1. HOME
  2. Geekly Media
  3. システム開発とは?仕事内容や年収、ソフトウェア開発との違いを解説

システム開発とは?仕事内容や年収、ソフトウェア開発との違いを解説

システム開発とは企業の業務システムや電子機器の制御システムなどを開発することであり、業務効率化には欠かせない存在です。本記事ではシステム開発について、仕事内容やソフトウェア開発などとの違い、具体例を分かりやすく解説します。

  • twitter
  • facebook

システム開発とは

 

 

システム開発はIT技術によってシステムの仕組みを作ることが目的であり、企業におけるシステム開発とは課題や業務効率化をIT技術によって解決することを目指しています。

企業のシステム開発例は顧客管理や勤怠管理システムの開発などです。

システム開発には主に4つの開発手法があるため、それぞれの手法の特徴を紹介します。

 

システム開発手法の主な種類

 

ソフトウェア開発はアプリケーションといった特定の分野をテリトリーにした技術が必要であり、システム開発は企業と組織の全体的な情報システムを設計・構築のみならず、システムの管理者としての業務も兼ねます。

 

ウォーターフォール型

ウォーターフォール型はシステム開発手法においては古く、もっとも一般的な手法であり、システムが完成した形を詳しく要件定義し、その後で設計、実装、テスト、導入と順番通りに工程を進めていく手法です。

事前打ち合わせなど入念に工程を進めていくため開発に時間がかかる面もあり、1つの工程が完了して要件が確定したら、前の工程に戻って修正することはできないので注意が必要です。

 

スパイラルモデル

スパイラルモデルはシステムを機能単位(サブシステム)に分割し、1つの工程を完成させるたびに要件チェックを行います。

クライアントから都度フィードバックを受けてシステムのブラッシュアップを行うことで、問題が起きて手戻りする手間を減らすことが可能です。

また工程ごとにシステムの機能や使用感を試すことができるため、柔軟に仕様変更しながらシステム開発を進められるのが魅力です。

 

アジャイル型

システム完成までのスピードを重視した手法であり、機能の優先順位などを変更しやすいといったメリットもあります。

ウォーターフォール型は前の工程に戻ることができませんが、アジャイル型はあらかじめ前の工程に戻ることを想定した工程です。

開発期間中に限りますが、仕様変更などの柔軟な対応が可能であり、クライアントの要求に対して迅速な対応が求められる開発シーンなどに適しています。

 

プロトタイピング

プロトタイピングは、開発の初期工程でシステムのプロトタイプをつくり、そのプロトタイプを制作するまでのスピードを重視している手法です。

「スパイラルモデル」とは異なり、工程ごとに開発するのではなく、試作品まで作成しクライアントに提出する流れを繰り返します。

テストと修正を繰り返しブラッシュアップしながらシステムの完成を目指すのがこの手法の特徴です。

 

プログラミングとの違い

 

システム開発とプログラミングの違いは、プロジェクト全体を指す言葉と、そのうちの工程に必要な技術を指す言葉である点です。

システム開発はプロジェクト全体を指す言葉で、企画から開発、運用までのすべてのプロセスを含みます。

一方プログラミングは、開発工程の一部である、機能を実装するための技術です。

 

ソフトウェア開発との違い

 

システム開発とソフトウェア開発は混合されることもありますが、ソフトウェア開発はWordやExcelなどのプログラムの中身を指し、システム開発はソフトウェアと密接に関連するハードウェアを指します。

大枠で見るとシステム開発にはソフトウェア開発も含まれますが、システム開発の方がより広義な意味として使われています。

 

【あわせて読みたい】ソフトウェア業界の年収ランキングはこちらから⇓

 

システム開発の具体例

 

システム開発の主な事例は以下の通りです。

 

・在庫管理
企業内、倉庫内の在庫の数量や製造日、保管限度期間を把握し、在庫一括管業務を効率化するシステムです。

・顧客管理
顧客の情報や問い合わせ内容をデータベースに登録、活用できるシステムです。

・映像配信
テレビとWebで同時配信するシステム、番組の自動配信、保存やアーカイブの取得などが行えるシステムです。

 

システム開発は目的ではなく課題解決のための手段

 

システムを開発する際は、その先にの目的である課題解決に目を向ける必要があります。

開発自体が目的ではなく、開発したシステムでクライアントの抱える課題を解決することが最終目標です。

ビジネス上の課題やニーズに応えるためには、クライアントにとってのシステムの使い勝手の良さ、費用対効果、コスト管理などへの意識も欠かせません。

システム開発を検討する側も、提案する側も、真のニーズや課題を理解・共有し最適な解決策を選択することが求められます。

 

