ヘッドハンティングって何?ヘッドハンティングで転職するには?メリットデメリットについてもご紹介します!
内定率が高く日本でも増えつつあるヘッドハンティング。「ヘッドハンティング」と聞くと、優秀な人だけで自分には関係がないと思いがちですが、実はそんなことはありません。ヘッドハンティングにはいくつかのタイプがあり、誰にでもチャンスがあるのです。今回は、ヘッドハンティングとは何かの意味や、メリット・デメリットと注意点をご紹介します。
目次
ヘッドハンティングとは?
ヘッドハンティングとは、既に企業に勤めている有能な人材を別の企業が引き抜くこと(スカウト)です。
ヘッドハンティングは外資系企業で多く行われていましたが、近年、日本でも取り入れている企業が増加しています。
なぜなら、従来の応募型よりも企業で実績のある人材を探してスカウトする方が企業が求める有能な人材を見つけられるからです。ヘッドハンティングには、大きく分けて以下の2つあります。
・企業が直接スカウトする
・人材紹介会社がスカウトする
企業が直接ヘッドハンティングする場合は、取引がある企業や人脈などから既に知っている人材をスカウトするケースが多いのが特徴です。
一方で、人材紹介会社のサービスの一部であるヘッドハンティングは、独自のデータベースから企業の求める条件にマッチングする人材をスカウトします。
「スカウト型」と「登録型」のヘッドハンティングの違い
ヘッドハンティングは、企業が求める有能な人材を探し出してスカウトし、求められている企業に移籍してもらうようアプローチするのが本来の方法でした。
しかし、現在は、従来のヘッドハンティング会社が行う「スカウト型」と人材紹介会社・転職エージェントなどが行う「登録型」があります。これらは、アプローチまでのプロセスが異なるのです。
「スカウト型」のヘッドハンティング
「スカウト型」は、企業が求める有能な人材を人脈や評判から探し出したり、インターネットを駆使したりして適した人材にアプローチする方法です。
アプローチする人材は既に企業で働いていて、決して転職希望者でもなく、どこかに登録をしているわけでもないことが特徴です。企業はあくまで選ばれる側なのです。
現在は、アプローチの手段としてSNSやWantedlyなどを利用してコンタクトを取る方法を採用しているヘッドハンティング会社が増えています。
そんなに実績があるわけでもないし、スカウトされる可能性がないと諦めている人でもご心配なく。チャンスは大いにあります。転職希望者を対象にしたヘッドハンティングの方法を次にご紹介します。
「登録型」の人材紹介会社・転職エージェントのヘッドハンティング
転職活動をしている就職希望者に登録してもらい、登録者のデータベースから企業の求人票とのマッチングをリサーチして企業に紹介するのが「登録型」です。
転職エージェントや人材紹介会社がこのタイプのヘッドハンティングの手法を採用しています。
転職エージェントの場合は、転職活動者に対してキャリアアドバイスなどのサービスがあることも従来のヘッドハンティング会社と大きく異なるポイントです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ヘッドハンティングで転職するメリット
ヘッドハンティングで転職する場合にはどのようなメリットがあるか解説します。
自己の社会的評価を知ることができる
自己評価だけでは、過大評価をしていたり過小評価をしていたり、社会的にどう見られているか実は意外とわかっていないものです。
ヘッドハンティングであれば、社会があなたのことをどう見ているか評価を明確に知ることができます。意外な発見ができる可能性があるのです。
現職より高待遇で転職できる
ヘッドハンティングでスカウトされるのは、あなたが特定の企業にとって有能な人材だと認められているからです。現職より高待遇で転職しなければ意味がありません。
ヘッドハンティング会社からアプローチがあった場合は自信を持って待遇の交渉をしましょう。
役職が上がりキャリアアップできる可能性がある
実力もありスキルも十分。それなのに、会社の環境や人間関係などの問題で役職に就けていないというのは会社員でよくある話です。
そんな人は、ヘッドハンティングで転職することにより、役職に就いてキャリアアップできる可能性があります。良くも悪くも、今の組織の人間関係は転職すると通用しません。
