1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 正社員と契約社員の違いとは?メリット/デメリットを比較して自分に合った働き方を!

正社員と契約社員の違いとは?メリット/デメリットを比較して自分に合った働き方を!

社会に出て働くと言われて真っ先に思い浮かぶのが「正社員」という働き方だと思います。しかし「契約社員」という働き方もあり、採用する企業も多いです。では、正社員と契約社員の違いとして何があるのでしょうか??今回は正社員と契約社員の違いや双方のメリットデメリットについて説明していきます

そもそも契約社員とは?

 

 

「社会人として働く」と言うと、「正社員」をイメージする人は多いでしょう。

そもそも「正社員」とは、他の契約形態との違いから雇用期間が限定されない雇用方法と言われています。本人が退職を希望したり、会社が倒産してしまうような事が無い限り働き続けられるのです。

それに対して「契約社員」とは、一定期間毎に契約を更新する雇用方法です。契約更新のタイミングで契約を継続するか、破棄するかを双方の話し合いによって決める事が出来ます。

 

ちなみに同じような仕組みを持つ雇用方法として「派遣社員」がありますが、契約社員が働く企業に直接雇われるのに対し派遣社員はあくまでも派遣会社の社員という違いがあります。

つまり契約社員とは一定期間毎に契約を更新する企業に直接雇われている雇用方法という事です。

 

契約社員は他にも、次のような名称で呼ばれる場合もあります。

・準社員

・有期契約労働者

・非正社員

これらは会社によって呼び方が異なります。

基本的には契約内容で変更される事が多いですが、それらの契約内容に関しては会社毎に違いが大きい部分で明確な区分けはされていません。

 

 

契約社員と正社員の違い

 

 

契約社員と正社員の違いについて、以下まとめました。

 

雇用の安定

 

正社員最大のメリットと言えるのが雇用の安定です。本人が希望したり社会的に問題になるような行動をしない限り、基本的にクビになるような事はありません。雇用が安定するという事は収入が安定するという事なのでそれだけ安心した生活を送る事が出来ます。

 

一方で契約社員の場合、働き方や能力次第では契約更新の際に会社に契約を打ち切られてしまう可能性があります。どれだけ能力を持っていても、現在の仕事内容が気に入っていても会社の資金繰りが苦しい時にはなかなか契約更新してもらえない場合もあります。

もちろん契約期間中に一方的に契約を打ち切られるような事はありませんがそれでも正社員と比較すれば安定しているとは言えない状態です。

 

収入面

 

収入面については毎月の支払いという意味合いにおいてはどちらが上になるかは状況によって異なります。一般的には正社員の方が上である場合が多いですが、契約社員はその道のスペシャリストになると正社員よりも破格の報酬を受け取る場合もあります

ただ明確に差が出やすいのがボーナスや賞与と言った毎月の給与に対して+αの収入部分です。多くの場合、契約社員はこれらの+αの部分は正社員よりも低く設定されている事が多いです。会社によってはボーナスが全く無いこともあります。

 

出世の有無

 

特に大企業の正社員の場合、役職の変更や異動などを含めて出世する可能性というのが必ず存在します。出世すれば収入面でプラスがある場合が多く、基本的には正社員のメリットの1つです。

一方で契約社員は仕事内容に関しても契約以上の事をする事がないので当然、出世するという事もありません。

 

福利厚生の充実

 

正社員と契約社員で差が生まれやすい大きな部分の1つと言われるのが福利厚生です。正社員は様々な形でより働きやすいように補助を受ける事が出来ますが、契約社員はそれらの一部が制限されている、あるいは存在しない場合が多いです。

近年では働き方改革の一貫もあって契約社員であってもある程度の福利厚生が用意されている場合が多いですが、正社員と全く同じ福利厚生が受けられる例は稀です。

 

無料転職相談に登録して最適な働き方を選ぼう

 

 

契約社員になるメリット

 

 

ここまでの話だけ聞くと、どうしても正社員の方が有利だと思われるかもしれません。

しかし、正社員のメリットが大きいのも事実ですが、契約社員に全くメリットがないわけではありません。ここからは契約社員のメリットをピックアップして紹介していきます。

 

契約毎に内容を見直せる

 

