XAMPP(ザンプ)とは?使い方やメリット、注意点を解説
XAMPPはザンプと読み、Web開発やサーバー環境構築のためのソフトウェアやツールを一括でダウンロードできるパッケージです。XAMPPを利用すれば、Apache・MySQL・PHP・Perlを含む開発環境を手軽に構築することができます。特徴を知り、開発に役立てましょう。
目次 [閉じる]
XAMPP(ザンプ)とは?初心者向けに解説
XAMPP(ザンプ)とは、Webアプリケーションの実行環境を構築するソフトウェアのパッケージです。
コマンド入力もなく詳細設定ファイルも変更せず、実行環境をボタンをクリックするだけで環境構築できます。
Apache Friendsによって開発され2002年に初版がリリースされて以降、フリーソフトとして人気を集め、Web開発やサーバー環境構築に役立てられています。
XAMPPの意味
XAMPPは、次の5つの単語の意味を組み合わせて名づけられました。
・X:クロスプラットフォーム
・A:Apache
・M:MariaDB(MySQL5.5から派生)
・P:PHP
・P:Perl
これらのソフトウェアについて以下解説します。
クロスプラットフォーム
クロスプラットフォームとは、どのOS(Windows、Linux、macOS、Solaris)でも同じ仕様で動作することです。マルチプラットフォームとも言われることもあります。
Apache
Apache(Apache HTTP Server)とは世界でも高いシェアを誇るWebサーバーソフトウェア(HTTPサーバー)です。
人気の理由には、以下のような特徴が挙げられます。
・OSに依存しない
・オープンソースである
・動的コンテンツの処理速度が速い
・信頼性が高い
・実績が多く開発者向け技術情報が多い
また、他のサーバと比較してセットアップがすぐに完了できるメリットもあります。
MariaDB
MariaDBとはMySQLからから枝分かれしたデータベースシステムです。
MySQLよりも高いパフォーマンスを提供できます。
注意点として、XAMPPを起動すると表示が「MySQL」の箇所がありますが、実際の中身はMariaDBに入れ替わっていることが挙げられます。
PHP
PHPは「Hypertext Preprocessor」の略で、HTMLに埋め込むことができるため、Web開発でよく使用されるスクリプト言語です。
PHPは特にサーバーサイドでコードを実行するためによく使用されます。
文法のわかりやすさから、プログラミング初心者に人気がある開発言語です。
Perl
PerlはC言語とシェルの良い所を備えたようなプログラミング言語です。
大きな特徴は、テキスト処理に対して非常に強力でライブラリモジュールが豊富である点です。
ドキュメントやライブラリはオープンソースで公開されているため、誰でも無料で自由に利用可能な上に、ほとんどのオペレーティングシステムで動作可能です。
しかし現状は、Webアプリケーション分野ではPHPが選択されることが多いです。
・ソースプログラムの分かりやすさ書きやすさ
・フレームワークの充実
・コンピュータの性能向上
Perlと比較して、PHPが優位な点は上記のような理由が挙げられます。
XAMPPの特徴
XAMPPは、開発のほかに学習にも利用できるという特徴があります。
手軽に環境構築できるため、初心者が開発したり、必要な工程を学習するために適しているでしょう。
オープンソースパッケージであるため、無料で利用可能な点も大きな特徴です。
XAMPPを使用することで極力ハードルや不要な手順を減らし、学習・開発に専念できます。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
XAMPPでできること
高速で環境構築できる
XAMPPを利用すれば、インストールからサーバ起動までボタンだけで完結できます。
高速で環境構築できるメリットは、無駄な作業に時間がとられないことです。
「Webサーバ上でのPHPの学習」「Webサーバを作ってみたい」など誰もがWebサーバの構築する目的をもって取り組まれています。
しかし、特に初めての方は環境構築で詰まるケースが多いでしょう。
環境構築自体は仕組みを理解する上で欠かせないプロセスですが、学習において優先度が低いため、ある程度理解が深まってから環境の学習を進めたほうがよいでしょう。
Bitnami連携で便利なアプリケーションがインストールできる
Bitnami(ビットナミー)は、XAMPP上に Drupal、Joomla!、WordPressなど広く使われているアプリケーションをインストールするためのツールです。
ボタンでインストールを進め、XAMPPのインストール先を選ぶだけでWordPressがローカルに設定可能です。
簡単でスピーディに規定のアプリを連携できます。
ローカルでもクラウドでもインストールできる
XAMPPは柔軟性が高く、ローカルでもクラウドでもソフトをインストールすることができます。
クロスプラットフォームであるため、Windows、Linux、macOS、SolarisのOSで同じように動作させることができるほか、クラウド上でも動かせます。
クラウドとは、「ユーザーがインフラやソフトウェアを持たなくても、インターネットを通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用できる」仕組みです。
サービスの例としてMicrosoft Azure、Google Cloud Platform、Amazon Web Servicesなどが挙げられます。
公式サイトにて、クラウドでXAMPPを実行する方法に関する詳細なチュートリアルも提供されています。
また、WordPressアプリケーションをXAMPPからAmazon Web Servicesでの高可用性の本番用WordPressデプロイメントに移行することも可能です。
