1. HOME
  2. Geekly Media
  3. Webエンジニアのロードマップ|仕事内容や学習方法を解説

Webエンジニアのロードマップ|仕事内容や学習方法を解説

「Webエンジニアのロードマップを知りたい」Webエンジニアに転職を考える際に役立つのがロードマップです。本記事では、Webエンジニアのロードマップを紹介するとともに、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの仕事内容や転職に役立つ学習方法を解説します。

最終更新日:

  • twitter
  • facebook

Webエンジニアの種類

 

 

Webエンジニアは大きく「フロントエンド」と「バックエンド(サーバーサイド)」に分けられます。

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアがそれぞれ担う領域の違いと、Webエンジニアに転職するためのロードマップを解説します。

 

フロントエンドエンジニアとは

 

フロントエンドエンジニアは、WebサイトやECサイトのユーザーが直に閲覧でき、触れられる部分の設計・開発を行うエンジニアを指します。

仕様書に基づき、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使用したコーティング作業が、フロントエンドエンジニアの仕事のメインです。

 

またWebデザイナーの仕事も兼務することがあります。

Webデザイナーはレイアウトやフォントといった表層的なデザインを担当する仕事であるのに対し、フロントエンドエンジニアは技術的な側面で設計からデザインに携わる点が両者の違いです。

たとえば、クリックするボタンの位置や全体的なレイアウト設計などを「実装可能か」という視点で検討しながら、デザイナーの領域にアプローチするのがフロントエンドエンジニアの仕事です。

 

フロントエンドエンジニアになるためのロードマップ

 

フロントエンドエンジニアに転職するために理解が求められる事項の概要と、その詳細は以下の通りです。

 

順序 概要 詳細
1  インターネット機能の基礎知識  インターネットの仕組み
 HTTPやドメイン名、ブラウザなどの理解
2  HTML/CSS/JavaScript  言語の基礎や構文
 API、アクセシビリティ、SEOの理解
3  バージョン管理システム(VCS)  Gitの習得
 VCS、リポジトリホスティングサービスの理解
4  パッケージマネージャー  npm、pnpm、yarnの理解
5  フレームワーク  ReactやRxJS、NgRxなどの理解
6  CSSの設計/構築/保守  BEM、Sassの習得
7  ツールの構築  モジュール(WebpackやParcelなど)
 タスクランナー(npm scripts)
 リンター(Prettier、ESLint)の理解と使用
8  テスト環境の構築  Vitest、Jest、Playwright、Cypressを使用したバグのテスト
9  Webセキュリティ  HTTP/CORSの習得
 コンテンツセキュリティポリシー/OWASPの理解
10  認証戦略  基本認証
 セッションベースとトークンベースの認証
 JWT認証
 OAuth(オーソリティ)
 SSO(シングルサインオン)
11  Webサイトの構築  HTML Templates、Custom Elements、Shadow DOMの構築
12  CSSフレームワーク  TailwildCSSやChakra UIなどの習得
13  TypeChecker  TypeScriptの習得
14  SSR  React(Next.jsなど)、Vue.js、Svelteの習得
15  GraphQL  ApolloやRelay Modern、Neo4jの理解
16  Webサイト作成  Next.jsやGatsbyなどの習得
 ポートフォリオの作成
17  Webアプリケーション作成  プログレッシブ ウェブ アプリ (PWA)の構築
 PRPL Pattern、RAIL Model、Performance Metricsの理解
 Lighthouse、DevToolsの利用
 各種APIの利用
18  モバイルアプリ作成  React Native、Flutter、Ionic、NativeScriptの利用
19  デスクトップアプリ作成  Electron、Tauri、Flutterの利用

(参考:roadmap.sh『2024年版ロードマップ』)

 

バックエンド・サーバーサイドエンジニアとは

 

バックエンドエンジニアは、ユーザーの目が届かない部分であるサーバーの設計や開発、データーベースの設計・構築・運用を担当します。

サーバーサイドエンジニアとも呼ばれることがあるのは、こういった仕事内容が理由です。

システム開発において、サーバーサイドのプログラミング言語と呼ばれるGO、Python、C#、Javaなどを使用し、開発します。

また、構築したサーバーの運用・保守もバックエンドエンジニアが行います。

 

バックエンド・サーバーサイドエンジニアになるためのロードマップ

 

バックエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニアに転職するために理解が求められる事項の概要と、その詳細は以下の通りです。

