ゲーム会社ランキング!日本の売上・年収トップ5大手企業を紹介
この記事では、日本のゲーム業界で売上と年収トップ5の企業を解説します。拡大傾向にあるゲーム業界では、ランキング上位は大手企業が占めています。ゲーム業界への転職に興味がある方、最新の動向を把握して役立てたい方は、転職事情も参考にしてください。
目次 [閉じる]
ゲーム会社の年収ランキング
年収ランキングは1位が株式会社スクウェア・エニックス・HDの1,259万円、2位がソニーグループ株式会社で1,101万円、3位が株式会社バンダイナムコHDで1,057万円、4位が任天堂株式会社で985万円、5位が株式会社ディー・エヌ・エーで856万円です。
以下、それぞれの企業について解説します。
1位 株式会社スクウェア・エニックス・HD 1,259万円
株式会社スクウェア・エニックス・HDの平均年収は1,427万円です。
年代ごとの想定年収は、20代が1,023万円、30代が1,442万円と予想されています。
(参考:スクウェア・エニックス・HD)
事業紹介
株式会社スクウェア・エニックス・HDは、ゲームを中心としたデジタルエンタテイメントコンテンツの企画、開発、販売を行う企業です。
「ファイナルファンタジー」シリーズや「ドラゴンクエスト」シリーズをはじめとした、多数の人気タイトルを展開しています。
2位 株式会社バンダイナムコHD 1,205万円
株式会社バンダイナムコHDの平均年収は1,205万円です。
年代ごとの想定年収は、20代が858万円、30代が1,218万円と予想されています。
(参考:株式会社バンダイナムコHD)
事業紹介
株式会社バンダイナムコHDは、ネットワークコンテンツや家庭用ゲーム、玩具などの開発、販売を行っている企業です。
「テイルズ オブ」シリーズや「鉄拳」シリーズなど、多数の人気タイトル展開しています。
3位 ソニーグループ株式会社 1,084万円
ソニーグループ株式会社の平均年収は1,084万円です。
年代ごとの想定年収は、20代が783万円、30代が1,095万円と予想されています。
(参考:ソニーグループ株式会社)
事業紹介
ソニーグループ株式会社は、ゲームやネットワークサービス、音楽、映画など、幅広い事業を手掛けている企業です。
日本を代表するゲームブランド「PlayStation」シリーズをはじめ、グランツーリスモシリーズやアンチャーテッドシリーズなどの人気タイトルを展開しています。
4位 任天堂株式会社 988万円
任天堂株式会社の平均年収は988万円です。
年代ごとの想定年収は、20代が721万円、30代が998万円と予想されています。
(参考:任天堂株式会社)
事業紹介
任天堂株式会社は、ゲーム機器やゲームソフトの開発、製造を行う企業です。
ポケモンシリーズやマリオシリーズをはじめ、多数の人気タイトルを世界中に展開しています。
5位 株式会社ディー・エヌ・エー 850万円
株式会社ディー・エヌ・エーの平均年収は850万円です。
年代ごとの想定年収は、20代が627万円、30代が858万円と予想されています。
(参考:株式会社ディー・エヌ・エー)
事業内容
株式会社ディー・エヌ・エーは、主にインターネットやスマートフォン向けのゲームを開発・運営する企業です。
ゲームの代表作には「ポケモンマスターズEX」や「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」「逆転オセロニア」が挙げられます。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲーム業界の売上ランキング
年収ランキングは1位がソニーグループ株式会社で35,385億円、2位が任天堂株式会社で16,016億円、3位が株式会社バンダイナムコHDで3,811億円、4位が株式会社ネクソンで3,527億円、5位が株式会社スクウェア・エニックス・HDで3,432億円です。
以下、それぞれの企業について解説します。
※ゲーム&ネットワークサービス事業の売上高です
(参考:業界動向サーチ『ゲーム業界 売上高ランキング(2022-2023年)』)