契約社員の最大のメリットと言えるのが契約毎に内容を見直せる事にあります。正社員であれば基本的に昇給、出世のほぼ全権が会社側にありますが、契約社員は双方の納得の上で契約をする形なので自身の能力に見合った契約をする事が出来ます。

能力次第ではそれまでの契約になかった要素を組み込んだり、報酬の増加を打診したりなど正社員には出来ない働きかけが出来るのが契約社員のメリットです。

 

転勤がない

 

正社員の場合、特に大企業ではどうしても免れる事が出来ないのが転勤です。独り身の間であればまだ良いですが、結婚してお子さんもいる状態では大きな決断を迫られる事になります。

契約社員の場合、基本的に契約内容の中に勤務地も含まれているので転勤が発生する事はありません。これは契約社員の大きなメリットの1つです。

 

やりたい仕事が出来る可能性が高い

 

正社員の場合入社の時点でどれだけやりたい事を説いたとしても実際にその仕事を行う事が出来るかは会社次第です。

やりたい仕事以外の場所に配属になった場合には、異動願いなどを提出しながら転属を指示されるのを待つしかありません。また例えやりたい仕事に就いたとしても配属替えや異動などで違う仕事に移されてしまう場合もあります。

 

しかし契約社員は基本的に仕事の内容まで全て契約に含まれているので契約以上の事を任される事はないです。その為しっかり契約内容を詰めておけば自身のやりたい事を行う事ができます。

もちろん異動などもないので契約期間中ずっと同じ仕事を行う事でスキルアップも可能です。

 

 

契約社員になる時に必ず確認しておくべき事

 

ポイント

 

契約社員になる際には多くの点に注意する必要があります特に、勤務地や勤務日時が希望通りになっているか、仕事の内容、報酬など契約内容は隅々まで確認する必要があります。手間ではありますがしっかりと契約書の内容を確認した上で契約するようにしましょう。

その際、どうしても確認を怠りがちなのが次回の契約についてです。報酬面や勤務日時など直近の事はもちろん大切ですが、どれだけ充実した内容であってもそれがいつまで続くのかの確認は大切です。

 

また、絶対にしてはいけないのは契約内容の一部を口頭での説明で納得してしまう事です。気になる内容で契約書に記載がないなら必ず記載してもらわなければそれは確約とは言えませんし、万が一説明と違う事があっても契約違反と証明する事が難しくなります。

 

そういった意味でも、「次回の契約は先の事」とついつい口頭の説明で納得するのではなく、記載がなければ必ず確認した上で、約束するような内容は契約書に記載してもらうようにする必要があります。

 

 

正社員でなくあえて契約社員を選ぶ理由

 

 

色々な会社で経験を積みたい

 

ここまでの説明でも分かるように、契約社員の契約は、本人が納得しなければ必ずしも契約する必要がありません。契約に違反しない限りは契約終了時に別の会社に移ってもなんら問題はないのです。

 

また契約書に記載がなければ複数の会社に同時に所属する事もできます。例えば週の何日かはA社で、何日かはB社で働くような事も出来るのです。

複数の会社を渡り歩いて自分の経験を積みキャリアアップしたいという人には契約社員で契約するのがおすすめです。

 

プライベート・本業と両立したい

 

契約社員の契約内容には勤務日時も含まれるので、プライベートや本業と両立して働くという働き方もできます。

特に子育て世代には大きな部分で、近年では育休やテレワーク制度など正社員であっても理由があれば仕事量を抑えて働く事ができますが、それらの裁量権を持っているのはあくまでも会社で、なかなか思うようにはいきません。

 

ですが契約社員であれば自分の意思を契約に反映しやすいので子育てのタイミングでは契約日時を抑えるという事も可能です。

また自営業をしていて最初は報酬に繋がりにくいような場合に、契約社員を選ぶという人もいます。

契約社員は正社員と比べると報酬面で劣る場合も多いですが、一方でパートやアルバイトと比較すると安定しており、また時間も自分の意志をもって制御しやすい為です。

 

近年の正社員と契約社員の使い分け方

 

近年、一部の企業では能力を計る意味合いを持って、新規雇用は必ず契約社員からスタートとしている企業も増えています。これは正社員として契約してしまった場合の会社のリスクを回避する為です。

正社員契約の場合、会社側からみるとその能力の是非に関わらず簡単には契約を破棄、つまりクビにする事は出来ません。その為、まずは能力を計る意味合いを持って契約社員とする場合が多いのです。

