AWSソリューションアーキテクトの年収は?資格との関連性も解説
ITソリューションを企業の課題解決に活用するのがソリューションアーキテクトの仕事です。クラウド技術の専門家として重宝されるソリューションアーキテクトの仕事内容や、資格と年収の関連性について解説します。転職を考え、資格取得を検討する方はぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
ソリューションアーキテクトの年収
ソリューションアーキテクトの平均年収は600万円台
ソリューションアーキテクトの平均年収は600万円台を保っており、これは日本の給与所得者全体と比較して高い水準です。
初任給で月額27万円前後であることからも、ソリューションアーキテクトの年収水準の高さが伺えます。
ソリューションアーキテクトの年収が高い理由には、クラウドサービスを活かし、顧客への提案や課題解決を行うという専門性の高さが挙げられるでしょう。
ソリューションアーキテクトに求められる役割
代表的なクラウドサービスに、アマゾンが展開するAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)とグーグルが展開するGCP(Google Cloud Platform)があります。
いずれも業種に関係なくさまざまな企業にクラウドサービスのメリットや価値を提案している点が特徴です。
自社クラウドサービスの飛躍を期待して、顧客へのビジネス課題解決などを目的として設けられた職種がソリューションアーキテクト(通称SA)です。
顧客への自社クラウドサービスに関するサポートを行うため、技術面と営業面の双方の役割が求めらます。
IT職種の中では、セールスエンジニアに類似した職種です。
AWS認定資格と年収の関係
ソリューションアーキテクトの年収に関連する要素として、AWS認定資格が挙げられます。
AWSに関する知識やスキルを証明できる資格であり、保有することでソリューションアーキテクトの年収アップに繋がることがあります。
現在、AWS認定資格として用意されているのは、4段階のレベルと12種類の資格です。
Foundational | Cloud Practitioner |
AI Practitioner | |
Associate | SysOps Administrator |
Developer | |
Solutions Architect | |
Data Engineer | |
Machine Learning Engineer | |
Professional | Solutions Architect |
DeXOps Engineer | |
Specialty | Advanced Networking |
Machine Learning | |
Security |
上記の12種類のなかでも、ソリューションアーキテクトの仕事内容や役割においてスキルを証明できる資格が、「ソリューションアーキテクト」です。
プロフェッショナルレベルとアソシエイトレベルの2種類がありますが、いずれもAWS関連資格の中でも中級以上に位置します。
資格保有者の場合、プロフェッショナルレベルであれば年収1,000万円以上が提示されるケースもあるようです。
認定資格を取得することで信頼や案件の獲得に繋がるほか、企業によっては手当を得られるケースもあるため、年収アップしやすいでしょう。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
ソリューションアーキテクトの仕事内容
クラウド上だけにとどまらず特性や属性を生かし顧客に適したソリューションの提案をするのがソリューションアーキテクトの役割です。
主にデザイン導入・検証・プロトタイプ構築・プリセールスからマネジメントまでこなすマルチな働きをしていきます。
専門性を生かせるよう部署分けされている
ソリューションアーキテクトは、クライアントと開発者の間を橋渡しする仲介役の立ち位置です。
業務も多岐にわたっているため、部署をいくつか小分けにしている場合があります。
近年では、ソリューションアーキテクトといえばほぼAWSを専門的に扱う職種の代名詞ともいわれているため、専門の部署として独立している企業もあるでしょう。
エンタープライズ
エンタープライズとは一般的な大企業を中心にAWSの展開を推進するための部署です。
ソリューションアーキテクトは、大手企業の顧客のニーズや状況を把握して、技術支援とアーキテクチャーの作成を行います。
他にもクラウドサービスについての勉強会なども実施する役割です。
ストラテジックエンタープライズ
AWSの業務担当の1つで、主に通信キャリアの顧客を中心に展開する仕事です。
クライアント企業のソリューションを採用してもらい売上向上やシェア拡大に貢献します。
セールスとテクニカルの両面に関心や能力が必要です。
他にも、プランや戦略を練って定期的なターゲットに向けて目標達成できる思考が要求されます。
金融担当
金融担当をするソリューションアーキテクトのポジションは金融関連の顧客をクラウドにて支援する仕事です。
大手フィナンシャルグループや銀行・信託・証券・生損保などを担当します。