1位 ソニーグループ株式会社 35,385億円
ゲーム業界の売上ランキング第1位のソニーグループ株式会社について解説します。
好調の要因
家庭用ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」の売上が好調の要因と考えられます。
2022年度第3四半期決算発表によるとPS5出荷数は710万台で、前年同期の390万台を大きく上回る売上でした。
また、PS5は販売から3年以上、予約販売や抽選販売が続けられていましたが、供給量の改善によって販売の正常化が進んでいます。今後もPS5の売上は好調に推移すると考えられています。
今後の戦略
2022年度事業説明会において、ソニーグループはPC向けゲーム事業の強化を表明しています。
2025年度までには、新作タイトルのほぼ半数をPC、モバイル向けのものにすると公表しています。
(参考:ソニーグループ株式会社)
2位 任天堂株式会社 16,016億円
ゲーム業界の売上ランキング第2位の任天堂株式会社について解説します。
好調の要因
2022年3月期は、Nintendo Switchのソフトウェア売上高の増加が、好調の要因と考えられます。
2023年3月期3Q時点では、半導体不足の影響でNintendo Switch本体の販売台数が減少し、それに伴いソフトウェアの売上高も減少傾向にありましたが、少しずつ影響が解消されつつあります。
しかし、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」は販売本数2,061万本、「スプラトゥーン3」は1,013万本と、人気タイトルの新作ソフトウェアの出荷数は大きく伸びています。
今後の戦略
2022年3月期経営方針説明会において、Nintendo Switchの後継機にあたる最新ハードの開発を目指していることを公表し、その後「Nintendo Switch 2」は2025年に発売と発表され大きな話題となりました。
引き続き新たなハード・ソフト一体型のゲーム機を開発し、世代や性別、ゲーム経験を問わず誰でも楽しめるゲームづくりを続けていく方針です。
また、2023年2月17日には任天堂テーマパーク第2弾となる、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドのスーパー・ニンテンドー・ワールドが開園しました。
ゲームに興味がない層にも任天堂のキャラクターを認知してもらえる取り組みを実施しています。
(参考:任天堂株式会社)
3位 株式会社バンダイナムコHD 3,811億円
ゲーム業界の売上ランキング第3位の株式会社バンダイナムコHDについて解説します。
※デジタル事業の売上高です
好調の要因
2021年度は過去最高の売上高と利益を達成しました。
新作ソフトのヒットや人気シリーズの新作発売が、好調の要因と考えられます。
2022年2月に発売された「ELDEN RING」は、年度内出荷本数400万本の見込みに対して、1340万本の売上と見込みを大幅に超えました。
今後の戦略
バンダイナムコHDは中期計画として、メタバースを活用したファンとの関係構築を目指しています。
バンダイナムコHDとファン、もしくはファン同士がつながれるコンテンツをメタバース上で提供することで、ファンが長期的にコンテンツを楽しめる環境作りが狙いです。
メタバースを活用した事業の第1弾として、「ガンダムメタバースプロジェクト」の展望を発表しています。
(参考:株式会社バンダイナムコHD)
4位 株式会社ネクソン 3,537億円
ゲーム業界の売上ランキング第4位の株式会社ネクソンについて解説します。
事業紹介
株式会社ネクソンはオンラインゲームの開発や配信、運営を主に行う企業です。
「メイプルストーリー」をはじめ、多数の人気タイトルを配信しています。
好調の要因
モバイルやPC向けゲームの需要上昇、収益性の高さが好調の要因と考えられます。
スマートフォンやPCの性能向上や、コロナ禍の影響によって、オンラインゲームのユーザーは増加しています。
また、オンラインゲームは収益性が高いため、ネクソンは30〜40%の高い営業利益を出しながら企業成長を続けています。