求人を紹介してもらう

 

 

システム開発の流れとは

 

 

要件定義

 

まずはクライアントにヒアリングを行い、どのようなシステムやサービスが必要なのか、要件を分析します。

これによりクライアントの課題を解決するために必要な部分のシステムを決め、要件定義(ハードやソフトの構造や機能の検討)と同時に工期やコストも決定します。

 

外部設計(基本設計)

 

要件定義に従ってシステムで実現したい機能を決定し、全体的なインターフェースなどを設計します。

またユーザーが直接触れる部分などは、ヒューマンインタフェースなどの部分も考慮する必要があるため、このフェーズではクライアントと入念に話し合いを行い、利用する方が使いやすいようにユーザー目線で作成していくことが重要です。

 

内部設計(詳細設計)

 

このフェーズでは、具体的なシステムの仕様書を作成します。

プログラミングは、この時作成される仕様書に基づいて行われるため、プログラマーの認識の食い違いを防ぐ詳細な仕様書が必要です。

設計まではシステムエンジニアの業務にあたるため、システムエンジニアとして活躍したい方はよく理解しておくことが求められます。

 

プログラミング

 

ここからはプログラマーが担当するフェーズです。

プログラミングは、システムエンジニアによる仕様書を基に実際にプログラミングを行います。

仕様書に最低限の指示内容しか記述されていない場合は、プログラマーがどのようなコードで開発を行うかについての裁量を持ちます。

中にはシステムエンジニアとプログラマーを兼務し、開発のプログラミングにも携わるケースもあります。

 

テスト

 

プログラミングが完了したら、不具合の有無を確認します。

バグが見つかれば修正し、不具合が無くなるまでテストを繰り返す作業です。

テストの工程は主にシステムエンジニアが担当します。

 

運用・サポート

 

システムが完成した時点で業務の完了ではなく、製品やサービスを納品した後も不具合・システムエラー、または追加機能の要望等などあればそれらのサポートにも対応しなければなりません。

また定期的なメンテナンスやトラブル対応も行います。

この最終フェーズで行われる運用・サポートは基本的にシステムエンジニアの業務とされていますが、プログラマーが担当することもあります。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

システム開発に携わる職種

 

 

システムエンジニア

 

コードを用いてシステムの開発を実際に行うのがプログラマーであり、プログラマーがどのようにシステムを開発すればよいかを示した設計図を作るのがSE(システムエンジニア)の仕事内容です。

システム開発において、システムエンジニアは概要設計・要件定義・基本設計といった上流工程を担い、クライアントの要望と開発メンバーの力量などを総合的に判断材料とし、設計やプロジェクトの立ち上げを行います。

システムエンジニアは主に以下の能力が必要とされているため、自分に足りないスキルがあると感じた方は自己研鑽や業務などを通して身に付けておくとよいでしょう。

 

  1. ・コミュニケーションスキル
  2. ・対応力
  3. ・傾聴力
  4. ・忍耐力
  5. ・状況把握能力

 

システムエンジニアの求人例

【年収】

400〜700万円

 

【仕事内容】

お客様案件のWebシステムや業務システムの設計・構築に携わっていただきます。
業種問わず、案件によって決められた役割を担ってもらうため、金融、製造、物流、建設、サービスなど幅広い業界に携わることができます。
具体的には要件定義等の上流工程から設計・開発・保守運用までの作業を担当していただきます。

 

【あわせて読みたい】求人の詳しい内容はこちらから⇓

 

プログラマー

 

プログラマーはシステムエンジニアが作成した設計図に沿ってプログラミングを行い、システムやサービスを開発・構築していくのが仕事内容です。

プログラマーはシステムエンジニアの要請に応じて、実際にコードを書いてシステムを構築していく業務を行うことがほとんどですが、中にはシステムエンジニアとプログラミング業務両方に携わる人もいます。

主にプログラマーが関わる仕事は下記が挙げられます。

 

  1. ・プログラミング
  2. ・テスト
  3. ・導入支援

 

プログラマーの求人例

【年収】

470〜650万円

 

【仕事内容】

企業の業務効率化・ペーパーレス化を実現する、最先端クラウドサービスを開発する当社にて、プログラマーとして開発業務をお任せします。

自社製品開発プロジェクトについて、主にJavaを用いたWebアプリケーション開発を行い、お客様のニーズを聞きながら、仕様検討・要件定義など上流工程にも携わっていただく予定です。主にJavaでの開発が中心になります。

 

【あわせて読みたい】求人の詳しい内容はこちらから⇓

 

またプログラマーのキャリアパスで多いのが、プログラマーとして数年経験を積み、その後システムエンジニアになるという流れです。

 

