1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【GAFAだけじゃない!】話題のBATHとは!中国vs米国、どちらに軍配が上がる?

【GAFAだけじゃない!】話題のBATHとは!中国vs米国、どちらに軍配が上がる?

今や世界の経済に影響を与えるGAFA。そんなGAFAの牙城を崩すのではないかと今話題になっているのが、BATHです。中国企業が中心であるBATHと、アメリカ企業の4強であるGAFAが今経済において熱い戦いを繰り広げています。今回は今話題となっているBATHについて、徹底的に解説していきます。

  • twitter
  • facebook

もはやGAFAと同等?!BATHとは一体

 

中国のハイテクIT企業の四天王

 

 

現在のIT社会のスタンダードを作り、いまや世界経済を左右するほどにまで成長したGAFA。多くの企業がGAFAに続けといわんばかりにさまざまなサービスなどを生み出していますが、GAFAを脅かすまではいきませんでした。しかしそんなGAFAを揺るがす存在が、今急成長を遂げています。それが今回紹介するBATHです。

BATHは中国に拠点を置くハイテクIT企業4社の頭文字を組み合わせた言葉です。

B:バイドゥ

A:アリババ

T:テンセント

H:ファーウェイ

それぞれ上記の会社を指しています。いずれも中国ではかなり知名度が高く、最近では世界的にも注目されている企業です。

 

GAFAとは何か?!世界に与えるメリットからその問題・脅威まで、分かりやすく解説します!

 

いずれも深センを拠点とする会社

 

 

この4社の共通点はIT企業であることだけではありません。4社とも中国の深センを拠点としているのです。この深センという地域は別名アジアのシリコンバレーといわれており、多くのIT企業などが集結している地域です。最近では経済特区に指定され、その勢いはさらに強くなりました。

その深センにBATHが拠点を置いており、さらにBATHと関連のある系列企業までもが拠点としています。深センはアジアのIT企業の激戦区であり、BATHはその中でも頂点に位置する最強企業集団なのです。

 

なぜBATHはここまで伸びたのか

 

深センの経済特区の指定

 

 

先ほど少し触れましたが、深センはここ最近経済特区に指定されました。とはいえ、ただ中国で知名度が上がったから経済特区に指定されたわけではありません。

その背景にはベンチャー系企業の存在もあります。ベンチャー企業などからの支援により更なる技術の開発やサービスの向上をすることができ、その結果中国政府も動いたのです。

そして経済特区に指定されて以降、BATHの勢力はさらに強まりました。BATHにいた社員の多くが新たな会社を設立し、BATHでの経験を基に新たな分野へ歩みを進めました。

その結果急速な成長を遂げ、アジアのシリコンバレーといわれるほどにまで成長したのです。

 

後追いスタイルから独自スタイルへの変化

 

BATHの急成長にはもうひとつ要因があります。それはBATHをはじめとする中国のIT企業のスタイルの変化です。

元々中国のIT企業は、アメリカのサービスや技術の後追いスタイルが主流でした。アメリカで生まれたサービスや技術をひたすら真似るのが、一昔前までの中国IT企業のスタイルでした。

次第に中国IT企業の技術力も上がり、ある程度技術力が身に付いたところで中国IT企業は大きな変化が起きます。後追いとしてとにかく技術力の向上をしてきた中国IT企業が、その技術力を用いて独自のサービスなどを作り始めたのです。

これがBATHの急成長のきっかけとなったのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

BATHの急成長の秘密

 

社員同士の競争が激しい

 

 

なぜBATHはここまで急成長を遂げ、そして今でも急成長をしているのでしょうか。

そこにはいくつかの要因があります。その中でも特に大きいのが、BATHそれぞれの社内環境です。IT企業というと常にイノベーションで溢れているイメージがありますが、BATHはそれがかなり強いです。

BATHの社員はとにかく勢いがあり、常に社員同士の競争が巻き起こっています。そうした激しい競争こそが、BATHの急成長の大きな源となっているのです。

決して潰し合いの競争をするわけでなく、とにかくイノベーションを出し合う競争をしているからこそ、BATHはここまで成長できたのです。

 

企業間の交流がかなり活発

 

 

BATHは深センに拠点を置いていますが、そのほとんどは徒歩圏内に本社を置いています。そのため、企業間の交流もかなり活発であり、常にイベントなどが開催されています。

もちろん異なる企業の社員同士の交流も活発であり、そこでも新たなイノベーションが生まれています。

こうした交流というのは、日本からするとかなり不思議なものです。ライバルになりそうな企業とそんな頻繁に交流して大丈夫なのかと、心配する人も多いはずです。

しかしこの取り組みこそがBATHを急速に成長させ、そして今でもその勢いをさらに強くさせているのです。

 

BATHの急成長を支える人材エコシステムとは?

 

勢いのある企業が物理的に集まっている

 

BATHのこうした環境は、BATHが生み出した独自の人材エコシステムによってもたらされています。

つまり企業間の交流が活発なのは、こうした人材エコシステムがあるからこそ成り立っているのです。物理的に集結しているのも、この人材エコシステムに基づいて行われたものなのです。

どれだけ勢いのある企業が集結していたとしても、それぞれの企業がはなれていては意味がありません。そこで気軽に交流ができるようにぎりぎりまで集結させたことにより、かなり活発な交流ができるのです。

シンプルでありながらもかなり効果のある手法といえます。

 

企業間交流などを積極的に歓迎するスタイル

 

 

BATHの人材エコシステムは物理的に集結させているだけではありません。企業側が異なる企業の社員と交流することを歓迎していることも、人材エコシステムによって行われている取り組みのひとつなのです。