今後の戦略
ネクソンは、既存コンテンツのNFTゲーム化を目指しています。
2022年6月、ネクソンはメイプルストーリーのNFT版リリースを発表し、長期的なユーザーのコンテンツの価値の維持を目指しています。
(参考:株式会社ネクソン)
5位 株式会社スクウェア・エニックス・HD 3,432億円
ゲーム業界の売上ランキング第5位の株式会社スクウェア・エニックス・エニックス・HDについて解説します。
好調の要因
既存タイトルのユーザー数増加が、好調の要因と考えられます。
2022年3月期決算発表によると、2021年に発売された「ファイナルファンタジーXIV」の課金会員数が大幅に増加していること、拡張パッケージが発売されたことにより、前期比で増収となりました。
今後の戦略
スクウェア・エニックス・HDは、ブロックチェーンを利用したゲームコンテンツ開発を目指しています。
2022年12月にスクウェア・エニックス・HDは、ブロックチェーンゲーム等のコンテンツ開発力をもつgumiと資本業務提携を行うことを発表しました。
(参考:株式会社スクウェア・エニックス・HD)
ゲーム業界で描けるキャリアパス
ゲーム業界の職種例
ゲーム業界の職種には、大きく分けて「企画に携わる職種」と「開発・実装に携わる専門職種」があります。
それぞれの職種の例は以下の通りです。
【企画職】
・ゲームプランナー
・ゲームディレクター
・ゲームプロデューサー
【専門職】
・ゲームプログラマー
・シナリオライター
・デザイナー(CGデザイナー・グラフィックデザイナー)
・サウンドクリエイター
・デバッガー
【あわせて読みたい】ゲーム業界の職種についてはこちら⇓
それぞれのキャリアパスについては以下の通りです。
企画職の場合
企画職の場合、「プランナー→ディレクター→プロデューサー」というキャリアパスが考えられます。
以下、それぞれの業務内容を解説します。
ゲームプランナー
ゲームプランナーは、新作ゲームの企画立案やプロジェクトの進捗管理などを行います。
市場のニーズの分析とプロデューサーやディレクターからの要求をすり合わせて企画を考え、開発からリリースまでを監督する役割です。また、リリース後のフィードバックを次回作に活かすところまでゲームプランナーの仕事です。
企業によって、ゲーム企画やゲームクリエイターと呼ばれることもあります。
【あわせて読みたい】ゲームプランナーについてはこちら⇓
ゲームディレクター
ゲームディレクターは、現場でゲーム開発に携わるクリエイターの統括を担います。具体的にはゲームの企画をゲームプランナーと企画に落とし込み、スケジュールや制作スタッフ、ゲームのクオリティの管理に責任を負う仕事です。
クリエイターが最大限のスキルを発揮できるよう、高いコミュニケーションスキルやゲームに関する幅広い知識が求められます。
【あわせて読みたい】ゲームディレクターについてはこちら⇓
ゲームプロデューサー
ゲームプロデューサーは、ゲーム開発に伴う予算管理や広報、マスコミ対応をはじめ、プロジェクト全体の統括を行います。ゲームクリエイターやゲームプランナーと協力して市場調査の結果をふまえた企画書を作成し、上層部へのプレゼンテーションをしたら、制作は現場に任せて予算や進捗の管理、プロモーションを担う仕事です。
ゲーム開発やチームマネジメントの経験から広報に関する知識まで、幅広い経験やスキルが求められます。
【あわせて読みたい】ゲームプロデューサーについてはこちら⇓
制作に携わる専門職の場合
専門職の場合、各職種で「キャリアアップ→ゲームディレクター」というキャリアプランが考えられます。
以下、それぞれの業務内容を解説します。
シナリオライター
シナリオライターは、ゲームの世界観や設定、ストーリーの構築を行います。
ゲームの魅力を最大限に引き出す上で、重要な役割を担う職種であり、想像力と高い表現力を伴った文章力、構成力、また納得いくシナリオを描き上げるまで諦めない粘り強さが必要な仕事です。
【あわせて読みたい】シナリオライターについてはこちら⇓
ゲームデザイナー