データベースはMariaDB以外も使用できる
PostgreSQLについては、別にサーバを用意しておけばPHPのpg関数が有効となり、接続することができます。
FirebirdおよびInterBaseについては「php.ini」に修正を加えることでinterbase関数が有効となり接続可能です。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
XAMPPの使い方5ステップ
①インストールする
まずは、「Apache Friends」からXAMPPをダウンロード、インストールします。
バージョンは「Windows向け」「Linux向け」「OS X向け」が用意されているため、適したものを選択しましょう。
ダウンロードしたインストーラーを実行するだけで、ソフトウェアが一括でインストールされます。
画面の指示に従って進むと細かな設定も可能ですが、そのまま「Next」で進んでも問題ありません。
②ApacheとMySQLを作成する
デスクトップにXAMPPのショートカットキーが作成されます。
XAMPPを開き、制御パネルから「Start」をクリックしてApacheとMySQLを起動し、「Running」の状態になることを確認しましょう。
③データベースを作成する
ブラウザからphpMyAdminにアクセスできることを確認しましょう。
phpMyAdminには、Apacheから以下のURLでアクセスできます。
http://localhost/phpmyadmin
ユーザ名に「root」と入力し、パスワードは空欄のままでログイン可能です。
左側のフレームから「データベース」を選択し、データベース名を入力して「作成」ボタンをクリックすると、データベースが作成されます。
④動作確認をする
続いて、ブラウザから以下にアクセスして、XAMPPのトップページが表示されることを確認しましょう。
http://localhost/
問題なく表示されれば、ApacheとMySQLが正常に動作していることが確認できます。
PHPの詳細情報の確認や、データベースのテストは「phpinfo()」から行えます。
⑤WordPressの初期設定画面を確認する
XAMPPのルートディレクトリに、FTPクライアントを使ってWordPressのファイルをアップロードできます。
アップロードが完了したら、以下からWordPressの初期設定画面が表示されることを確認しましょう。
http://localhost/wordpress
問題なく完了すると、WordPressでの構築ができるようになります。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
XAMPPのメリットデメリット
メリット
インストールするだけで開発環境が整う手軽さがXAMPP最大のメリットです。
開発が初めてな方や不慣れな方にとって、環境やプログラミング言語を揃えることは簡単ではありません。
必要なソフトウェアがパッケージされているXAMPPを活用すれば、開発に取り掛かるハードルを下げることができます。
クラウドで利用できる点も、XAMPPの利便性をさらに高めているでしょう。
デメリット
パッケージされたソフトウェアのバージョンが、最新のものにアップデートされていない可能性がある点がXAMPPのデメリットです。
特にPHPのバージョンはインストール前にかならず確認しましょう。
一括で手軽に揃う反面、バージョンが合わずにトラブルが発生した際などは、自身で解決する必要があります。
初心者向けの注意点
初心者にとって開発のハードルを下げるXAMPPですが、開発環境における知識は身につきにくい点には注意しましょう。
例えばPHPの設定ファイル調整のような内部の知識を必要とせずに環境構築が可能なため、内部の知識を習得したい場合は改めて学習する必要があります。
XAMPPを使う際は、PHPやApacheなどの学習も並行すると、必要な知識やスキルが身につきやすいためおすすめです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
XAMPPを開発に役立てよう!
XAMPPは簡単にWebアプリケーションの実行環境を整えるため、初心者の方には特に需要が高いです。
しかし、簡単が故にアプリ間の仕組みなどはブラックボックスになっているため、詳しく知りたい方や慣れてきた方は、個々にインストールしてみてもよいでしょう。
「エンジニアとしてアプリケーション開発に携わりたい」
「IT・Web業界に転職して年収を上げたい!」
「もっとモダンな環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 内定辞退メール例文集!転職で他社内定を失礼なく伝える方法は?
-
2025/4/15
- IT転職
- 内定
- 転職ノウハウ
-
- AI企業ランキング日本版!売上高・平均年収・離職率トップ5は?
-
2025/4/1
- AI
- ランキング
- 業界紹介
-
- 「SKYFLAGを世界一のプロダクトへ」挑戦を続けるSkyfallのプロダクト本部が語る今後の展望とは
-
2025/3/28
- 事業インタビュー
- 株式会社Skyfall
- 特集
-
- 【アンケート調査】今の会社を選んだ理由や、企業選びで重視する要素とは?
-
2025/3/28
- IT転職
- アンケート調査
- 特集
-
- なぜ書類選考で落ちた?ショックを受けなくても大丈夫な理由を解説
-
2025/3/27
- IT転職
- 書類選考
- 転職ノウハウ
-
- 技術だけでは終わらせない。事業と会社を動かすエンジニアの挑戦。新しい価値を生み出し、会社の未来を創る。ナハトでのエンジニアの働き方とは
-
2025/3/17
- 事業インタビュー
- 株式会社ナハト
- 特集