FoodTech(フードテック)の有名企業5社を紹介!各社の食×テクノロジーの取り組みを転職エージェントが解説します
フードテックは、持続可能な開発目標であるSDGsへの貢献も期待された新しい食分野におけるテクノロジーです。今後も市場規模の拡大が予想されており、世界的にも注目されています。
本記事ではフードテックで注目される日本国内の上場企業6選や、各社の事業内容もあわせて紹介します。
目次
フードテック企業が急成長している理由は?
フードテック関連企業が急成長する背景には「食」に関するさまざまな問題があります。
有名企業を紹介する前にまずはフードテックの主なメリットについて解説しましょう。
人材不足の解消
フードテックの導入による大きなメリットは人材不足を解消することです。
有名な例としてUber Eatsが挙げられます。
これはスマートフォンの位置情報を活用したシステム構築により外部の配達員(パートナー)をマッチングさせる仕組みです。
これにより飲食店における人材不足を解消しています。
また、フードテックはBtoCだけでなく、BtoBの領域でも導入が進んでいます。
生産者にとっては生産物や出荷先の情報を一元管理でき、飲食店にとっては卸業者に即座に注文できることで、管理コストを削減できるうえに、食品ロスの解消にも寄与しています。
食品ロスの解消
食品ロスとは食べられる食品が廃棄されてしまう問題です。
これは食品の過剰な生産や需要量とのミスマッチによって引き起こされます。
さらに先進国では食品ロスが問題となる一方で、アフリカなどの発展途上国では食糧不足が問題となっています。
諸外国では食糧問題が深刻な地域もあり、食糧の偏在によっておこる食品ロスと飢餓は世界的な課題です。
日本で食べられるにも関わらず廃棄されている食品は、平成29年の調査で年間612万tにものぼります。
こうした問題に取り組むためにフードテックが注目を集めるようになりました。
小売店・飲食店側は、フードテックの導入により消費者の需要が把握できるようになることで、過剰生産(作り置き)を抑えられます。
食材等の購入量も適量に近づけられるため、生産者側の過剰供給を抑えて食品ロスを解消することができる点がフードテックの大きなメリットです。
市場規模は2050年までに10倍に成長する見込み
これらの背景から、フードテックの市場規模は2050年までに279兆円規模に成長すると見込まれています。
農林水産省によれば2020年時点では市場規模は24兆円であり、30年間で10倍以上に拡大するという事です。
比較として、食品の既存市場では2020年に234兆円、2050年には493兆円の予測となっており、これはおよそ2倍の成長です。
いかにフードテックが急速な拡大を見込まれているかが分かります。
フードロス対策がSDGsで掲げられている目標のひとつである事からも、国を上げた後押しは今後も続くでしょう。
参考:農林水産省『フードテックに係る市場調査』
【あわせて読みたい】フードテックの概要はこちら⇓
\ IT業界・職種の最新情報が満載! /
フードテックの流通・配送分野の注目企業
株式会社フーディソン
会社概要
「世界の食をもっと楽しく」をミッションとして掲げており、生産流通のプラットフォーム構築を事業の主軸としています。
2013年創立、東京都中央区に本社を置きます。資本金は1億円、従業員数は139名で平均年齢は33.0歳です。(2024ねn)
また東京・大田市場の仲卸企業「フーディソン大田」を完全子会社として有しています。
フーディソンが展開する事業
株式会社フーディソンが展開する事業は主に3つあります。
そのメインとなるのが中小飲食店向けの鮮魚注文Webサービス「魚(うお)ポチ」です。
「魚ポチ」は卸売市場の在庫データだけでなく当日に産地で水揚げされた魚のデータをデータベースとして持っています。そのためユーザー(飲食店)は欲しい量の鮮魚をPCやスマホで即座に注文できます。
ITによってサプライとニーズを直結し、食品ロスを削減している良い見本例です。
また、同社では産地直送の魚などを扱うセレクトショップ「sakana bacca」を展開し、都内に4店舗を出店中です。
そのほか鮮魚加工技術に特化した人材紹介・派遣のキャリア事業「さかな人材バンク」も行っています。
飲食店・消費者・企業とさまざまなアプローチでフードテックを導入している企業です。
オイシックス・ラ・大地株式会社
会社概要
オイシックス・ラ・大地株式会社はウェブサイトやカタログによる一般消費者への有機野菜、特別栽培農産物、無添加加工食品等、安全性に配慮した食品・食材の販売を行う企業です。
2000年創立、東京都品川区に本社を置きます。従業員数は2,093名で平均年齢は41.3歳、資本金は3,995百万円です。(2024年現在)
オイシックス・ラ・大地株式会社が展開する事業
個人のクライアント向けに、「食品宅配」を中心とした事業展開を行っています。以下の3つは食品宅配事業ブランドです。
・Oisix:ミールキット「Kit Oisix」などを、インターネットや実店舗にて提供