ゲームデザイナーは、ゲームのシステムや操作性などの基本設計を行います。具体的にはCGデザイナー、UI/UXデザイナーなど、ゲームの世界観をつくり上げる作業を担う仕事の総称です。
コミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルだけでなく、ユーザーの興味や流行を敏感に汲み取るスキルも求められます。
【あわせて読みたい】ゲームデザイナーについてはこちら⇓
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターは、ゲームのイメージに合った音楽や効果音制作を行います。
ゲームの世界観を演出する上で、重要な役割を担う職種です。制作するゲームへの深い理解や、音源を制作するためのツールを扱うスキル、またユーザーニーズやトレンドに敏感なことが求められます。
【あわせて読みたい】サウンドクリエイターについてはこちら⇓
エンジニア
エンジニアは、設計書に沿ってゲームシステムをプログラミングする職種です。また、バグを見つけて修正するデバッグも担当し、機能の改善や新機能の追加などに対応することもあります。
近年、先端技術が用いられるゲームが増えているため、VRやAIなどを扱えるスキルが重宝されます。
【あわせて読みたい】ゲームエンジニアについてはこちら⇓
\ キャリアのお悩みを解決! /
ゲーム業界の構造と将来性
ゲーム業界とは
ゲーム業界では、家庭用ゲームやアーケードゲーム、スマホゲーム、クラウドゲームなど、様々なプラットフォームでゲームが開発されています。
近年では、eスポーツやVR・ARゲームも浸透しており、ゲーム業界の市場規模は拡大を続けています。
【あわせて読みたい】ゲーム会社はやめた方がいい?よく言われるゲーム業界の噂についてはこちら⇓
ゲーム業界の種類
ゲーム業界に属するメーカーは、以下のように大きく分けられます。
ハードメーカー
ハートメーカーは、ゲーム機本体の開発や販売を主に行う企業です。
ハートメーカーの中には、「Nintendo Switch」を販売する任天堂や、「PlayStation」シリーズを販売するSONYのように、ゲームソフトの開発や販売も自社で行う企業もあります。
パブリッシャー
パブリッシャーは、ゲームソフトの企画や宣伝、販売を中心に行う企業です。
ゲームの宣伝や広報を担当するため、パブリッシャーには任天堂やスクウェア・エニックス、コナミなど、知名度の高い会社が多いです。
デベロッパー
デベロッパーは、ゲームソフトの開発を担う企業です。
パブリッシャーの依頼に沿って、ゲームシナリオやキャラクターデザイン、ゲームシステムの構築などを行います。
例えば、ポケモンシリーズは「ゲームフリーク」、ドラゴンクエストシリーズは「レベルファイブ」がデベロッパーになります。
自社ブランド立ち上げゲームを販売することで、デベロッパーからパブリッシャーになる企業もあります。
ゲーム業界の将来性
ゲーム業界は世界的に見ても成長を続けており、将来性があるでしょう。
グローバル市場は、2021年時点で21兆650億円、2030年には95兆3770億円にまで伸びるという市場予測もあり、引き続き大きく成長を続ける見込みです。
【あわせて読みたい】ゲーム業界の今後について詳しくはこちら⇓
【ケース別】ゲーム業界の転職事情
業界経験者が年収アップするには?
業界経験者が年収アップを目指すためには、以下のポイントをおさえることが重要です。
今と同じ職種に転職する、もしくはキャリアアップする
今と同じ職種への転職を目指すことで、年収アップを狙えます。
ゲーム業界の拡大に伴い、あらゆる企業や職種で慢性的な人手不足が課題となっています。そのため、業界経験者は重宝される傾向にあります。
リード経験を活かす
ディレクターやプロデューサーなど、プランニングに携わった経験を活かすことで年収アップを狙えます。
チームを束ねた経験がある場合、30代や40代からの転職であっても歓迎される可能性が高いです。
有名タイトルに関わった経験を活かす
有名タイトルに関わった経験がある場合、年収アップを狙いやすいです。
有名タイトルに関わった経験は名刺代わりになるため、転職活動を有利に進められます。
ゲーム業界未経験で転職するには?