 

しかしここまでにも書いたように正社員が受けられるメリットも大きい為、最近では長期契約に及んだ場合には本人の希望があれば正社員契約をするという枠組みも出来上がっています。

もし将来の正社員化を見越して契約社員になるのであれば、どうすれば正社員になれるのかが契約書の中に記載があるか、その条件が定められているかは必ず確認するようにしましょう。

 

 

契約社員は本当に不安定なのか

 

ここまでで、正社員と契約社員の雇用形態の違いとそれぞれの長所・短所について解説しました。ここまでの説明だと、やはり契約社員は不安定なので正社員の方がいいと思う方が多いかもしれません。

しかし、これからの時代は必ずしも正社員がベストな選択とは言えなくなる可能性があります。契約社員は不安定とは決して言い切れない理由について、社会の動向と雇用形態に関わる制度の観点で解説します。

 

ジョブ型の雇用が広がりつつある

 

従来の日本型雇用では、個々の役割よりも会社に所属していることが重視されていました。

ある特定の分野でのスペシャリストになるよりも、同じ会社の中で様々な業務をこなすジェネラリストが求められていたのです。

また、個人の能力やスキルよりも在職年数が重視されてきました。これがメンバーシップ型雇用です。しかし、昨今は在職年数ではなく個々のスキルに応じて評価を決めるジョブ型雇用が増えつつあります。

さらに、専門性の高い業務を正社員ではなく、フリーランスや副業ワーカーに任せるケースも出てきました。

この傾向が今後も強まるとすれば、何のスキルも磨かなかった正社員よりも、特定のスキルを極めた契約社員の方が安定的かつ好待遇の仕事に就ける可能性があります。

 

変化に対応できる人が生き残る

 

逆説的ではありますが、契約社員が有期雇用であるがゆえに安定しているという考え方ができます。それはなぜでしょうか。契約社員は契約更新や転職活動といった形で常に変化に対応していく必要があります。

節目では苦しい思いをすることがあるかもしれませんが、普段から将来を見据えて自己研鑽する姿勢が身につくでしょう。

所属している会社のステータスよりも、個々のスキルを評価する時代になりつつあります。「あなたは何ができますか」という質問に自信をもって答えられるように、スキルと経験を磨いていきましょう。

 

契約社員にも社会保険はある

 

これはよく勘違いされていることですが、雇用者は契約社員に対しても社会保険に加入させる義務があります。

在籍期間や労働時間が少ない場合には加入義務が免除されるケースはありますが、契約社員になることによってセーフティネットを失うわけではありません。

また、労働時間により支給日数が減ることはありますが、有給休暇を支給する責任もあります。契約時には、雇用契約書をしっかりと確認して、不当な条項が含まれていないか注意しましょう。

 

 

無期転換ルールとは?

 

親指を立てていいねポーズをするスーツの男性

 

無期転換ルールとは、契約社員の悩みの種である「本当に契約を更新してもらえるのか」という懸念を解消できる新たな制度です。

2013年に厚生労働省が定めた制度で、契約社員がある企業に5年以上続けて労働契約を更新した場合に、契約社員の申し立てにより無期労働契約に切り替えることが出来るという仕組みです。

この制度が施行されたことにより、同じ会社と5年以上契約を結んだ場合は、契約社員都合で契約期間が無い契約(=無期労働契約)を結ぶことが出来ます。

2018年4月の時点で無期転換ルールの施行より5年を迎えており、今後も無期転換ルールに該当する契約社員は増え続けるといえます。

しかし、雇用形態は契約社員のままであり、無期雇用契約の待遇や詳細も企業と要相談する必要があります。

ですがこの制度により、契約社員としての働き方はより安定したといえるでしょう。

参考:厚生労働省『無期転換ルールについて

 

 

まとめ

 

 

正社員と契約社員は双方にメリット・デメリットがあります。就職・転職を検討しているならまずは双方のメリットとデメリットを自身の条件と比較した上で決める事をおすすめします。

大切なのは理解した上で判断する事です。特に就職・転職はそのままその後の人生に直結するのでよくよく理解した上で行動するようにしましょう。

 

転職エージェントである株式会社ギークリーでは転職のご相談も承っております。

転職や情報収集をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事