1. HOME
  2. Geekly Media
  3. RPA人材の年収はどのくらい?RPAコンサルタントに必要なスキルも合わせて解説

RPA人材の年収はどのくらい?RPAコンサルタントに必要なスキルも合わせて解説

RPAを導入し、業務効率化や生産性向上を進める企業が増えています。RPAを扱える人材の需要も高まっていることから、転職先としても注目されています。そこで本記事では、RPA人材の年収と必要なスキル、今後のRPA業界の動向も合わせて解説します。

  • twitter
  • facebook

RPAとは

 

 

RPAは「Robotic Process Automation」の略で、コンピューターを使ったルーティンワークなどを自動化できるソフトウェアのことです。

あらかじめ動作を教え込むことで、人がパソコンなどを使って行う定型的な業務を代替し、業務の自動化・効率化によって生産性向上に寄与します。

ただし従来のような限定された業務だけを担うのではなく、人が行う定型業務のほぼ全てを自動化できる点が強みです。

例えば問い合わせメールへの返信や文書の作成、日報管理、データ入力、Excelを用いた集計作業など、さまざまな部署で発生するような業務の自動化・効率化を得意とします。

業務の自動化に対する利益・効果がわかりやすいことや、取り入れ方が幅広く企業規模やニーズにあった導入ができるため、RPAは注目されています。

 

RPAのメリット・デメリット

 

人が行う業務をソフトウェアが代行することで、効率化による大幅なスピードアップというメリットがあります。

加えて人為的なミスの防止にも役立ちます。

また、RPAの導入費用は人件費と比較するとおよそ3分の1と言われており、コスト削減できる点も利点です。

その一方で、RPAの導入には一定のハードルの高さを感じられるというデメリットもあります。

例えば従来紙ベースですべての業務を行っていた企業にとっては、まずシステムへの切り替えから始めなければなりません。

そのような企業でなくとも、システムに不備があり万が一ダウンしてしまえばデータ損失というリスクもあります。

RPA導入に際しては、安全に配慮した環境の構築も欠かせません。

 

求人を紹介してもらう

 

 

企業がRPA人材に求める役割

 

 

社内でどの業務にRPAを導入するか選定し、設計・開発・保守すべての役割を一手に担う事が求められます。

ただし開発スキル以上に求められるのが社内へのRPA推進で、そのために正しい理解と伝達役としての役割です。

 

RPAの運用

 

RPA運用に必要なのは、「ロボットに代替してもらう業務の選定」と「ロボットのシナリオ作成」の2つです。

これらの業務がRPA人材に求められる役割でのうち最も比率が高いものとなります。

対象業務を選定するために、各部署にヒアリングを行い業務を洗い出すのもRPA人材の役割です。

 

RPAのメンテナンス

 

RPAは人が行う必要がある業務の変動に対し、適宜メンテナンスが必要です。

プログラムされた動作以外は行わないため、業務が増えたり作業手順が変われば、都度設定しなおす必要があります。

 

RPAの社内展開

 

社員がRPAを正しく活用することで、定型業務から解放されより生産性を向上させることがRPA人材の最大の役割だといえるでしょう。

そのため、RPA導入の意義や正しい活用方法の周知も欠かせない業務です。

経営陣も含め、社内講習会などのサポートを行い、RPAの導入を進める必要があります。

 

求人を紹介してもらう

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる

 

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。

 

自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。

 

希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望の職種に転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

RPA業界で求められるエンジニア

 

 

RPA業界はテクニカルなスキルを持ったエンジニアが不足傾向にあります。

そのため、十分なスキルを有するエンジニアであれば歓迎されるでしょう。

 

RPA構築を行うエンジニア

 

RPAに携わるエンジニアの中でも、特に難易度の高いシステムの構築を行うエンジニアです。

大企業や行政で導入するレベルの大型サーバに組み込むようなRPAを開発から担当できるプロフェッショナルが該当します。

RPAだけでなくネットワークも含めて構築する必要があり、到達するまでには相当のキャリアと知識が必要です。

 

クライアントの要望を聞く現場担当者

 