 

順序 概要 詳細
1  インターネット機能の基礎知識  インターネットの仕組み
 HTTPやドメイン名、ブラウザなどの理解
2  フロントエンドの基礎知識  HTML/CSS/JavaScriptの基礎構文習得
 APIやAajaxの実装
3  OS/システム体系  ターミナルの使用
 POSIXの習得
4  プログラミング言語  JavaScript、Go、Python、Ruby、Java、C#、PHP、Rustなどの習得
5  バージョン管理システム(VCS)  Git、GitHub、GitLab、Bitbucketの習得
 リポジトリホスティングサービスの理解
6  データベースの知識/応用スキル  MySQLやPostgreSQL
 MariaDB、MS SQL、Oracleなどの構築
7  APIs  RESTやJSON APIsなどの習得
8  キャッシュ  CDNなどの習得
9  Webセキュリティ  MD5、SHA、scrypt、bcryptの理解
 HTTPSやSSL、CORSの習得
 サーバーセキュリティの理解
 コンテンツセキュリティポリシーの理解
10  テスト環境の構築  統合テスト、単体(ユニット)テスト、機能テストの構築 
11  CI/CD (継続的インテグレーション/継続的デリバリー)  GitHub Actionsでの構築
12  設計・デザイン  アーキテクチャパターン(SOA、CQRS)
 検索エンジン(Solr)などの理解
13  MessageBroker  RabbitMQ、Kafkaの理解
14  コンテナ化と仮想化  Kubernetes、Docker、LXCの習得
15  GraphQL  NoSQLデータベースやリアルタイムデータの活用
16  Webサーバー  ApacheやCaddyなどの習得
17  スケーラビリティの理解  グレースフル デグラデーション、オンプレミスからクラウドへの移行、水平/垂直スケーリングの理解

(参考:roadmap.sh『2024年版ロードマップ』)

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望の職種に転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

Webエンジニアになるために学習すると良いこと8選

 

 

Webシステムの基本を学習する

 

フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアに転職するためには、Webシステムの基本への理解が欠かせません。

具体的には以下の事項について学習しましょう。

 

  • ・インターネットの仕組みや動作についての知識
  • ・HTTPについての知識
  • ・ドメイン名とは
  • ・Webブラウザの仕組みについて

 

インターネット機能の基本的な仕組み、HTTP、ドメイン名やブラウザに関する学習は、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアなどWebエンジニアへのロードマップでも最初のステップです。

 

基本的なプログラミング言語を習得する

 

Webエンジニアに転職するためには、HTML、CSS、JavaScriptといったWebサイト作成やWebシステムの開発に使用される基本的なプログラミング言語の学習と習得が必要です。

これら基本的なプログラミング言語が、WebシステムやWebサイトの基本的な動作を担っています。

そのため、Webエンジニアを目指す際に、まずは基礎となるプログラミング言語の学習がおすすめです。

フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアのそれぞれで業務に用いる言語は異なりますが、これら基礎となる言語はフロントエンドエンジニアの領域で使用されるものが主です。

また、WebデザイナーやWebプログラマーが用いる言語とも共通しています。

 

専門的なプログラミング言語を学習する

 

基本的なプログラミング言語の基礎や構文が理解できたら、次はより専門的なプログラミング言語の学習へ進みましょう。

専門的なプログラミング言語のなかでも、PHP、Ruby、Pythonは初心者向けの教材も多いため、学習を進めやすい点が特徴です。

これらのプログラミング言語を学習することで、データベースやサーバなど、バックエンド領域に関わる実践知識が習得できます。

フロントエンドエンジニアの領域では基本的に扱わないプログラミング言語ですが、バックエンドエンジニアの領域にも理解があることで、よりスムーズに業務を行うことができるようになるため学習しておくとよいでしょう。

WebデザイナーやWebプログラマーの経験がある方でエンジニアへの転職を目指す方は、構造を理解し習得しやすいかもしれません。

 

Webセキュリティの知識を学習する

 

安全なWebサイト、Webアプリケーションを開発するために、エンジニアにはセキュリティへの意識が必須です。

特に多様なデータを扱うWebサイトでは、設計、構築、開発から運用まで携わるWebエンジニアに対し、セキュリティに関する知識やスキルが求められます。

例えばECサイトなど、顧客データの流出によって信用問題や損害賠償などのリスクにつながりかねません。

フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアのいずれを目指す場合も、転職する前にセキュリティの知識を身につけるようにしましょう。

