1. HOME
  2. Geekly Media
  3. スポーツ×ITの未来とは?ICT活用事例と7つの企業を徹底解説

スポーツ×ITの未来とは?ICT活用事例と7つの企業を徹底解説

近年、ITがスポーツの分野で活用されていることをご存知でしょうか。人々に感動を与えるスポーツをより楽しく便利なものにするために、ITとスポーツを組み合わせた取り組みが行われています。今回はICTを活用したスポーツの事例や企業を解説します。

  • twitter
  • facebook

スポーツ×ITでできること

 

 

スポーツ×ITでできること:トレーニング編

 

スポーツITビジネスの市場規模は近年拡大傾向です。

ここからはスポーツに深く関係している4つの分野において、ITがどのように活用されているのか解説していきます。

 

疲れは数値に表れる時代

スポーツに限らず、人間というのは疲れるものです。肉体的な疲れはもちろん、精神的な疲れもあります。疲れというのは目に見えるものではなく、その人の行動などによってようやくわかるものですが、近年その疲れが数値として表されるようになりました。

アスリートの身体データや遺伝子情報をビッグデータとして保管し、そのデータを基にアスリートの疲労度などを数値化するという活用法が広まっています。

疲労度などが数値としてわかれば、選手を適切に休ませることが可能になり、結果的にアスリートの怪我防止にもつながります。

 

筋トレをより効率よく

人間は鍛えることによって筋肉がつきますが、筋肉量やどのくらいのスピードで筋肉が付くかは人それぞれです。しかし近年、遺伝子情報によってそれが数値として表れるようになっています。

東北の社会人サッカーチームであるいわきFCでは、選手の遺伝子情報を怪我の予防や改善に用いています。

そして、選手もその遺伝子情報などを見ることができるようになっており、これにより効率よく筋力を最大化できるようトレーニングをすることができます。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

スポーツ×ITでできること:試合編

 

試合で審判を補助

今までは人の目でのみ審判を行っていましたが、最近では審判を補助するテクノロジーも登場しています。

「VAR(Video Assistant Referee)」は、ビデオなどの機器を活用した審判員補助技術で、サッカーやテニスで利用されています

サッカーでは2018年のロシアワールドカップで初めて利用され、2022年のカタールワールドカップでも利用されたことが記憶に新しいのではないでしょうか。

VARは、多数のカメラをスタジアムに固定配置し、機械学習を軸にしたリアルタイム映像解析によって、試合の判定に使うデータを生み出しています。

 

経験と勘は時代遅れ

今までのスポーツというのは、基本的に自分の経験とそれに基づいた勘がすべてでした。しかしITが普及した現在、その自分の経験と勘だけでは太刀打ちできないことが多いです。

そのため、戦術に関しては早い段階からITが取り入れられました。とはいえITが取り入れられた当時は、選手のパフォーマンスをデータ化させたものをプロの分析家が分析するというのが一般的でした。

しかしITの進歩によって、監督はもちろん選手でも気軽に見ることができるようになりました。

これにより、実戦を戦う選手の意見も取り入れやすくなりました。

 

これからのスポーツは実戦+情報戦

選手のパフォーマンスなどの情報を選手自身が見られるようになるということは、自分のパフォーマンスも客観的に見られるようになるということです。

これにより自分の課題などを見つけやすくなり、その課題を克服するためにトレーニングメニューなどを考えることも容易になります。

また、実戦を戦う選手の意見を取り入れやすくなることで、より相手を攻略しやすくなりました。

このように、今までは自分の経験と勘がすべてだと言われたスポーツも、ITによってより詳しいことまでわかるようになり、戦略においてもより効果的な戦略を編み出すことができるようになっています。

 

仕事タイプ診断をする

 

 

スポーツ×ITでできること:観戦編

 

放送時間とはおさらば

スポーツ観戦をする方法といえば、一昔前まではテレビ放送が主流でした。

しかしテレビ放送には大きなデメリットがあります。それは放送時間です。

しかし最近、そんな問題を解決するサービスが増えています。

特に最近は、スポーツ中継に特化した動画サービスや、スポーツに特化したチャンネルが開設されているなど、放送時間に縛られないで最後まで試合の模様を見られることが増えています。

 

