システム運用・保守はきつい仕事?キャリアパスと転職成功の鍵を解説!
システム保守・運用は、ITシステムを正常に動作させるうえで欠かせない仕事です。しかし、「きつい」「つらい」といった言葉を見かけます。本記事では、システム保守・運用の仕事がきついと言われる理由や得られるスキルやキャリアパスについて解説します。
目次
システム運用・保守の仕事がきついと言われるのはなぜ?
システム運用・保守の仕事は「きつい」「ひどい」などといったネガティブな印象が多く見られます。
システム運用・保守の仕事がきついといわれる理由としてまず考えられるのが、24時間交代制の過酷な労働環境です。夜中や休日でもトラブル対応が必要なため、生活リズムが乱れやすい仕事とされています。
また、業務内容は単調でスキルの向上に繋がる機会が限られているため、「やりがいを感じにくい」と感じる方もいるようです。
さらに、自動化やAI技術の進化によって一部の業務が自動化される可能性があるため、将来性に対する不安を感じている方も多くいます。
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
システム運用・保守の仕事がきついと言われる6つの理由
システム運用・保守の仕事がきつい理由6選
意外と暇な時間が長い
システム運用・保守の仕事がきついとされている理由として、意外にも暇な時間が長いことが挙げられます。特に監視業務がメインの場合、システムが順調に稼働している際は何もすることがなく、暇な時間が多いのが特徴です。
障害がないことはシステムの安定運用としては望ましい状態ですが、エンジニアにとってはストレスやモチベーションの低下を引き起こす原因になっています。
ルーティンワークで技術が身につかず、自分の成長を感じにくい
システム運用・保守では、作業的に毎日同じことを繰り返す業務が多い傾向にあることから、個人の技術の成長を感じにくいことも挙げられます。
はじめは特定のシステムや現場に慣れる必要がありますが、一旦ルーティーン業務をこなせるようになれば、新しいスキルや知識を獲得する機会は減少します。
開発系のエンジニアのように日々学びがある分野と異なり、新たな学びや技術を身につけにくいため、エンジニアとしての将来性に疑念を抱く人も多いようです。
お客様から直接感謝されることが少なくやりがいを感じにくい
システム運用・保守の仕事がきつい理由として、お客様から直接感謝される機会が少ないことも考えられます。
システムが正常に稼働していることが「当たり前な状態」と認識している人が多いため、日常的な業務でお客様から感謝の言葉を聞くことは滅多にありません。
万が一障害が発生した場合は、ユーザーからは怒りや叱責が寄せられることがあるうえ、万全の対策を講じて障害を未然に防いだ場合も感謝されることは稀です。
この不足感や、やりがいを感じにくい状況が、システム運用・保守の仕事がきついと感じる大きな原因となっています。
長時間労働で夜勤もあるためライフワークバランスが保てない
システム運用・保守の仕事がきついのには、ライフワークバランスが保ちにくい点も挙げられます。
いつ障害が発生するか分からないシステムの運用・保守業務では、夜勤を含むシフト制で24時間365日監視体制を維持しなければなりません。
現場や会社によっては、日勤と夜勤を交互に繰り返す場合もあるため生活リズムを整えることが難しく、そういった生活を長期間続けることで体調不良やライフワークバランスの乱れが生じ、やりがいを感じなくなる方が多いようです。
閉鎖的な空間での業務が多い
システム運用・保守の仕事がきつい理由の1つとして、閉鎖的な空間での業務が多いことも考えられます。
なぜなら、システム運用・保守の仕事は、サーバやインフラを保護するための頑丈な建物内で行われることも多く、日光が入らないような閉鎖的な環境で業務を行うことが多いため、体調を崩したり気分転換が難しい可能性が高まります。
\ キャリアのお悩みを解決! /
システム運用・保守の仕事内容と得られるスキル
システム運用・保守の主な仕事内容
システム運用・保守は、自社で導入・活用しているシステムが正常に稼働し、円滑に運用させる役割を担っています。具体的には、システムを構成するハードウェアやサーバー機器の監視と管理が主な業務です。
障害やトラブルを予防するために、システムやツールの点検、交換作業、および定められた手順書に基づいたルーティンワークが行われます。
システム運用・保守の業務で得られるスキル
システム運用・保守の業務では、システムに障害が発生した際には復旧に向けた作業を行う必要があるため、システムやITインフラに関する知識が向上します。
また、障害時には状況をヒアリングして問題を理解する必要があるため、コミュニケーション能力も身につけることが可能です。
さらに、障害の原因を特定して解決までのプロセスを考える過程を経験することで、問題解決能力も養われるでしょう。
これらのスキルはIT分野において非常に重要なため、システム運用・保守の業務を通じて獲得できる価値ある能力といえます。
システム運用・保守からのキャリアパスは?