すでに運用されているRPAの保守・メンテナンスなどを現場で担当します。役割としてはちょっとした家の補修を行うハンディマンのようなイメージです。

例えば、専門スキルをある程度習得している人が企業のシステム部門に所属しているケースが考えられます。

また、RPA・IT技術に特化した人材派遣会社から企業のシステム部門に出向することもあります。

最近は経験の浅い人材でも扱いやすいRPAソフトウェアが登場しているため、業務難易度はそこまで高くありません。

 

RPAソフトウェアの開発エンジニア

 

メーカーで汎用性の高いRPAソフトウェア開発に携わる道もあります。RPA導入意欲がありどの程度業務改善につながるのか、導入してみたいと考える企業は少なくありません。

そうした企業は導入支援コンサルティングや自社オリジナルのRPA開発に進む前に、試験的なファーストステップを考えています。

特にSMB領域の企業にその傾向が強く、汎用性の高いRPAソフトウェアのニーズも高まっています。

 

求人を紹介してもらう

 

 

RPA業界で求められるコンサルタント

 

 

現場へ導入支援を行うRPAコンサルタントも今後ニーズの高まりが考えられる職種です。

RPAコンサルタントの業務はクライアントが必要としているソリューションをあぶり出し、RPAなどを使って解決することです。

 

・RPA導入プロジェクトをスムーズにするための調整

・支援先企業の業務をチェックし業務フローを視覚化

・業務フローの中でRPA導入メリットが大きい業務をピックアップ

・デモ版のRPA制作

社内プレゼンテーション資料の作成など導入支援

・システム部門のスムーズな保守・運用支援 など

 

RPAに限らず新しいITソリューションの導入は経営陣と実際に使用する現場が同じ温度感で同じ方向を向いているのが理想的です。

そのため、経営トップがプロジェクトをスムーズに進められるように支援するところからコンサルタントが関わることもあります。

業務フローの視覚化から必要な理由は業務の属人化やブラックボックス化のチェックです。

例えば、部署が違っていても同じようなデータを作成している場合、部署ごとにフォーマットが異なることもよくあります。

場合によってはExcelの項目から見直しが必要なケースも少なくありません。

さらに、いずれ支援先だけで保守・運用ができるようにシステム部門の負担にならない設計・運用提案も重要になるでしょう。

もちろん、テクニカルなスキルは邪魔にはなりませんが、導入までクライアントに寄り添い共に問題解決に向かう姿勢が最も重要な仕事です。

ITコーディネーターや中小企業診断士など、未経験でもコンサルティング経験があると業界で活躍できる可能性があります。

 

【あわせて読みたい】RPAコンサルタントについてはこちら⇓

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

RPA業界の事例

 

 

金融業界

 

金融業界では、多くの企業が膨大な顧客情報を取り扱っています。それらの管理・分析は煩雑になりやすく、人的コストの肥大化を招きます。

そのような金融業界において、RPAは膨大な情報処理作業を自動化しつつ、データ活用を推進する役目を果たします。

 

例えば銀行は、

・入出金の処理

・口座開設

・商品販売実績の集計

など、複数の事務業務が発生します。しかもこれらは大量に発生し、企業の利益に直結しない創造性の低い業務にもかかわらず膨大なリソースや処理時間が必要でした。

RPAは、毎日のように大量に発生する決まり切った業務の自動化に威力を発揮します。こういった背景から、メガバンクを始めとした複数の金融機関が次々とRPAの導入を始めています。

 

不動産業界

 

不動産業界では、物件情報の更新作業や情報収集などの単純作業に膨大な時間を要します。

そこで、情報収集の作業時にRPAの自動化機能を活用します。

毎日決まったタイミングで情報収集を行い、収集された情報は担当者へ転送するという仕組みです。

RPAの活用により、業務負担の軽減はもちろん、集められた情報から分析・営業戦略の策定などへ費やす時間を増やすこともできます。

 

医療業界

 

看護師や医師などの医療従事者も検査結果のチェックやデータの記載など、単純作業があります。

RPAを導入することにより、下記の3つの効果が見込めます。

・医療事務の効率化
・医療の質の向上
・経営改善支援

また、これまで医療従事者が行っていた業務をRPAが代替することで、労働生産性の向上やコストの削減が達成されるだけでなく、何時間でも正確に稼働し続けるRPAには疲労や不注意によるヒューマンエラーが発生しないため医療過誤の防止にも役立ちます。