・大地を守る会:有機農産物の宅配システム
・らでぃっしゅぼーや:有機野菜、無添加食品、日用品等などを届ける会員制宅配サービス
また、植物肉のベンチャー企業であるグリーンカルチャー株式会社と資本提携し、「グリーンミート」を共同開発しています。
グリーンミートとは大豆たんぱくを原料とした動物性原料不使用の植物肉であり、ヘルシーかつ動物性の食べごたえがある代替肉で、新時代の新しい肉として注目を浴びています。
株式会社ビビッドガーデン
会社概要
株式会社ビビッドガーデンは農業が抱える課題に挑むITのスタートアップです。
平成28年創立、東京都港区に事務所を置きます。従業員数は18名で平均年齢は31.0歳、資本金は842,024,200円です。(2024年現在)
株式会社ビビッドガーデンが展開する事業
産直通販プラットフォームを主軸に事業を展開しており、サービス企画・業務設計、資金調達などの経営企画分野を担います。
全国の生産者から食材や花等を直接購入できる産直通販サイト「食べチョク」の運営を行っている企業です。
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
外食分野の注目企業
株式会社Showcase Gig
会社概要
株式会社Showcase Gigは、飲食店における集客・省人化、キャッシュレス化、CRMなど飲食小売業のデジタル化をサポートするソフトウェア・パッケージを提供しています。
2012年創立、東京都渋谷区に本社を置きます。資本金は10,000,000円、従業員数は約100名で平均年齢は32歳です。(2024年現在)
株式会社Showcase Gigが展開する事業
モバイルオーダーシステム「O:der ToGo」、セルフオーダーシステム「O:der Platform」、次世代券売機「O:der KIOSK」というプロダクトを展開しています。
2021年1月に資本業務提携を行ったグローリー株式会社を引受先とする、第三者割当増資を2022年12月2日に実施しました。
本件は、グローリーとの連携強化により、飲食店向け事業の拡大を目指しています。(※第三者割当増資:特定の第三者に株式を有償で引き受けてもらうことで資金を調達する手法。)
Uber Eats
会社概要
アメリカ・サンフランシスコを拠点に、全世界14か国に進出しているUber Eats(ウーバーイーツ)は、主な事業であるオンライン配達サービスは国内でも急成長しており、2020年には対応エリアが28都道府県に拡大しました。
2014年創立、日本では東京都渋谷区にUber Eats Japan合同会社本社を置きます。資本金は11,249,000千円、従業員数は30,400名です。(2024年現在)
Uber Eatsが展開する事業
Uber Eatsが提供しているのが、消費者がスマホアプリを使って出前を注文し自宅まで配達してもらうシステムです。
これまでの出前サービスと異なるのがスマホの位置情報を活用して配達員をアウトソーシングしたところです、これにより飲食店側はマンパワーを削減できるほか、繁忙期における配達員(人材)の確保が容易になります。
一方で配達員側は空いた時間を活用して副業ができるメリットがあります。
国内のさらなる高齢化や兼業に対する需要を考えれば今後の伸びしろが十分にある企業です。
株式会社出前館
会社概要
全国の出前、デリバリー店に注文できる、デリバリー総合サイトを運営する企業です。
1999年創立、東京都渋谷区に本社を置きます。資本金は1億円、従業員数は328名で、平均年齢は35歳です。(2024年現在)
株式会社出前館が展開する事業
株式会社出前館はスマートフォンアプリやサイトから簡単に注文可能であり、様々な食事シーンで活用可能なフードデリバリーサービスが事業の核です。
また、「食」ビジネス、IT情報など飲食業界のトレンド情報を発信する総合メディア『フードテック総研』をローンチしています。
調理分野の注目企業
シャープ株式会社(ヘルシオデリ)
会社概要
シャープ株式会社は、国内企業で初の電子レンジを発売したほか、液晶画面を用いた電卓を開発するなど革新的な製品を生み出してきました。
1912年創業、大阪府堺市に本社を置きます。資本金は50億円、従業員数は46,206名で、平均年齢は45.9歳です。(2024年現在)
シャープ株式会社が展開する事業
シャープ株式会社が展開しているのが「ヘルシオデリ」というWebサービスです。
脱油・減塩できるオーブンレンジ「ヘルシオ」や食材と調味料だけで調理できる鍋「ホットクック」向けの食材キットを提供します。
「ヘルシオ」と「ホットクック」はいずれもシャープの電機商品です。
中には有名シェフが監修した食材キットもあるため消費者にとっては外食クラスの料理を自宅で味わうことができます。
FoodTechによって、企業のもともとの得意分野(電機)に新たに付加価値を付けたケースといえます。
日清食品ホールディングス株式会社
会社概要