データ放送と映像革命でよりエキサイティングに

そして最近では、スポーツ中継そのものが変わりつつあります。

例えばAmazonではスポーツ観戦にAIを取り入れ、リアルタイムでサッカーなどのプレー成功率を予測するという取り組みが行われています。

さらに現在、ライブビューイングもITによって大きく変わっています。

日本のバスケットボールのリーグであるBリーグは、今年の1月にライブビューイングを開催しました。

そのライブビューイングもただ映像を見るものではなく、8K映像や臨場感溢れる要素を積極的に取り入れており、そこにもITの技術が用いられています。

 

仕事タイプ診断をする

 

 

スポーツ×ITでできること:生活編

 

フィットネススタジオ×IT

スポーツというのは私たちの生活にも深く根付いています。フィットネススタジオでもITを活用したサービスが出てきています。

東急スポーツオアシスはスタジオプログラムをライブ配信する有料アプリを公開し、これにより自宅でもインストラクターの指導を受けながら運動をすることができます。

そのほかにも、筋トレプログラムが用意されたフィットネスアプリも徐々に増えており、自宅で本格的なトレーニングができるようにもなりつつあります。

 

AIで肉体労働を改善?

私たちが普段何気なくしている動作の中には、体に大きな負担がかかる動作が多く、特に重いものを持つときの動作は、腰への負担が大きいです。しかしそんな負担の大きい動作も、AIによって解決することができます。

日立製作所とドイツ人工知能研究センターが共同開発したスーツ型ウェアラブルデバイスは、人間の何気ない動作をAIが評価し、負担が多くかかっている体の部位を特定することができます。

これによりスポーツやエンターテイメントの分野はもちろん、肉体労働が多い職業の業務改善にも大きく役立てることができます。

 

仕事タイプ診断をする

 

 

IT×スポーツによって生まれた新競技

 

スポーツの世界にITが取り入れられたことによって、今までのスポーツのあり方が大きく変わりました。

しかし一方で、スポーツとITを組み合わせた新しい競技も生まれています。そのひとつがHADOというスポーツで、さまざまな大会やイベントなどが行われています。

アニメの世界などでキャラクターが波動をだして攻撃をするシーンはよく使われていますが、それをそのまま競技にしたのがHADOです。

シンプルでありながらも見ごたえのあるこの競技は、競技者はもちろん観戦者も楽しめるスポーツです。

 

求人を紹介してもらう

 

 

 

スポーツ×IT企業一覧

 

 

国内外スポーツテック領域では200を超えるサービスが展開されており、カオスマップでは全17カテゴリに分類されています。

現在注目の領域である「トレーニング」「ウェアラブル」「コンディショニング」において代表的な企業をご紹介します。

 

adidas

 

スポーツメーカーのアディダスでは、リサイクル素材を用いたトレーニングウェア「TECH FIT®( テックフィット)」を展開しています。

タイトなつくりではありますが加圧ではなく、コンプレッションウェアと呼ばれるもので、筋肉をサポートする目的で作られています。

BASE(軽量性、吸汗速乾性)・POWER(安定性・姿勢制御)・CONDITIONING(休養)・CHILL(冷感性)といった4種類の用途別になっており、プロサッカー選手が着用していることでも話題になりました。

 

株式会社Sportip

 

筑波大学発のスポーツテックベンチャーです。

個人に合わせたトレーニングを可能にするAIアプリ「Sportip®」の開発を手掛けています。

同アプリではスマホ・タブレットで簡単に姿勢やトレーニングフォームがチェックできるため、セラピスト・トレーナー・コーチの指導効率化に貢献しています。

 

株式会社Runtrip

 

走ればマイルが貯まる「Runtripマイレージプログラム」のアプリをリリースしたのがRuntripです。

そのほかにもランニングコース検索サイト「Runtrip WEB」やランニング総合情報メディア「Runtrip Channel」の運営など幅広く手掛けています。

 

Apple Watch®

 

Appleが提供するウェアラブルウォッチはバージョンごとに進化を続けています。

心拍数をモニタリングできるほか、血中酸素濃度も計れるようになりました。

1日の運動量を知る以外にも睡眠の質をチェックしたり、緊急時のために転倒検出や通報機能も備わっています。

 