各金融業の既存業務と100以上のAWSサービスを組み合わせ、技術的なパートナーとして役割を果たします。
ミッドサイズエンタープライズ
ミッドサイズエンタープライズとは、中規模企業の顧客を中心にクラウドサービスを行なう部署です。
特にAWSを今後検討したいと目論んでいる顧客へ、セキュリティ・拡張性・コストの観点からアーキテクチャーを提案していきます。
スタートアップ
スタートアップの企業に技術的な支援をする部署です。
内容によっては顧客のオフィスや現場まで出向いて実装・システム開発などのサポートをすることもあります。
セキュリティスペシャリスト
セキュリティスペシャリストはAWSのメリットをセキュリティの側面からバックアップする部署です。
顧客が抱えている課題を見直して、安全性の高い解決策の提案をします。
IoTソリューションビルダー
IoTは「Internet of Things」の略語で、ものがインターネット経由で稼働するオンライン化のことを意味します。
AWSサービスのIoT化を目指したサンプルコード開発やデモンストレーション開発をして顧客へ提案する部署です。
マシンラーニング
マシンラーニングとは機械学習を担当する部署のことです。
データ活用の課題を抱えた顧客へ技術的な支援を行っています。
常に技術的な解決策を作成する職務でありつつ、得た知識をセミナーなどに活かして発信するのも仕事です。
テクニカルソリューション
テクニカルソリューションとは窓口の役割を担う仕事です。
来客への技術相談の実施や、クラウド化を検討する顧客の悩みをヒアリングし、方向性を確認してサポートします。
アソシエイト
アソシエイトはソリューションアーキテクトのサポートをしながら独り立ちを目指す見習いや実習生のようなポジションです。
また「ソリューションアーキテクトアソシエイト試験」という資格試験を実施してAWSの知識習得を後押ししています。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ソリューションアーキテクトに求められるスキル
ソリューションアーキテクトに求められる要素は、リーダーシップを取るつもりで取り組む姿勢で、常に積極的な活動と自由な発想をもつことにあります。
ソリューションアーキテクトとしてやっていくには高度なスキルが必要です。
多岐に渡るスキルや要件を備えておかなければならないため、ここでは代表的なスキルをいくつか解説していきます。
テクニカルスキル
ソリューションアーキテクトは、特にプラットフォームや要素技術の比較検証・システム運用技術を検証する能力・問題解決能力が問われます。
他にもアプリケーション開発のスキル・ネットワーク関連スキル・セキュリティの知識なども含まれています。
実際の求人案件から、必須スキルと歓迎スキルの例は以下の通りです。
必須スキル例
・Linuxサーバーの構築・運用経験(3年以上)
・Agile開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャに基づいたシステム開発・構築・運用経験
・Azure等クラウドを用いたシステム開発・構築経験
・ネットワーク及びTCP / IPの知識
・データベースの知識
・情報セキュリティの知識
歓迎スキル例
・ビジネスレベル英語(専門的)
・Webアプリケーションの開発、運営のご経験
・PMとしてのシステム開発マネジメント経験
リーダーシップ
ソリューションアーキテクトにとってリーダーシップは大切なスキルです。
個人として積極的に仕事をこなす上でも、チームリードをする上でも欠かせないマインドとして求められます。
技術的な指針を提示していくための、強い意思決定力が必要です。
プロジェクトマネジメント力
マネジメントのスキルも全般的に重要ですが、中でもプロジェクトマネジメントの力を発揮できることが望ましいです。
プロジェクト計画の策定と実施を担当し、変更が起きた場合の管理も、ソリューションアーキテクトが担います。
英語のスキル
ソリューションアーキテクトの仕事では、海外とのやりとりが発生することがあります。
最低限の英文ドキュメントの読解力や英文メールのやりとりができるスキルは必須です。
英語を生かしたアーキテクトの仕事には、今後も大きな期待が寄せられています。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションアーキテクトに求められる人物像
ここではソリューションアーキテクトとして理想的な人物像について解説します。
ソリューションアーキテクトへ転職を検討する方は、資質としてアピールしやすいでしょう。
ものごとを大筋で捉えられること
ものごとの細かいことは気にせず、大筋で捉えて一括できる能力があると望ましいです。
特に大規模なシステムでは、構成要素が膨大になっていきます。すべてを自分だけで検討するのは難しくなり、複数分担の必要性も出てきます。
そうなると整合性を取るのに細かいことにこだわり過ぎては進展しなくなるためです。
全体の流れを俯瞰できる方がソリューションアーキテクトに向いています。
好奇心旺盛であること
正論だけでは解決しないこともあるため、ものごとを全体的に俯瞰するには、いつもと違った側面から見ることも大切です。