また、RPAは経費精算システムや勤怠管理システムのような各種システムサービスと連携を行うことでさらなる効率化が可能になるため、医療機関内のDX化推進にも貢献します。

 

人材業界

 

定型的な事務作業量が多い人材業界もRPAと相性が良い業界です。

例えば個人情報のシステム管理や、企業や求職者からの問い合わせ対応、マッチングのようなオペレーション業務など、RPAに任せることで24時間365日の対応が可能になります。

それによって人でなければできない仕事に集中できるようになるのです。

実際に求人サイトへの登録作業、勤怠管理業務、スカウトメール送信業務、登録者や企業のデータ更新・移行といった業務へのRPA導入が実例としてすでに進められています。

 

自治体

 

自治体では、働き方改革のためにRPA導入が進められています。

事例としてはポータルサイトの自動化です。

従来サイト内に掲載されたデータなどは、閲覧者が利用するためには印刷が必要だったためにデータ変換が急がれていました。

それがRPAによってデータの変換やダウンロード、ホームページのリンク設定などの一連作業が自動化されています。

また、職員の作業時間、人為的ミスの削減にもつながりました。

 

【あわせて読みたい】RPAの事例はこちらから⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

RPA業界での活躍に必要なスキル

 

 

RPA業界で活躍するためにはテクニカルなスキルはもちろん、向上心やコミュニケーションスキルといった基本的なスキルも求められます。

また、普段はあまり注目されないところに目を向けたり、自らキャリアをデザインしたりするひらめきも重要です。

 

プログラミング・コーディング知識

 

RPA業界で活躍するためにテクニカルなスキルの有無は大きく左右します。

特に「.NET」「JavaScript」「Python」などがポピュラーなスキルとして挙げられます。

RPAはScratchに近いイメージで、様々なコマンドのパーツを組み合わせてソフトウェアロボットを作っていきます。

汎用性の高いコマンドはパーツ化されているものの、クライアントの業務によっては特殊なコマンドが必要になることもあります。

時には自分でコードを書く必要があり、RPAの知識だけで実力を発揮することは難しいかもしれません。

 

柔軟性

 

クライアントのニーズに応えるためにRPAにとらわれ過ぎない柔軟性が必要です。

クライアントはRPA導入ではなく業務改善が目的です。

特に、RPAでできることはAIやVBAでも解決できることがあり、RPAでない選択肢が最適解であることも可能性として否めません。

そもそもRPAはソリューションとして最適なのか、業務プロセス改善・VBAなど別の選択肢も含めて検討できる柔軟性は重宝されるでしょう。

 

自分をブラッシュアップし続けるモチベーション

 

テクニカルなスキルに限らず、RPAを活用したサービスやスキルの習得に対し貪欲になれる人材は強いです。

IT業界は最先端と考えられるテクノロジーが明日には過去の遺物になっている可能性も否めません。

そのため、スキルを持っているからといって慢心せずに自分をブラッシュアップしていける人材が求められるでしょう。

 

「RPA×○○」ができる

 

RPAのテクニカルなスキルだけで仕事が成立するのは業界でもごく一部のプロフェッショナルと言われています。

そこで、RPAを何かと掛け合わせることで価値を高めるキャリアデザインを検討してみてください。

例えば、RPA×AIを駆使して改善施策を提供できる人材はRPAとAIの将来性を両方享受できる可能性を秘めています。

また、職種・業界×RPAも幅広い広がりが期待できます。

「経理×RPA」「人材派遣×RPA」など、自らの職歴と掛け合わせることでオンリーワンのスキルに昇華できる可能性はとても魅力的です。

 

コミュニケーションスキル

 

特に、現場で調整役となるエンジニアやコンサルタントはクライアントとの距離が近い仕事です。

時には定型業務の提案・相談から半日程度でPDCAを済ませRPAの運用にこぎつけるケースもあります。

PDCAのレスポンスが早いので、現場で気軽に声を掛け合えるコミュニケーションがとれるかどうかは業務上大きな要素と言えるでしょう。

 

