セキュリティインシデントの脅威、脆弱性の分析、セキュリティを考慮したネットワーク設計など、リスクマネジメントに関連する体系的な知識が問われます。
他の専門性が高い資格と比較すると、難易度はやや低い傾向にあるものの出題範囲が広い点が特徴です。
資格取得にはセキュリティ関連業務の2年程度の実務レベルが求められます。
情報セキュリティマネジメント試験
国家試験「情報処理技術者試験」の試験区分の1つとして追加された試験であり、セキュリティエンジニアとしては基礎の部分に該当するため合格者は50~70%台で推移しています。
「ITを利活用する者」かつ「ITの安全な利活用を推進する者」を対象とした試験で、内容は開発者や技術者向けではなく、エンドユーザー向けです。
資格取得によってエンドユーザー向けの知識が身に付くため、クライアントとの折衝に役立つことも多いでしょう。
シスコ技術者認定
シスコシステムズ社が主催するネットワーク機器に関する民間の認定試験で、日本国内でのシェア率は約50%ほどです。
シスコ技術者認定試験は「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」の5段階のレベルが設定されており、セキュリティ分野はCCNP SecurityとCCIE Securityの2つの区分です。
CCNPはセキュリティ技術においてプロフェッショナルレベルが、CCIEはエキスパートレベルが証明されます。
シスコの機器を含め、ネットワークの仕組みへの理解が問われるCCNA(アソシエイトレベル)と比較すると、クラウドによる仮想化やネットワークのインフラストラクチャなど、より実務で求められる内容が問われる試験です。
またCCIEでは、筆記試験合格後にラボ試験と呼ばれる実技試験も行います。
SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会(Grafsec) が主催する資格試験であり、情報セキュリティに関する基礎的な知識が問われる試験です。
他の資格と異なり、誰でも受験することができるため受験のハードルは低いでしょう。
まずは基礎的な知識を学習、証明したい方におすすめです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
セキュリティエンジニアの平均年収
セキュリティエンジニアの平均年収は約500万円
その時の経済状況や個人が有しているスキル・経験等によって変わってくる可能性もありますが、Geekly(ギークリー)の独自データによると平均年収は約500万円が相場となっています。
最新のセキュリティ知識や高いスキルを持っていれば、年収1000万円を目指すことも可能です。
なお、国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は461万円であり、セキュリティエンジニアの平均年収は約500万円で日本の平均年収よりも高い水準であることが分かります。
(参考:国税庁『民間給与実態統計調査』)
セキュリティエンジニアの年代別に見る平均年収
セキュリティエンジニアの平均年収は、年代別に見てもそれぞれ異なります。
最も高いのは50代の726万円、最も安いのは20代の448万円です。年齢が高いほど年収が高いのは、経験を重ねるにつれて対応できる仕事が増えるからだと推察されます。
セキュリティエンジニアはスキルと経験さえあれば、20代でも700万円が目指せる職種です。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由
スキルがあれば高年収を目指せるうえに、需要が高いセキュリティエンジニアですが、「セキュリティエンジニアになるのはやめておけ」という声があるのなぜなのでしょうか。
①責任が重すぎる
まずセキュリティエンジニアの責任の大きさが挙げられます。
サイバー攻撃やウイルスによる被害を受けた場合、企業が受ける被害は甚大であり、損害賠償など金銭面や社会的信用の喪失、ネットワークやメール送受信の停止・Webページの閉鎖といった対応も免れません。
実は、2019年4月〜2020年3月の1年間に何かしらのセキュリティインシデントを経験した国内の法人組織は78.5%にも上る事が分かっています。
セキュリティインシデント発生率は約8割、年間平均被害額は約1億4800万円という数字は、セキュリティエンジニアが受け持つ責任の大きさを表しています。
(参考:トレンドマイクロ)
②常にスピード感が求められる
仮に上記のようなトラブルが起こった際、セキュリティエンジニアの業務は非常に重要な役割を持ち、さらにその仕事は1分1秒を争います。
緊急対応が起きた場合は迅速な解決を求められるため、状況の把握から対応策を考え実行するなど、昼夜を問わず連日対応に追われる事も珍しくありません。
セキュリティの安全性はセキュリティエンジニアとしての信頼にもつながるため、対応の速さは大切です。
③激務
セキュリティ監視は365日24時間体制で行われる必要があり、セキュリティインシデント発生時には原因究明も求められます。
その調査には膨大な時間と労力を費やす事も多い一方で、常に最新の情報もキャッチアップしていかなければなりません。
ただし夜間の勤務に関しては、日本の深夜帯は海外の社員が監視作業を行う体制をとっているケースも少なくないため、この点は企業によって異なるでしょう。
④クライアント対応が辛い
セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由として、顧客への説明や説得の大変さも挙げられます。
システムに脆弱性が見つかった場合、まずは指摘しなければなりませんが、顧客の担当者は専門知識を有しているケースばかりではないため、その理由の説明や説得が必要となります。
同時に早急な対応も求められるため、セキュリティエンジニアにとって最も苦痛の大きい仕事だと感じる方も多いようです。その一方で、業務の特性上なかなか感謝されづらいという点も挙げられます。
➄ゴールがない
セキュリティエンジニアの業務には明確なゴールが存在しない場合があります。
製品やサービスの開発に携わるエンジニアのように「納品したらひと段落」といったタイミングがないため、心身ともに疲れてしまうという人も見受けられます。
