1. HOME
  2. Geekly Media
  3. デジタルマニュファクチャリングの事例紹介!モノづくりはどう変わる?今後の課題を転職エージェントが解説
マニュファクチャリング

デジタルマニュファクチャリングの事例紹介!モノづくりはどう変わる?今後の課題を転職エージェントが解説

デジタルマニュファクチャリングとは端的には製造工程にデジタル技術を組み込むことです。そんなデジタルマニュファクチャリングはどのような領域で導入されているのでしょうか。今回は2社の具体的な事例を中心に今後の課題や展望を交えて解説します。

デジタルマニュファクチャリングで変わりつつあるモノづくり

 

製造業

 

近年ではモノづくりに様々な変化が見られるようになりました。

製造の効率が飛躍的に改善したところなども見られるようになりましたが、何がそうさせたのでしょうか。

キーワードはデジタルマニュファクチャリングです。

 

モノづくりのデジタル化が進展中

 

近年モノづくりにおいて目覚ましいのがデジタル化の進展です。

これまで熟練職人にしか出来なかったことも、製造工程のデジタル化で機械に代替可能となったケースが増えています。

これは各製造工程から取り入れたデータを機械が反映させていることに由来しています。

このように、製造工程デジタル技術を導入することで生産効率を効率化することが可能です。

これはすなわち、デジタルマニュファクチャリングによる効率化と言い換えることができます。

 

鍵になる技術はIoTとAI

 

一口にデジタルマニュファクチャリングといっても、具体的にどのような技術が支えているのでしょうか。

デジタルマニュファクチャリングで鍵となる技術は2種類あります。

1つはIoT技術で、2つ目のAI技術が補助する形でデジタルマニュファクチャリングの効果を発揮することが可能です。

まず、IoT技術を使って各部センサーなどからデータを収集し、AIはそれらのデータを解析しソリューションを提供します。

主にこのようなIoT技術とAI技術の役割分担によってデジタルマニュファクチャリングは成り立っています。

 

モノづくりをデジタル化するメリット

 

デジタル

 

冒頭でも言及したように、モノづくりのデジタル化(デジタルマニュファクチャリング)には生産効率改善の実現というメリットがあります。

しかし、一口に改善とはいってもこれだけでは何をどう改善するのかが分かりにくいです。

端的に述べれば、デジタル技術を取り入れることで設計から生産、さらには経営まで全ての領域を改善することが可能です。

特に経営面では現場のフィードバックをリアルタイムで確認できるようになるため、意思決定スピードアップします。

さらに、作業工程によっては事故が発生しやすい工程もあります。

そこにモニタリングシステムを取り入れることで、解析結果を基に事故の防止に繋げることも可能です。

このように、モノづくりのデジタル化は効率だけに留まらず、様々な側面で効果を発揮します。

 

国内企業のデジタルマニュファクチャリング取り組み状況

 

 

経済産業省は、製造業におけるDX化においてダイナミック・ケイパビリティを推進しています。

これは経営者や組織の能力が環境変化にさらされた際、「感知」「捕捉」「変容」の能力が求められるという考え方で、これらの能力を高めるためにデジタル化が有効だとされています。(参考:経済産業省「製造業におけるDX化」)

国内におけるデジタルマニュファクチャリングは、主にハイテク産業や医療機器の分野でのハイレベルな取り組みが進んでいます。

一方で医療機器は「デジタル化未着手または検討中」とする企業の割合も多くなっています。

プロセス製造業よりも、電気機器やハイテク関連をはじめとする組立製造業におけるデジタル化の取り組みの方が進んでいるというのが国内の実情です。

 

コニカミノルタの事例

 

モノづくり

 

ここからはデジタルマニュファクチャリングを採用した具体的な事例について紹介していきます。

最初に紹介するのはコニカミノルタの事例で、デジタルマニュファクチャリングに関する事例としては主に4種類あります。

 

デジタルマニュファクチャリングを用いた見える化ソリューション

 

センサーを使って稼働状況を数値判定し、放置されている設備を明らかにすることで稼働ロスを見える化します。

これは工数が明確に分からなかったり、稼働状況が分からないことで改善点をそもそも発見できないという課題を解決するものです。

このように、改善点見つけやすくするためにデジタルマニュファクチャリングが導入される事例は他にもあります。

 

デジタルマニュファクチャリングを用いたAI外観検査ソリューション

 

検査

 

これから紹介する事例も改善点を発見しやすくするためのデジタルマニュファクチャリングの導入事例です。

これは検査員の不足と目視検査で生じる作業員ごとのバラツキをAI技術を用いた検査の自動化で解決するものです。

外観検査にAI技術を導入することで、これまで曖昧だった判断基準が明確化します。

また、その副産物として検査員の負担を軽減し、分析・改善業務に集中してもらうことも実現できます。

 

デジタルマニュファクチャリングを用いたAI音響解析ソリューション

 

熟練の職人であれば、音から異常を探知することもできます。

しかし、そのような熟練者の耳を継承することは決して容易なことではありません。

さらに、人の聴覚にはそれぞれバラツキがあり、聴覚に依存して検査すると同様にバラツキが発生します。

そこで、効率的な品質分析を実現するために、熟練者の耳AIに継承してもらいます。

これがAI音響解析ソリューションです。

品質分析を効率化するだけに留まらず、蓄積されたデータで新人教育に活用することも可能です。

すなわち、デジタルマニュファクチャリングは生産効率を改善するのみならず、教育にも反映させることができます。

 