プログラマーからシステムエンジニアを目指したい方は以下の記事がおすすめです。

【あわせて読みたい】プログラマーからシステムエンジニアに転職する方法⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

システム開発に携わるエンジニアの年収

 

 

システムエンジニア

 

転職エージェントである当社Geekly(ギークリー)のデータによれば、幅広い知識とシステム開発において、全ての工程を一貫して管理する業務を担うシステムエンジニアの平均年収は約593万円です。

国税庁によって発表されている給与所得者全体の平均年収458万円と比較すると高く、保有スキル等によってはさらに高額になる可能性もあるでしょう。

(参考:国税庁『令和4年分 民間給与実態統計調査 』)

 

他のエンジニア職種の年収なども知りたい方は以下の記事もぜひご覧ください。

【あわせて読みたい】エンジニアの年収ランキングはこちらから⇓

 

プログラマー

 

Geekly(ギークリー)のデータによると、プログラマーの平均年収は約516万円です。

プログラマーは複数のプログラミング言語のみならずトレンドの言語を習得すると年収が上がる傾向にあるため、自己研鑽による成長が求められるでしょう。

 

【あわせて読みたい】プログラマーが年収1000万円を目指す方法⇓

 

IT人材1万人のデータで年収UP予想額がわかる「IT人材 年収診断」

 

 

仕事量が多いのに周りと比べて年収が低い、評価されにくくて給料が上がりにくい、転職したいけど今より年収が落ちないか不安、など、IT・Web・ゲーム業界で勤めている方にとって「年収」に関する悩みは多いですよね。

年収のことで悩んだら、一度ご自身の年収の現在地と年収アップ予想額を調べてみませんか?現在地から目指せる年収を知ることで、この先どうするか納得のいく決断ができるでしょう。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

「IT人材年収診断」は年収の現在地から転職時の年収アップ予想額までわかる!

 

 

ギークリーの「IT年収診断」では同年代・同職種と比較した年収の現在地が分かるだけでなく、同年代・同職種の転職時の年収アップ予想額までわかります。

ご自身の診断結果を参考に転職活動をすることで、転職の目的が明確となり納得のいく転職を実現できるでしょう。

 

年収約120万円アップ!年収診断の利用から約2週間以内に転職成功した方の例

 

年収アップに成功したAさんの例
  • ご年齢:30代
  • ご経歴:プロジェクトマネージャー⇒アプリエンジニア
  • 勤務地:西日本⇒東京へ転職
  • 転職期間:2週間以内に転職成功

 

Aさんは、スピード転職に成功、かつ年収を約120万円アップすることに成功しています。

もともとアプリエンジニアとしてのご経験もお持ちで、年収診断を行った結果、同職種・同年代のボリュームゾーンより年収が下回っていることから年収を上げたいとお考えになり、転職で年収アップを成功させました。また、開発に携わりたいという希望も転職により叶えることができました。

 

【合わせて読みたい】転職で年収アップに成功した事例はこちら⇓

 

「IT人材年収診断」ご利用の流れ

 

「IT人材年収診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから年収診断のページへ

 

STEP2:年収診断のページから氏名と連絡先を入力してスタート

 

STEP3:プロフィールと簡単な職務経歴を入力して診断

 

STEP4:ご自身の年収の現在地を把握

 

診断後は、年収が上がる求人や、ご希望に沿った求人のご紹介、IT職種を熟知したキャリアアドバイザーに転職の相談をすることもできます。是非一度、ご自身の年収の現在から年収アップ予想額を見てみてください。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

システム開発に携わるエンジニアに求められるスキル

 

 

システムエンジニアに求められるスキル

 

システムエンジニアは開発のみならずプロジェクト全体に携わり、言語などの知識に加えて対人能力や管理能力が求められるため、以下のようなスキルが求められます。

 

  • ・プログラミング言語の知識
  • ・マネジメントスキル
  • ・コミュニケーションスキル

 

プログラミング言語の知識

企画や設計を行うにあたってプログラミングの基礎知識は必要不可欠なスキルです

システムエンジニアは実際にプログラミングを行うわけではありませんが、クライアントの課題を解決するプログラムの企画・設計をおこなう行う作業は、プログラミングの知識が無ければ難しいでしょう。

またにプログラミングの知識があれば、スケジュール管理や工程の進捗管理の把握がしやすいといったメリットもあります。

 

マネジメントスキル

プロジェクトマネジメントはシステムエンジニアにとって重要な仕事の1つであり、プロジェクトの立ち上げから納期や予算の決定、意思決定などを行います。

決定されたプロジェクトに従ってシステム設計を行うだけではなく、システム開発全体のマネジメントスキルも求められます。

 