Fitbit®

 

ウェアラブルデバイスの先駆けとしても知られるFitbit®は、皮膚のセンサーによって潜在的な発熱や病気の兆候に加え、ストレスレベルも検出できるようになっています。

Googleがfitbitを買収したことで、今後さらなる革新が期待されています。

 

株式会社ORPHE

 

オルフェはランナー向けスマートシューズを開発しています。

センサーやコンピューターを内蔵した「スマートフットウェア®」は同社の製品です。

同社の前身は株式会社no new folk studioで、研究・PoC向け動作分析ソリューションの開発・提供も手掛けます。

 

株式会社TENTIAL

 

株式会社TENTIALはスポーツテック企業でも異色の、社員半数以上が学生時代トップレベルで戦ってきた元アスリートで構成された企業です。

スリープケアとフットケアを中心に製品開発・販売しています。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?

自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

企業のスポーツ×ICT事例3選

 

 

NTTのスマートスタジアム

 

大宮アルディージャのホームスタジアムである「NACKS5スタジアム大宮」は、NTTによってスマートスタジアム化を実現しています。

NTTはファンのビッグデータを活用することで利便性の向上と顧客拡大を目指しました。

高密度Wi-Fiやアプリの活用によってスマホ1つで気軽にチームを応援することが可能になり、会員IDを統合する基盤を構築することで行動データを蓄積し、地域との連携にも役立てられています。

 

ソニーのスマートテニスレッスン

 

ソニーは、センサーを搭載したテニスラケットとコートビューカメラによる、テニスレッスンの精度向上を実現しています。

ショットデータの記録やフォームの録画などをフィードバックに活用できるうえに、遠隔でのレッスンも可能です。

選手とコーチ両者にとってこのIoT技術の活用による大きなメリットが生まれています。

 

東急スポーツオアシスのフィットネス系アプリ

 

「WEBGYM LIVE」は東急スポーツオアシスが提供するアプリで、フィットネスバイクプログラムのライブ配信を視聴しながらレッスンを受けることができるものです。

従来の録画された映像とは異なり、リアルタイムでインストラクターの指導を受けられるため、ユーザーは高いモチベーションを維持することができます。

フィットネスバイクの他にもヨガやグループエクササイズなど、さまざまなコンテンツを楽しむこともできる点が魅力です。

 

求人を紹介してもらう

 

 

スポーツ×ITの現状

 

 

市場規模は15兆円へ?

 

ITによって私たちの仕事や生活は大きく変わり、より豊かで多様性溢れる社会へと変化しました。それでもITの進化は止まらず、活用される場所はさらに広がっています。

そしてその波はついにスポーツの世界にも到来しています。

日本でも2025年までにスポーツITビジネスの市場規模を15兆円にまで拡大させるべく、さまざまな取り組みがされています。

選手のトレーニング管理や戦術管理はもちろん、スポーツ観戦やフィットネスなどの分野でもさまざまな取り組みが行われており、今スポーツの世界では革命が起こっています。

 

世界では既に広まっている

 

ここ最近日本のスポーツ業界でITによる革命が行われていますが、実は世界では既に広まっています。

特にアスリートの健康管理や戦術管理は、もはやITを取り入れることそのものが常識となっており、サッカーやバレーボールなどのチームワークが重要となるスポーツにおいて、ITは強力な武器となります。

そのほかにもAIを駆使して過去の試合などを解析し、選手の能力の高さを分析するというユニークなことをしています。

例えば、かつてNBAで絶大な人気を誇ったプレイヤーであるマイケル・ジョーダン氏の過去の試合映像をAIで解析し、それをもとに現在のスタープレイヤーと比較をする、ということも行われています。

このように、AIをはじめとするITの技術でスポーツの面白さはさらに向上しています。

 

求人を紹介してもらう

 

 

スポーツ×ITについて理解を深めよう

 

 

既存のスポーツ競技のあり方を変えるだけでなく、新たな競技を生み出してしまうITの進化は、今後も止まることがありません。

スポーツ×ITを活用する企業の将来性も高く、業界に携わる人材の需要も高まるでしょう。

 

「スポーツ×IT事業に携わりたい」

「IT業界に転職して年収を上げたい!」

「将来性の高い企業・職種で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事