WebデザイナーやWebプログラマーの経験者でセキュリティの知見がある方は、転職の際にアピールできます。

 

開発環境ツールの使い方を学習する

 

Webエンジニアに必要なプログラミング言語を学習し、ある程度実装できるようになったら、開発環境ツールの使い方も習得しましょう。

もっとも一般的なツールはソフトウェア開発プラットフォームのGitHubです。

GitHubでは、簡単なバグ管理機能、ソースコード管理やバージョン管理などが行えるうえに、エンジニア同士のコミュニケーションツールとして利用されることも多いため、Webエンジニアを目指す方はあらかじめ使い方に慣れておくとよいでしょう。

そのほかにも、Node.jsのプラグインとして開発されたタスク自動化ツールのgulp(ガルプ)や、ファイル転送用のソフトFTP(File Transfer Protocol)の習得もWebエンジニアへの転職を目指す方にはおすすめです。

 

データベースやフレームワークの知識を学習する

 

Webエンジニアは情報を一元管理し、検索、参照、更新しやすくするためのデータベースへの理解が必要です。

また、使用頻度が高い機能・処理をまとめた骨組みであるフレームワークの学習も欠かせません。

クラウド環境を前提として、アジャイルやDevOpsなどの概念に基づき、スクラムを活用することはモダン開発と呼ばれ、React、Vue.js、AngularといったJavascriptのフレームワークを使用した開発が増えました。

Webエンジニアはトレンドや企業ごとの需要に沿ったデータベース、フレームワークを習得することが大切です。

フレームワークに関してはプロジェクトや企業によって傾向が異なるため、Webエンジニアとして目指すキャリアの志向性によって専攻するフレームワークを選択する際の参考にするとよいでしょう。

 

モダンな構築方法に関するスキルを習得する

 

Web業界は日進月歩を続けており、トレンドが移り変わり続けるなか、前述したようにモダンな開発手法を選択することでよりユーザビリティを高める傾向が強まりました。

Javascriptのフレームワークのほか、デザイナーの領域ではAIやVRの活用によるUX改善も進んでいます。

プログラミング言語やフレームワーク、Webデザイナーの領域など広くアンテナを張り、モダンな構築方法をアップデートし続けることを習慣化しておくと、Webエンジニアに転職後も役立つでしょう。

ニーズにこたえるためにモダンな構築方法を習得することと、デザイナー領域とユーザビリティのバランスをとる視点は、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアのいずれに転職する場合も共通します。

 

Webサイトやシステムを構築してみる

 

Webエンジニアの知識を学習したら、実践スキルを身につけ実力を試すためにもWebサイトやWebシステムを実際に構築してみましょう。

フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアのロードマップの流れに沿って自分で手を動かして開発することで、デザイナーとしてUI/UXの観点を重視することや、プログラマーとして正確にコーディングすることなど、開発の一連の流れを知ることができます。

開発の全体像をつかむことは、その後Webエンジニアからのキャリアアップにも必要な視点を学ぶことにもつながるためおすすめです。

また、Webエンジニアに転職するために不足しているスキルや自分の強みに気づけるという大きなメリットもあります。

WebデザイナーやWebプログラマーなどプログラミングの経験者で「Webエンジニアに転職するために何から始めたらよいか分からない」という方は特に、実際に開発してみることで強化が必要なエンジニアスキルに気づきやすいでしょう。

 

また、自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

簡単な情報を入力するだけで、

あなたに向いている仕事

おすすめの求人

仕事相性の良いタイプ」を診断します。

ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

Webエンジニアになるための学習方法

 

 

書籍や学習サイトで知識をつける

 

Webエンジニアの仕事に必要な知識を身につけるために、書籍やネットのオンライン学習を活用しましょう。

章立てで構成された書籍は、全体像を把握して体系的にエンジニアの知識を学習するために役立ちます。

特に、エンジニア初心者の方は読み進めることで、段階的に複雑な内容に触れ理解を深められる点や、いつでも振り返る事ができる点が書籍のメリットです。

学習サイトは、隙間時間を活用して勉強時間にあてられる手軽さが魅力でしょう。

スケジュール管理しやすく、苦手な箇所を集中的に学習できるというメリットがあるほか、フィードバックがあるとよりWebエンジニアのスキル習得に役立ちます。

 

資格を取得しスキル証明につなげる

 