マレーシアでデジタル化した工場の稼働

 

コニカミノルタはデジタルマニュファクチャリング事業に精力的に取り組んでいます。

中でも2015年に稼働を開始したマレーシアの工場はデジタルマニュファクチャリングそのものをコンセプトとしています。

デジタルマニュファクチャリングをコンセプトとしているだけのことはあって、あらゆるプロセスにデジタル技術が組み込まれています。

 

リコーの事例

 

製造現場

 

続いて紹介するのは、デジタルマニュファクチャリングのリコーでの導入事例です。

リコーでの導入事例は主に2種類あります。

 

RICOH Handy Printerの開発

 

デジタル化しない場合の品質情報管理は至難の業といっても過言ではありません。

納品管理に問題がなくても、不良品が発見されても原因究明が困難であることが多いからです。

このような課題を解決するためにリコーが開発したのがRICOH Handy Printerです。

この特殊なプリンターで検査部品の包装紙に検査情報の組み込まれたQRコードを印刷します。

このQRコードを読み込むことで、該当部品の製造条件などが把握しやすくなり、不良品が発生しても直ちに原因を突き止めることができます。

 

中国広東省でのデジタルマニュファクチャリングを用いた新工場の稼働

 

リコーは2020年に中国広東省で、デジタルマニュファクチャリングを徹底的に組み込んだ工場を稼働させました。

工場にはIoT技術をはじめ、ロボットや自動化設備など、様々なデジタル技術をふんだんに導入しています。

このようにデジタルマニュファクチャリングを徹底することで、生産から品質向上まであらゆる面で効率化を試みています。

 

無料転職相談に登録して転職活動の準備を万全にしよう

 

デジタルマニュファクチャリングの抱える課題

 

工場

 

デジタルマニュファクチャリングは生産や意思決定などの改善及び効率化に留まらず、他の側面でも効果を発揮することが分かりました。

一見するといいこと尽くしに見えるデジタルマニュファクチャリングですが、実際には課題も存在します。

デジタルマニュファクチャリングの抱える課題は主に3点に大別されます。

 

デジタルマニュファクチャリングに必要となる各種IT技術の導入にかかる負担

 

デジタルマニュファクチャリングを導入する上で必要なのがIoTなどの各種IT技術の導入です。

導入コストももちろんですが、導入する際にはその技術に精通したIT人材も必要になります。

IT人材は需要が高いため、新規獲得は容易ではありません。

そのため、自社の社員を教育するという手法もありますが、これも同様に負担は避けられません。

さらに、導入したもののどの工程に組み込めばいいのか分からないというケースも見られます。

 

部分的な改善に留まっているケースも

 

期待外れ

 

予知保全や稼働率向上などといった面に集中してデジタルマニュファクチャリングを導入する事例も見られます。

このような領域では最も成果を出しやすいというのがその理由です。

しかし、これだけでは経営と現場を繋ぎながら全体で改善をしていくには不十分と言わざるを得ません。

 

収集したデータの活用方法

 

デジタルマニュファクチャリングでデータを収集できても、活用方法が分からなければ効果を最大化させることはできません。

また、見える化することを主たる目的とするケースも見られますが、それだけでは本質的な改善には不十分です。

 

今後の展望

 

未来

 

デジタルマニュファクチャリングは今後、どのような将来が待っているのでしょうか。

デジタルマニュファクチャリングの今後の展望について、2つの視点から解説していきます。

 

デジタルマニュファクチャリング市場は成長する

 

結論から述べると、デジタルマニュファクチャリング市場はこれから成長していくと考えられます。

世界的にデジタルマニュファクチャリングに関する特許出願が活発化しています。

アジア太平洋地域に限れば2017年から2022年の間にデジタルマニュファクチャリング市場は18%近く成長するとされています。

 

将来的にデジタルマニュファクチャリングは必須アイテムに

 

デジタルマニュファクチャリングの目指す目標は大幅な生産性向上だけに留まりません。

究極的には消費者1人1人の要望に応える、カスタマイズされた製造を目指します。

さらに、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みも重要視される時代になりました。

これに対応するためにも、デジタルマニュファクチャリングの導入は必須になろうとしつつあります。

 

転職エージェントに聞いてみよう

 

手を差し伸べる

 

まとめに入る前に、転職活動に関するトピックを紹介します。

転職活動は全て自力で行おうとするとどうしても負担が大きくなります。

製造業のようにデジタル化では改善できませんが、転職エージェントの活用で改善が可能です。

転職エージェントは転職のプロとして、転職活動のあらゆる面でサポートをしたり、ソリューションを提供します。

転職に少しでも興味があれば、まずは転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

 

モノづくりに革命をもたらしたデジタルマニュファクチャリング

 

第4次産業革命

 

デジタルマニュファクチャリングはモノづくりに革命をもたらしたといって過言ではないでしょう。

生産性の向上以外の側面でも、経営面で意思決定を迅速にしたり、収集したデータで新人教育に役立てるなど、用途は多岐に渡ります。

デジタルマニュファクチャリングを導入する潮流はこれからさらに加速していくと考えられます。

この知識を活かして転職したい人、またはデジタルマニュファクチャリングに関われるIT人材を目指す人はまず相談してみましょう。

そして、転職エージェントと二人三脚でベストな転職先を見つけましょう。

 

無料転職相談に登録して転職活動を始めよう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

マニュファクチャリング

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事