日本では一般的にライバル企業との交流は控える傾向が強いですが、BATHは真逆のことをしています。このように、BATHが考えた人材エコシステムによってイノベーションを生み出しやすくし、そして新たなサービスや商品が生まれるようになるのです。

 

GAFAの成長の秘訣

 

ここまでBATHがなぜ成長したかの背景やその秘訣について説明しました。ここからは、BATHに相対するGAFAがどのように成長してきたのかを解説します。

 

プラットフォームの地位を獲得するための果敢な投資

 

GAFAに共通するのは、いずれも全世界でデファクトスタンダードとなるサービスを持っている点です。

例えば、情報収集やちょっとした検索において、Google(グーグル)を使わない日はないでしょう。また、Amazonは日用品をオンラインで購入する際に欠かせないものとなっています。

ここまで大きなプラットフォームを整備するために、GAFAは多額の投資を行ってきています。果敢な投資が実を結び、今の地位を築き上げたといえるでしょう。

また、自社にとって役立つ技術や人材を持つ会社を次々と買収し、自社のサービスや機能を増強していくことも大きな特徴です。買収によって得た技術やサービスを次々とユーザーに還元して、より巨大なプラットフォームを築こうとしています。

 

失敗を恐れない企業文化

 

GAFAはAmazonを除いて、西海岸のシリコンバレーにルーツがあります。シリコンバレーは世界中から有能な技術者や起業家が集まり、数多くのイノベーションが生まれてきました。

ここではイノベーションは失敗の積み重ねから生まれるという考え方が根付いており、チャレンジを歓迎する文化があります。

こうした文化がGoogle・Facebookなどが莫大な初期投資や果敢なチャレンジをする上での追い風となりました。

 

人材の多様性

 

GAFAが成長した背景には地理的な要素も大きく影響しています。GAFAのルーツがあるアメリカ西海岸はシリコンバレーを始めとした、IT産業の中心地です。

GAFAに匹敵する巨大IT企業であるマイクロソフトも西海岸のシアトルで創業しています。シリコンバレーを中心とした地域には高い報酬で人材を募集する企業が多く、世界中から優秀かつ多様な技術者が集まります。

また、スタートアップが次々と創業されるため、人材の獲得競争は熾烈を極めています。

GAFAが世界に受け入れられるサービスを提供できる理由に、多様な人材を受け入れられる環境と企業文化があることがあげられます。

 

巨大な市場

 

GAFAが本拠地を置くアメリカは3億人以上の人口を抱える巨大市場でもあります。自社で生み出したサービスを受け入れる市場としては十分過ぎる規模です。

また、世界で最も通用する言語である英語の市場であることも重要な要素です。このアメリカの市場で高く評価されるサービスを生み出せたことでGAFAが世界に通用する力を持ったといえるでしょう。

 

BATHからこれからの成長の仕方を学ぼう

 

交流で刺激を与えあうべし

 

BATHの人材エコシステムは企業の成長はもちろん、個人の成長でも通用します。自分ひとりで何かを生み出そうと思っても、なかなかできるものではありません。何か新しいアイデアなどを生み出すには、とにかく刺激を与える必要があります。

その刺激を与えるのにもってこいなのが、セミナーや交流会などのイベントです。同じような目的を持って集まった人と交流することで、自分では気づかなかったアイデアをもらったり、イノベーションが生まれるきっかけを得られます。

企業も個人もとにかくさまざまな人や企業と交流し、そしてお互いに刺激を与え合うことこそが、成長の鍵なのです。

 

転職や起業をしてなんぼ

 

 

日本では就職したらとにかくその会社に3年はいろ、というのが普通です。しかしBATHは違います。3年いるどころか、ある程度学んだらどんどん転職をしたり起業をしたりするのが普通です。

実際にBATHの社員の流動性はかなり高く、BATHで濃い経験を積んだ社員が新興企業の創業メンバーになっているということも珍しくありません。

もし今自分を高めたいと感じているのであれば、とにかく転職や起業などをしましょう。そうすることで確実に自分自身を成長させることができます。石の上にも3年ということわざがありますが、今の時代3年無駄にしてしまうのはかなり致命的です。

 

BATHはこれからの経済のスタンダード

 

今回は今最も勢いのあるBATHについて、その秘密などを徹底解説しました。

 

潰し合いから刺激の共有の時代へ

 

今の時代はアメリカのGAFAと中国のBATHで激しい競争を繰り広げていますが、実はBATHのほうが優勢という声があります。

その理由として、中国とアメリカの企業間の競争の中身にあります。GAFAをはじめとするアメリカの競争の場合は、とにかく自分たちが優位に立つことを考えているため、潰し合いの競争が激しいです。

一方でBATHの場合は、決して潰し合いをせずむしろ刺激を与え合うことで、ライバルというよりは同盟を組んでいるような関係で成長しているのです。この違いがあるからこそ、BATHがGAFAよりも優勢なのです。

 

まとめ

 

 

世界の経済の中心がアメリカから中国に移行しつつあるのも、実はこの競争の内容が要因なのです。アメリカの現大統領であるドナルド・トランプ氏が提唱しているアメリカンファーストというものも、元々アメリカがもっている考え方なのです。

しかしこれからの時代、自分が世界の中心だという考えは良くありません。

現にGAFAがBATHに押されているのもこの考えが原因であり、結果的に中国に軍配が上がりつつあるのです。潰し合いではなく刺激を与え合うこと、それこそがこれからの社会のあり方なのかもしれません。

 

転職エージェントGeeklyでも、グローバル進出を目指すIT企業の求人を多数保有しております。興味がある方はお気軽にご相談ください!

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事