システム運用・保守の仕事から目指せるキャリアパス
サーバーエンジニア
システム運用・保守からのおすすめのキャリアパスとして、サーバーエンジニアが注目されています。
サーバーエンジニアとは、ITシステムを動かすサーバーの設計・構築・運用・保守を担当する専門家です。万が一システムに障害が発生した場合は、メンテナンスも行います。
サーバーエンジニアの平均年収は約450万円ほどで、厚生労働省が発表している日本の平均年収(約443万円)よりもやや高い水準です。
サーバーエンジニアとして働きたいなら、WindowsやLinuxなどのサーバーOSの知識が必要です。さらに、ミドルウェアやセキュリティに関する知識も求められます。
クラウドエンジニア
システム運用・保守からのキャリアパスとして、クラウドエンジニアもおすすめです。クラウド環境の構築・運用・保守を担当します。
クラウドエンジニアの平均年収は約600万円と高いのが特徴です。クラウド技術の急速な発展に伴い、需要が高まっている仕事であることがわかります。
ただ、サーバーやネットワークなどのインフラに関する基本知識はもちろん、AWS(Amazon Web Service)・GCP(Google Cloud Platform)などの主要なクラウドサービスに関する知識が重要です。
ネットワークエンジニア
システム運用・保守からのキャリアパスとして、ネットワークエンジニアも注目を集めています。
ネットワークエンジニアの平均年収は約655〜800万円となっており、高収入が期待できる仕事といえるでしょう。
さらに、インフラ全体の要求定義から設計・構築・運用・保守までを統括できるスキルを持つと、年収1000万円を超えることも可能です。
ただ、ネットワークエンジニアになるためには、TCP/IPに関する基本的な知識や、ネットワーク機器に関する知識が必要です。
データベースエンジニア
システム運用・保守からのキャリアパスとして、データベースエンジニアもうってつけです。
データベースエンジニアとは、データベースの設計、開発、管理などを担当する専門家のことで、平均年収は約600万円とされています。データが重要視されている現代において、高い需要がある分野といえるでしょう。
データベースエンジニアになるためには、OSの知識やコミュニケーション能力が必要です。また、ビッグデータの扱いに長け、データの抽出や分析ができるようになれば、さらに高い給与が期待できます。
開発SE
システム運用・保守からのおすすめのキャリアパスとして、開発SE(システムエンジニア)も注目されています。
開発SEとは、業務で使用するアプリケーションシステムの開発要件の定義から開発工程の管理までを担当するエンジニアのことで、平均年収は550万円程です。安定した収入が得られる職種であるといえるでしょう。
開発SEになるためには、プログラミング言語に関する知識とスキルが不可欠です。また、システムの開発はチームで行われることが多いためコミュニケーション能力も重要視されています。
\ キャリアのお悩みを解決! /
システム運用・保守からステップアップするために必要な知識
システム運用・保守の仕事で将来性を高める知識
事業やプロジェクトを俯瞰できる能力
システム運用・保守からステップアップするためには、事業やプロジェクトを俯瞰できる能力が不可欠です。なぜなら、システムの開発や運用に携わる際、機能やプロセスを理解して最適な手順で処理する能力が求められるからです。
また、システムに重大な問題が発生した場合も、複雑な状況をシンプルな問題に変換して原因を突き止める必要があるため、物事を俯瞰して捉え、論理的に思考する力が求められます。
全体像を把握し、解決に向けたビジョンを立てられる能力を身につけられれば、さまざまな場面で活躍できるエンジニアになれるでしょう。
インフラ環境に関する知識
システム運用・保守からステップアップするためには、インフラ環境に関する知識も重要です。