Webエンジニアになるために必須の資格はありませんが、転職活動を有利にする資格や年収に関係する資格、転職後のキャリアアップに役立つ資格などがあります。

エンジニア職は経験や実力が問われる傾向ですが、資格は必要なエンジニアの知識を保有している客観的な証明になるためです。

また資格を取得するための勉強は、Webエンジニアに転職するための知識の補完にも役立ちます。

たとえばデザイナーの領域やマネジメントスキルなど、エンジニア職の関連資格の勉強もおすすめです。

取得を目指す資格は、転職先企業で用いられるプログラミング言語や、希望する業務内容、キャリアパスに基づいて決めるとよいでしょう。

前職までの経験でWebデザイナーやWebプログラマーの仕事に関連する資格を取得した方は、Webエンジニアへの転職で有利になる可能性があるため、アピールすることをおすすめします。

 

プログラミングスクールで学ぶ

 

プログラミングスクールのメリットは、エンジニアに必要な知識を効率的に学べる点です。

Webエンジニアの業務で使うプログラミング言語を基礎から実践的な内容に渡って効率よく学べるため、目的を見失わずに学習を継続できます。

また、独学との大きな違いは挫折しにくい点です。

学習意欲を高く保つ効果が期待できるため、Webエンジニアに転職するための学習の進め方がわからない方や、中長期的な目標設定に苦手意識がある方も取り組みやすいでしょう。

オンラインのプログラミングスクールも充実しているため、ライフスタイルに合わせて選択できる点も魅力です。

スクールによっては、デザイナーやプログラマーの領域など、関連スキルを学習する機会も得られるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

Webエンジニアのポートフォリオ作成のコツ

 

 

作成の目的を整理する

 

まずはポートフォリオ作成の目的を整理して、考えをまとめてテーマを決めましょう。

Webエンジニアのポートフォリオ作成において、意識したいポイントは以下の通りです。

 

・スキルや実績を伝える
・大切にしている考え方を伝える
・企業のニーズに合った人材だと伝える

 

志望先企業の事業内容や方向性、取引先企業などを詳しく調べ、求めるエンジニア像にマッチしたポートフォリオを提示することが大切です。

どのようなスキルや価値観をアピールしたいか、「何のために作成したか」という質問に的確に回答できるよう、考えをまとめてから転職のためのポートフォリオを作成しましょう。

 

誰が見ても見やすいコードに整える

 

ポートフォリオを作成する際には、第三者目線を意識したコーディングが大切です。

実際の開発現場ではエンジニアやデザイナーをはじめ多くの人が開発に携わるために、他者が見ても分かりやすい工夫がされていることが求められます。

またコードが整っていることで、転職面接でポイントを説明しやすいだけでなく、実際の処理速度にも影響します。

エンジニア、プログラマー、デザイナーなど誰が見てもわかりやすいコーディングは、チームでの作業を問題なく行える人材だとアピールできることに加え、ポートフォリオの動作をスムーズにする点もメリットです。

ポートフォリオの第三者視点での確認は、転職エージェントの添削を利用することもおすすめです。

 

ユーザー目線で作成する

 

先ほどWebエンジニアのポートフォリオの目的として自身のアピールをメインにお伝えしましたが、ユーザー目線が前提であることも忘れないようにしましょう。

実力をユーザーの満足度向上に役立てることを意識して、見た目や機能がシンプルになるような工夫が大切です。

実際にWebエンジニアとして活躍するためには、ユーザーの立場に立つことが求められます。

WebデザイナーやWebプログラマーの経験がある方は特に、デザインと機能性や動作速度などのバランスが取れたポートフォリオを目指し、操作性やエラーの確認も徹底しましょう。

 

 

 

Webエンジニアへの転職はIT特化のエージェントに相談

 

 

Webエンジニアへの転職には、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアそれぞれのロードマップの違いを把握し、必要な知識を習得しましょう。

デザイナーやプログラマー、マネジメントといった関連スキルの習得や資格の勉強も転職に役立ちます。

また、これまでのプログラマーやデザイナー経験をWebエンジニアへの転職に活かす方法や、自分の実力をアピールしやすいポートフォリオの作成には、転職エージェントのサービスもご活用いただけます。

 

「エンジニアとしてWebサイトやアプリケーションに携わりたい」

「Web業界に転職して年収を上げたい!」

「もっと自分のスキルを活かせる環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事