その時に役立つのが好奇心です。
さまざまな角度から眺めながら普段気がつかない部分を発見できる方は、本質を見抜く能力に長けているでしょう。
バランス感覚があること
専門性と経験がある技術者としての自信もソリューションアーキテクトに必要です。
しかしソリューションアーキテクトの場合は、それだけでは偏った考えになってしまいかねません。
あくまでも顧客の最適なIT環境のためのクラウド構成や計画が目的です。
技術面だけではなく交渉力や説得力・柔軟性のあるコミュニケーションも持つ方が、ソリューションアーキテクトに向いています。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションアーキテクトが取るべき資格
冒頭で解説したように、AWS内で実施されている資格試験は全部で12種類と豊富にあります。
その中でも、ソリューションアーキテクト向けの資格2つを解説します。
AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトレベル
システム設計者向けの内容で、クラウドプラクティショナーにとっては中級レベルに値する資格です。
AWSサービスの特徴の理解と、システム設計・構築・運用のための5つの原則と最適な活用法に沿った出題がされます。
AWSサービスでの効率的なクラウド環境設計・構築・提案の力量が問われます。
試験の難易度
ネットワークおよびクラウドについての基礎知識と経験があると理想的です。さらにAWSサービスの理解力が問われます。
未経験でも資格取得が可能ですが、クラウドなどのITの豊富な知識が必要です。広範囲な知識が求められAWSでの実務1年目くらいのレベルが求められます。
AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナルレベル
AWSの資格の中では最難関レベルです。
AWSでの実務経験が2年以上ある経験者向けの内容になっています。
インフラ構築・複数言語での開発経験スキルが求められた設計者向けの出題がされます。
試験の難易度
この試験にパスすればAWS内の複雑な多層アプリケーションへの移行やエンタープライズ規模の運用設計など高度なスキルが証明できます。
出題範囲が広く、で文章の読解力も必要となるハイレベルな資格試験です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションアーキテクトのキャリアパス
ソリューションアーキテクトのキャリアパスは、IT系のさまざまな知識と経験、顧客との関係性を良好に保つことによってますます広がっていくのが特徴です。
主なキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャー・中小企業診断士・ITコンサルタントなどに転職する方が目立ちます。
それぞれの仕事で求められるスキルと自分の強みをすり合わせ、適性を判断するとよいでしょう。
【あわせて読みたい】プロジェクトマネージャーの適性についてはこちら⇓
【あわせて読みたい】ITコンサルタントの適性についてはこちら⇓
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
資格を活かしてソリューションアーキテクトとして活躍しよう
ソリューションアーキテクトは、AWSやGCPなどを中心にしたクラウドシステムを請け負います。
他にもAI・IoTといった先端技術のアーキテクチャーの経験ができるのも魅力です。技術面でのサポート以外にも顧客とのリレーションシップを築き継続的支援をしていく役目も果たします。
常にITリテラシーの高さが要求されプレゼンテーションスキルやチームビルディングに関わる協調性も必要であり、今後ますますIT化が進んでいく社会には欠かせない存在となることでしょう。
「エンジニアとして上流工程に携わりたい」
「IT業界に転職して年収を上げたい!」
「もっとモダンな環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 内定辞退メール例文集!転職で他社内定を失礼なく伝える方法は?
-
2025/4/15
- IT転職
- 内定
- 転職ノウハウ
-
- AI企業ランキング日本版!売上高・平均年収・離職率トップ5は?
-
2025/4/1
- AI
- ランキング
- 業界紹介
-
- 「SKYFLAGを世界一のプロダクトへ」挑戦を続けるSkyfallのプロダクト本部が語る今後の展望とは
-
2025/3/28
- 事業インタビュー
- 株式会社Skyfall
- 特集
-
- 【アンケート調査】今の会社を選んだ理由や、企業選びで重視する要素とは?
-
2025/3/28
- IT転職
- アンケート調査
- 特集
-
- なぜ書類選考で落ちた?ショックを受けなくても大丈夫な理由を解説
-
2025/3/27
- IT転職
- 書類選考
- 転職ノウハウ
-
- 技術だけでは終わらせない。事業と会社を動かすエンジニアの挑戦。新しい価値を生み出し、会社の未来を創る。ナハトでのエンジニアの働き方とは
-
2025/3/17
- 事業インタビュー
- 株式会社ナハト
- 特集