なぜなら、クラウドサービスが普及したことで、ITインフラに関する知識が注目されているからです。運用や保守を行う場合でもインフラの知識は大切で、特にセキュリティ対策に関する知識は重要視されています。
ITインフラに関する知識を身につけておくことで、現場で高く評価されるのはもちろん、将来のキャリアアップにもつながるでしょう。
クラウドサービスに関する知識
システム運用・保守からステップアップするために不可欠な知識のひとつとして、クラウドに関する知識も挙げられます。なぜなら、現代のIT業界では企業のITシステムがオンプレミスからクラウドへの移行が進んでいるからです。
総務省の調査によれば、クラウドサービスを活用している企業は全体の72.2%と多く、実際にクラウドサービスが定着しつつあることがわかります。
今後、さまざまな分野で重宝されるエンジニアになるためには、クラウドに関する知識を積極的に習得するとよいでしょう。
開発業務全般に関する知識
システム運用・保守の領域からステップアップするためには、開発業務全般に関する知識も欠かせません。開発業務に関する知識を身につけることでシステムの設計・実装・改善に関与することができます。
また、開発に関する知識を持つことで、問題の特定から解決策の実装までのプロセスを理解し、運用・保守において問題を解決する際に役立ちます。
開発知識など新しい知識を身に付け、より幅広いニーズに対応できるようになるとエンジニアとしての価値を高められるでしょう。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
システム運用・保守から年収アップ、キャリアアップを叶えた成功事例
システム運用・保守から社内SEに転職し年収アップも叶えたAさんの例
ご年齢:20代
ご経歴:システム運用・保守→事業会社社内SE
求人業種:社内SE(上流工程メイン)
転職前:400万
転職後:440万
Aさんは、クラウドツールの運用・保守・機能検証をご担当しており、現場のサブリーダーや新規プロジェクトの立ち上げ、メンバーのマネジメントなど幅広くご経験されていました。
ただ、現職ではこれ以上の給与アップが望めないこと、今よりチャレンジできる環境に身を置きたいという希望から、事業会社の社内SEに転職しキャリアアップを叶えています。
システム運用・保守からネットワークエンジニアに転職し年収アップも叶えたBさんの例
ご年齢:30代
ご経歴:システム保守・運用→ネットワークエンジニア
求人業種:ネットワークエンジニア
転職前:500万
転職後:550万
Bさんは大学卒業後、設計書の作成、プログラミング、ベンダーコントロール、保守対応における顧客対応・障害対応などを行っていました。
しかし、今までの経験を活かしつつキャリアアップできる環境を希望し、システムインテグレーター企業のネットワークエンジニア職の転職に成功しています。
\ キャリアのお悩みを解決! /
システム運用・保守のキャリアパスを知るには「キャリアパス診断」もおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
システム運用・保守からのキャリアで悩んだら転職エージェントに相談してみよう
今回は、システム運用・保守がきついと言われる理由や、ステップアップに必要なスキルなどを解説しました。
システム運用・保守はワークライフバランスを保ったり、スキルアップし続けたりすることに課題があるようです。さらにステップアップするためには、次のキャリアに進むことを考えてもよいでしょう。
システム運用・保守からキャリアアップのための転職を考えているなら、転職エージェントを利用しましょう。面接や書類作成、企業探しなど転職に必要な項目をサポートしてくれます。
IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェント「Geekly」なら、転職のプロによるサポートを受けることが可能です。ぜひ一度キャリアの相談をしてみてください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事