業務理解と「名もなき作業」の可視化

 

本当に有効なRPAを提案するにはクライアントの業務理解・業務フローの可視化が必要となります。

クライアントの業務フローをピックアップした時に、「名もなき作業」が隠れている場合があるからです。

「名もなき作業」とは特に担当者が決まっておらず気づいた人がやるような雑事のことです。

実は、属人化・業務のブラックボックス化が加速する要因の1つでもあり、RPA導入・運用で大きなネックになることも珍しくありません。

企業ごと・部署ごと・人ごとでやり方が異なったり、担当者以外把握していなかったりすることも良くあります。

特に工数を要せずルール化されていないため、時には担当者ですら失念している作業もあるほどです。

RPAのスムーズな導入成功には「名もなき作業」を可視化できるレベルにまで業務を理解している人材が欠かせないのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

RPA業界の年収

 

 

RPA人材の転職市場はエンジニア・コンサルタントともに350万円程度からのスタートが一般的です。

平均年収は約549万円で、日本の平均年収と比較すると高い傾向にあると言えます。(参考:求人ボックス 給料ナビ

全体の給与幅としては379〜1,192万円と広い事、ある程度キャリアを積んだ人材であればハイクラス求人を提案する企業も多い事から、経験・スキルを積む事で高年収を目指す事ができると言って良いでしょう。

業界でもトップレベルの人材であればさらに高くなり、エンジニア・コンサルタントともに2,000万円~3,000万円で活躍する人材もいます。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

RPA業界の今後

 

 

RPAは業務自動化・マンパワーの配分効率化・人件費の適正化など、メリットが多く民間企業や自治体導入実績も増えています。

業界では人手不足の状態が長く続いているので、スキルを持った人材が求められる将来性が見える業界です。

特に新型コロナウイルスの流行により、大勢のスタッフを投入できないシーンで有効活用が期待できます。

 

RPAが求められる背景 少子化による労働人口の減少

 

現在、日本のGDPは世界第3位です。(2019年時点)

しかし、出生数が減少を続けているため、今後は少ない労働人口で高い水準のGDPを保つ道が模索されています。

そこで注目されているのがRPAです。

単純化できる作業はロボットに任せ、人はクリエイティブな業務に専念できるため人件費の適正化が得意なソリューションです。

 

RPAの細分化

 

日本は世界的に見てもSMB領域の企業が多い国です。

大規模なシステムを導入する資金力がない場合も多く、気軽に導入できる汎用性の高いRPAソフトウェアの潜在ニーズがあります。

しかし、汎用性が高すぎると企業ごとに違う独自の業務内容に合わせられないことも考えられます。

そのため、業種・職種・部署に特化したRPAソフトウェアの登場が期待され、開発に携わる人材の需要も高まる可能性があります。

 

RPAが人材不足を解消する?

 

RPAは、人が行う作業を人と同じように行えることから「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」とも呼ばれています。

例えばデータ入力やメール配信など手順が決まった繰り返しの単純作業、データ収集・集計・加工などの業務をRPAによって自動化できれば、その分の人的リソースは他の業務に充てる事ができます。

人為的ミスの心配もなく、また24時間稼働し続ける事ができるという点でも人材不足の解消に有効な手段だと言えるのです。

 

求人を紹介してもらう

 

 

RPA業界に興味がある方は、転職のプロにご相談ください

 

 

ソフトウェアロボットを使ったテクノロジーに関する求人はエンジニアがメインというイメージがあります。

そのため、新規参入のハードルが高いと感じている方もいるかもしれません。

しかし、実際は未経験から挑戦できるルート・職種もあり懐の深い業界です。

日本国内だとRPA業界は未だ黎明期にあるという見方もあります。

今後のスキル・キャリアの積み重ね次第で業界で生き残っていける可能性も十分あるでしょう。

転職エージェントを利用するなら、テクノロジー系の業種に特化したエージェントがRPA求人への近道です。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、RPAに関わる職種や企業の情報を多数保有しています。

RPAを活用する仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事