コミュニケーションスキル

システムエンジニアは、クライアントとプログラマーなどの開発メンバーの間に立って上下に業務を確かめてシステム構築を遂行しなければならない仕事です。

つまりクライアントからの要望を聞くと同時に、プログラマーを含めたメンバーと実務について話し合う中間管理職のようなコミュニケーションも必要です。

クライアントからの要望をプログラマーに対する仕様書に落とし込む作業も必要でありアウトプットスキルも求められるため、普段からSNSや掲示板などで知識をアウトプットする練習をしておくとよいでしょう。

 

【あわせて読みたい】システムエンジニアに向いている人の特徴⇓

プログラマーに求められるスキル

 

プログラマーに求められるスキルも複数ありますが、ここでは特に重要なスキルについて解説していきます。

プログラマーを目指す方はぜひ参考にしてみてください。

 

プログラミング言語の知識

プログラマーはプログラミング業務が主となるため、プログラミング言語を使えることがプログラマーとして活躍する条件です。

システム開発ではPython、Ruby等のプログラミング言語、Webサービスに向いた汎用性の高いアプリ開発にはJavaやデーターベースによく利用されるSQLとLinuxなどが用いられます。

その他にもC言語やC++など用途によってプログラミング言語は数多く存在し、各業務に必要なプログラミング言語が扱えるスキル・知識が求められます。

 

コミュニケーションスキル

1つのプロジェクトを完遂させるために、一般的にはプログラマーも複数人のチームを組んでプログラミングを行います。

自身が書いたコードを他のエンジニアが修正する場合がありますが、こういった時に分かりやすい修正点の箇所説明や注意点などのコメントが無いと、チームのコミュニケーション不足につながり業務進行の妨げになってしまいます。

プロジェクトを円滑に進めていくためには、メンバー同士で連携を取り合うことが大切です。

 

【あわせて読みたい】プログラマーに向いている人の特徴⇓

 

システム開発に役立つ資格

 

基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験はITの基礎知識を問う試験で、応用情報技術者試験はその上位資格です。

基本レベルではIT技術を体系的に広く学ぶことができ、応用レベルでは自ら技術的問題を解決できるレベルが求められます。

システム開発に携わるプログラマーやシステムエンジニアとして、またその後のキャリアアップにも適した試験です。

 

システムアーキテクト試験

情報システムや、組み込みシステムにおけるアーキテクチャーの設計に関する専門知識が問われる試験です。

そのため、システム開発に携わるエンジニアとしてだけでなく、プロジェクトを主導するエンジニアとしても取得しておくとよいでしょう。上流工程に携わるために必要な知識も習得できます。

 

ネットワークスペシャリスト試験

システム開発に携わるエンジニアとして活躍し、その後ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアへのキャリアパスを考える方は特に取得をおすすめします。

ネットワークシステム開発における要件定義や開発、運用保守に関する知識や、ネットワーク・アプリケーション技術に関して問われる試験です。

 

C言語プログラミング能力認定試験

C言語は、OSやソフトウェアやアプリの開発と、ロボットや組み込みの開発に用いられるプログラミング言語です。そのC言語の能力の証明にC言語プログラミング能力認定試験が役立ちます。

C言語には特有の概念・記述があり、コードの記述量が多くなる特徴があるため、資格取得のための学習をすることでもC言語の理解を深めることができるでしょう。

 

Ruby技術者認定試験

RubyはWebアプリケーションやSNS、ブログ、ECサイトに多く用いられており、需要の高いプログラミング言語です。「Silver」と「Gold」の2段階のレベルが設定されています。

Rubyベースのシステムを設計、開発、運用できるスキルが認定されるもので、取得することで今後も需要が高い領域でのスキルが証明されます。

 

求人を紹介してもらう

 

 

システム開発に興味を持ったらIT業界の転職のプロに相談しよう

 

 

システム開発はハードウェアの開発を指し、ソフトウェア開発はプログラムの中身の開発を指します。

システム開発においてシステムエンジニアはシステムの仕様書や設計図を作成し、その設計図を基にプログラマーがコードをプログラミング言語で開発・実装します。

またシステム開発では開発が完了した段階で終わりではなく、リリース後の運用・保守などアフターケアも担当します。

他業界と比較しても、システム開発には役職や業務内容、専門性などの面において特殊なケースが多々あり、個人で転職を志すよりもIT系専門の転職エージェントを活用した方がスムーズに転職活動ができるでしょう。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、システム開発に関わる職種や企業の情報を多数保有しています。

システム開発の仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事