未経験からゲーム業界への転職を目指す場合、以下のポイントをおさえることが重要です。
C#やC言語、Unityでの開発経験があるとよい
C#やC言語、Unityでの開発経験がある場合、ゲーム業界への転職を有利に進められます。
UnityではC#が使用されることがあるため、C#やC言語の経験を活かせます。
Unityで開発されたゲームの代表例として、以下のものがあげられます。
- ・ポケモンGO
- ・ドラゴンクエストウォーク
- ・スーパーマリオラン
- ・ウマ娘 プリティーダービー
- ・バイオハザードアンブレラコア
自己研鑽や過去の経験が役に立つことも
個人でゲームを作った経験やデザインについて学んだ経験など、ゲーム開発に活かせる経験は転職活動でアピールできます。
経験やスキルによって、ゲーム業界未経験であっても即戦力として採用される場合もあります。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲーム業界に向いている人の特徴
ゲーム業界の仕事に向いているのは、次のような特徴に該当する方です。
・チームで動くのが好き
・アイデアが豊富
・忍耐力がある
以下、それぞれ解説します。
チームで動くのが好き
ゲーム業界で働くにあたり、社内のみならず社外の人ともコミュニケーションをとる場面は多く存在します。開発は1人でするものではなくチームで行うため、誰かと一丸になって目標に向かって進んでいくことにやりがいを感じる方はゲーム業界に向いています。
アイデアが豊富
ゲーム制作では豊富なアイデアとクリエイティブ志向が大きな強みになります。自分なりの工夫をしてみたい、こうすればもっと良いものができそう、というアイデアがあると、市場価値も高まります。
忍耐力がある
ユーザー満足度の高いゲームを作るためには、バグが起きないよう細部までチェックしたり、納期に確実に間に合わせる忍耐力が求められるでしょう。
難しい壁に当たっても、解決策を模索し続けられる方がゲーム業界には向いています。
【あわせて読みたい】ゲーム業界に向いている人の特徴について詳しくはこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲーム業界への転職にチャレンジしよう
ゲーム業界では慢性的な人手不足が続いているため、スキルや経験を活かした転職で年収アップを狙いやすい業界です。
ご紹介したゲーム会社はランキング上位の大手企業ですが、ゲーム業界には多様な企業があるため、自分に合った企業選びはプロの転職エージェントの情報を参考にするのがおすすめです。
「エンジニアとして上流工程に携わりたい」
「ゲーム業界に転職して年収を上げたい!」
「もっと将来性の高い企業で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- AI企業ランキング日本版!売上高・平均年収・離職率トップ5は?
-
2025/4/1
- AI
- ランキング
- 業界紹介
-
- 「SKYFLAGを世界一のプロダクトへ」挑戦を続けるSkyfallのプロダクト本部が語る今後の展望とは
-
2025/3/28
- 事業インタビュー
- 株式会社Skyfall
- 特集
-
- 【アンケート調査】今の会社を選んだ理由や、企業選びで重視する要素とは?
-
2025/3/28
- IT転職
- アンケート調査
- 特集
-
- なぜ書類選考で落ちた?ショックを受けなくても大丈夫な理由を解説
-
2025/3/27
- IT転職
- 書類選考
- 転職ノウハウ
-
- 技術だけでは終わらせない。事業と会社を動かすエンジニアの挑戦。新しい価値を生み出し、会社の未来を創る。ナハトでのエンジニアの働き方とは
-
2025/3/17
- 事業インタビュー
- 株式会社ナハト
- 特集
-
- インフラエンジニアの自己PR例文|経験者・未経験者向けの書き方やポイントを解説
-
2025/2/28
- IT転職
- インフラエンジニア
- 職種解説