業務ごとに大きな達成感ややりがいを感じたい方にとっては、セキュリティエンジニアの業務は少し物足りないかもしれません。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
セキュリティエンジニアの将来性
インターネットの普及に合わせてサイバー攻撃や情報セキュリティインシデントも増加しており、その手口も巧妙化・複雑化しているため、セキュリティエンジニアの将来性は非常に高いと推測できます。
サイバー攻撃やセキュリティインシデントからシステムを守るためには、セキュリティエンジニアの専門的な知識と技術が欠かせません。DX化によってITシステムを導入する企業が多くなっている現状を考えると、今後も需要が高まると予想できます。
また、IPAが発行した「情報セキュリティ白書2023」では、国内のサイバーセキュリティに関わる人材が5.6 万人も不足していることが記載されています。
人材不足は今後も慢性的に続くと予想されていることからも分かるように、セキュリティエンジニアはさらに重宝されるようになるでしょう。
(参考:IPA『情報セキュリティ白書2023』)
セキュリティエンジニアのキャリアパス3選
セキュリティコンサルタント
セキュリティエンジニアは、上流であるセキュリティコンサルタントを目指すことが可能です。
セキュリティコンサルタントは、企業のセキュリティ対策に対するさまざまな施策の提案と実行を担当し、クライアント企業の抱える情報セキュリティに関する課題解決を行います。
セキュリティエンジニアとしての知識や経験がそのまま活きる仕事です。
セキュリティアナリスト
セキュリティアナリストとは、サイバー攻撃が行われた際に攻撃の分析を行い、迅速で適切な対策をする職種を指します。
セキュリティエンジニアとして働くことで得たサイバー攻撃の知識や経験を活かして活躍できるでしょう。
サイバー攻撃やウイルスなど、セキュリティエンジニアよりもさらに高度で実践的な知識とスキルが求められるため、セキュリティエンジニアとして働きながら勉強することをおすすめします。
【あわせて読みたい】セキュリティエンジニアのキャリアパス例はこちら⇓
ホワイトハッカー
セキュリティエンジニアとしての経験を積み重ねれば、ホワイトハッカーを目指すことも可能です。
ホワイトハッカーとは、サイバー攻撃や不正アクセスへの防衛・対策といった仕事に携わり、ペネトレーションテストや脆弱性診断などを通じて、サーバーやネットワークを守る職業のことを指します。
セキュリティエンジニアからホワイトハッカーへのキャリアパスを成功させるためには、より高度で専門的なスキルを習得することが重要です。ハッキングコンテストへの参加や資格取得などを通じて、スキルの証明や実績を重ねましょう。
\ キャリアのお悩みを解決! /
セキュリティエンジニアの求人例
SOC運用のチームのメンバー募集
【年収】
400〜800 万円
【雇用形態】
正社員
【仕事内容・求められるスキル】
ファイアウォールやIPS/IDSといったセキュリティ機器、ネットワーク機器や端末のログなどを定常的に監視し、発生した事象を分析します。業務の中で、脅威となるインシデントの発見や特定、連絡を行う役割を担うため、問題を迅速に発見するスキルが求められます。
また、グループ会社全体のSOC運用を実施できるチームの立ち上げも行います。
【勤務地】
東京都品川区
セキュリティエンジニア(管理マネージャー/脆弱性対策・診断など)の募集
【年収】
480〜900万円
【雇用形態】
正社員
【仕事内容・求められるスキル】
主な仕事内容は以下ですが、取り扱う商品はすべて為替や株式相場の動向などの金融に関するものです。
そのためセキュリティに関する知識はもちろん、投資知識や決断力も求められます。
・情報資産のセキュリティに係るモニタリング/分析/対策立案・実行
・サイバー攻撃に係るモニタリング/分析/対応/対策立案・実行
・セキュリティインシデントの分析/対応/対策立案・実行
・情報システムの脆弱性情報の収集
・情報システムの脆弱性対策の評価/分析/対策立案・実行
・情報システムの脆弱性診断の計画/推進/対策立案・実行
・CSIRTのチームマネジメント
・情報システムの脆弱性対策の対策立案
・情報システムの脆弱性診断の対策立案
・セキュリティ対策に関する社内教育・訓練の企画・実施
【勤務地】
東京都渋谷区
サイバーセキュリティ管理担当の募集
【年収】
340〜480 万円
【雇用形態】
正社員
【仕事内容・求められるスキル】
お客様の情報を取り扱い、セキュリティに関わるツールやシステムの提案もしていただきます。
常に最新のセキュリティ技術と万全な体制が求められるため、PDCAを回して業務に取り組める姿勢が求められます。これまでに顧客折衝の経験があるとなお良いでしょう。
・情報資産のセキュリティに係るモニタリング/分析/対策立案・実行
・サイバー攻撃に係るモニタリング/分析/対応/対策立案・実行
・セキュリティインシデントの分析/対応/対策立案・実行
・情報システムの脆弱性情報の収集
・情報システムの脆弱性対策の評価/分析/対策立案・実行
・情報システムの脆弱性診断の計画/推進/対策立案・実行
【勤務地】
東京都渋谷区
セキュリティエンジニアに転職をするならIT転職のプロに相談しよう
今回は、セキュリティエンジニアの仕事内容や必要なスキル、キャリアパスなどを解説しました。
セキュリティエンジニアは高年収が目指せるうえ、今後さらに需要が高まると予想されている職業です。転職を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
セキュリティエンジニアは高度な知識・スキルを要する職業であるため、簡単に採用されるわけではありません。セキュリティエンジニアへの転職を成功させたいなら、IT転職のプロへの相談もおすすめです。
IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントGeekly(ギークリー)なら、セキュリティエンジニアへの転職サポートも得意としています。
いつでも無料で登録できるため、まずはお気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事