日清食品ホールディングス株式会社は「見た目やおいしさはそのままに、カロリーや塩分、糖質、脂質などがコントロールされ、必要な栄養素を全て満たす食」をコンセプトとした事業を行っています。
1958年創立、本社を東京都新宿区に置きます。資本金は251億2200万円、従業員数は16,509名(連結)で、平均年齢は40.3歳です。(2024年現在)
日清食品ホールディングス株式会社が展開する事業
インスタントフードなどで培った技術を応用し、独自かつ最先端のフードテクノロジーを駆使した「完全栄養食」プロジェクトを推進しています。
この完全栄養食とは、見た目や味はそのままで、栄養素は日本人の食事摂取基準で設定された必要な33種類の栄養素をバランスよく全て摂取できる食事です。
株式会社NTTデータ
会社概要
官公庁や自治体、金融機関などさまざまな業種の企業へ向けた、情報システムの構築を行っている日本のシステムインテグレータであり、情報サービス事業で業界最大手企業です。
1988年創立、東京都江東区に本社を置きます。資本金は1,425億2,000万円、従業員数は195,100名、平均年齢は39歳です。(2024年現在)
株式会社NTTデータが展開する事業
NTTデータでは、食の未来を予見・創造し、「食✕テクノロジー」で食品メーカーとともにデジタル化を推進していくため、下記の取り組みを行っています。
・Food&Wellness(生活者接点)
・Food Innovation(研究・商品開発)
・Customer Driven Supply(サプライチェーン)
農業分野の注目企業
株式会社ファームノート
会社概要
現在同社はホールディングス化しており、2019年には約8.5億円の資金調達を実施しました。「世界の農業の頭脳を創る」という経営理念を掲げる企業です。
2013年創立、北海道帯広市に本社を置きます。資本金は9000万円、従業員数は75名、平均年齢は35歳です。(2024年現在)
株式会社ファームノートが展開する事業
同社の主力サービスである酪農・畜産向けの牛群管理アプリ「Farmnote」は、牧場内の牛群を管理するアプリケーションです。
牛の首にセンサを取り付けることで各個体の発情や分娩などの情報をPCで一括管理します。
これまでこれらの情報は紙の台帳に書き込んで管理されていました。
しかし頭数が増えればその分作業量も増え、台帳管理に多くの時間を割かなければなりません。
「Farmnote」は簡単なタッチ操作で入力することができるので大幅な作業の効率化を実現しました。
さらに「Farmnote」では各個体の状態だけでなく出荷日や出荷先の情報まで一元化できます。
そのため特に大規模牧場の管理負担を減らすアプリとして導入が進んでいます。
酪農業界にとっては人材不足やコスト増が大きな問題なだけに、今後も導入は全国規模で広がるでしょう。
フードテックで解決できる日本の社会課題
食糧不足・飢餓に関する社会課題
先進国では食品ロスが問題となる一方で、人口増加による食糧不足の可能性も懸念されています。
日本でも食糧問題が深刻になることを視野に入れ、食糧の偏在によっておこる食品ロスと飢餓を防ぐためにフードテックの活用が進められるようになりました。
効率的かつ安定して多くの農産物を育てる目的や、安価で購入でき栄養豊富な食糧、長期保存可能なシステムの開発などが望まれています。
食の安全性に関する社会課題
食品が消費者に届くまでのプロセスに問題が生じ、食の安全性が保たれない不安を解消するためにもフードテックが役立つと考えられています。
企業にとっては1度のトラブルが信用を大きく失うきっかけとなるため、食の安全性に関する問題はもっとも防ぎたいものの1つです。
情報が素早く伝わる現代では、消費者にとっても食の安全性への企業の取り組みに対する関心も高まっています。
異物混入を防止するテクノロジーの開発や、保存の安全性を高める容器の開発などが望まれます。
フードロスに関する社会課題
飲食店や小売店、家庭などからのフードロスは、近年大きな社会課題とされています。
無駄な食材を買わない、製造しないといった取り組みは、消費者だけでなく食品を提供する事業者側にも必要です。
そこで売れ残った商品を安価で提供するサービスや、カメラ機能を使って食材のロスを防ぐ取り組みなどが進められるようになりました。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
成長著しいフードテック企業にチャレンジしてみよう
フードテック事業を取り扱う企業について紹介しました。
「食」の問題は人類にとって避けては通れない問題だけに、これからさらにフードテック市場は規模拡大が予想されます。
転職市場として魅力的な最先端の分野の一つであるフードテックを自らの転職にも活かしてみませんか?
IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、フードテックに関わる職種や企業の情報を多数保有しています。
フードテックの仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事