現職では役職者として不十分とされていても、他の会社では十分に役職者として適任であると判断される場合があるのです。
会社の環境やカラーによって求められている人材の判断基準は異なります。つまり、実力は十分なのに不十分な待遇や環境である場合は、ヘッドハンティングで転職することが大きなチャンスとなり得るのです。
ヘッドハンティングで転職するデメリット
高待遇が望めるヘッドハンティング。しかし、デメリットもあります。次に解説することもよく考えて判断しましょう。
待遇以外の環境や人間関係が合わない
給与面の待遇だけで働く会社を決めてしまうのは危険です。
過酷な環境で長期的に働けるような会社ではないこともあります。
働く環境があなたにとって無理がないか、周りの人と良好な人間関係を築けるかも大切なポイントです。しかし、これらは入社してみないとわからないというデメリットがあります。
希望の業種や職種ではない可能性がある
ヘッドハンティングでスカウトされる場合は、あなたのこれまでの実績やスキルが企業側から見て十分に満たされてはいるものの、必ずしもあなたが希望する業種や職種とは限りません。
ただし、あなたが希望する職種を選択することがあなたにとってベストではない可能性もあります。
ひょっとするとヘッドハンティングされた会社で働くことが思わぬ好転機となる可能性もあるので視野は広く持っておきましょう。
ヘッドハンティング会社の種類
ヘッドハンティング会社の種類は3つに分類されます。あなたにはどの種類の会社が適しているのか見極めるためにチェックしてみましょう。
・エグゼクティブサーチ型(欧米型)
・フルサーチ型
・業界特化型
エグゼクティブサーチ型(欧米型)
エグゼクティブサーチとは、最高経営責任者(CEO)、取締役などの経営者層や幹部クラスのヘッドハンティングに特化しているタイプです。
外資系のヘッドハンティング会社は、このエグゼクティブサーチを得意としている会社が多く存在しています。
フルサーチ型
フルサーチ型とは、中間層のマネージャーや特殊技術を持った技術者の発掘を得意としているタイプです。
全ての職種に対応しており、企業が人材を獲得できる確率も高いため、この方法でヘッドハンティングを依頼する企業は多い傾向にあります。
業界特化型
業界特化型とは、IT業界、広告宣伝業界、不動産業界など、それぞれの業界別にヘッドハンティングすることを得意としている会社のタイプです。
ヘッドハンターが各専門分野や業界経験者であるため、転職者にとっても信頼できる方法といえます。また、マッチング度や内定率も高いのが特徴です。
ヘッドハンティング会社を装う詐欺に注意!
ヘッドハンティング会社と名乗る詐欺電話やSNSのメッセージに注意しましょう。
登録料を請求したり、受ける必要のないセミナーに参加させたり、不当なお金の支払いを請求する詐欺が存在しています。スカウトされる場合は、登録料は不要ですし、セミナーに参加する必要もありません。
もし、ヘッドハンティング会社と名乗る連絡があった場合は、以下のことを確認してみましょう。
・ヘッドハンティング会社が本当に存在しているか調べる
・会社名と氏名を名乗っているか
・どこから個人情報を得たのか確認する
・自分の役職や仕事を把握しているか確認する
ヘッドハンティング会社名を聞いてホームページが見つからない場合は危険です。
役職や仕事については、あまりに知りすぎているのも詐欺の疑いがあります。被害に遭わないよう気をつけましょう。
また、「なぜ自分を選んだのか」という質問もしてみましょう。その内容が納得いかないものであれば疑ってみることです。
まとめ
ヘッドハンティングの意味とメリット・デメリットについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
ヘッドハンティングで今よりキャリアアップをして好待遇で転職するチャンスを掴むために、転職エージェントに登録するのもひとつの方法です。
GeeklyはIT/Web/ゲーム業界専門の転職エージェントとして、求職者の方の転職活動をサポートしています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事