株式会社IDOM Digital Drive

「自動車業界×DX」/「最後のIT革命」の自動車業界という巨大マーケットに挑戦します IDOM向けのIT専門集団として、グループ全体のDX化の加速にも貢献

株式会社IDOM Digital Drive

「自動車業界×DX」/「最後のIT革命」の自動車業界という巨大マーケットに挑戦します IDOM向けのIT専門集団として、グループ全体のDX化の加速にも貢献
    株式会社IDOM Digital Drive イメージ画像
業種
ユーザー系システムインテグレーター
設立
2024年5月
従業員数
30名
資本金
3,000万円
売上高
非公開
本社所在地:
東京都港区

事業内容・福利厚生例

事業内容
2024年9月から、IDOMのIT組織は IDOM Digital Driveとして子会社化し走り始めました。 IDOMで働くエンジニアたちのため、IDOM Digital Driveは新たなカルチャーの醸造に挑みます。 IDOM社の事業について: I【「自動車業界×DX」/「最後のIT革命」の自動車業界という巨大マーケットに挑戦します】 ①買取事業:Gulliver店舗(主に買取店)にて中古車の買取を行い、中古車オークションにて卸売、又はGulliverの販売店へ社内販売。 ②小売事業:Gulliver店舗(主に買取店)又は中古車オークションから中古車を仕入れ、消費者に中古車を販売。 ③付帯事業:中古車の小売に伴い、自動車保険・保証・車検・整備などの付帯商品の販売。 ドルフィネット(買取った車両を全国の店舗で閲覧できる画像販売システム)を20年前から導入するなど、 創業以来革新的なデジタル技術を積極的に導入する文化が根付いています。 さらに、ITとビジネスを融合した新サービス開発を進め、 NOREL(乗り換え自由の月額定額制サービス)やガリバーフリマ(中古車のC to Cプラットフォーム)を展開し、 2019年4月には個人間カーシェアサービス「GO2GO」開始と、多様なサービス展開を図っております。
保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
休日・休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年次有給休暇  ※年次有給休暇は入社時から付与
慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業制度
諸手当
通勤手当 住宅手当 家族手当 こども手当、介護家族手当、従業員持株会、確定拠出年金(401k)、慶弔見舞金、結婚祝金、出産祝金、妊活支援
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK 募集求人について話を聞いてみる

19 株式会社IDOM Digital Driveの募集中の転職・求人情報一覧

【週4リモート】会計領域アプリのプロジェクトマネジャー(「Gulliver」運営企業)

年収
800~1,200万円
勤務地
東京都港区
職種
プロジェクトマネージャー(Web系)
求人詳細を見る

Now Loading...

【週4リモート】プロジェクトマネージャー(「Gulliver」の業務アプリ改善プロジェクト担当)

年収
600~800万円
勤務地
東京都品川区
職種
プロジェクトマネージャー(Web系)
求人詳細を見る

Now Loading...

【週4リモート】Pdm(自社システムの業務改善プロジェクト)

年収
800~1,200万円
勤務地
東京都港区
職種
プロダクトマネージャー・PdM
求人詳細を見る

Now Loading...

01 / 07

この企業の特徴

担当アドバイザー
島野光陽

※自動車業界の50兆円の巨大マーケットに新たなビジネスチャンスが到来しています
【「国内最大手」から「世界最大手」への挑戦】
同社は認知度96%と圧倒的な知名度を誇るガリバーの統括企業です。
リーディングカンパニーとして革新的なビジネスモデルで業界を常に牽引しており、
新車ディーラー事業や海外事業また人工知能など、自動車流通を軸とした事業拡大を幅広く行っております。

【自動車事業拡大の本格化と更なる企業価値向上に向け、次なる成長ステージへ】
自動車業界は参入障壁の高さや業界の閉鎖性から難易度の高い業界であることも事実です。
同社では、全国500店舗のネットワーク、600の提携設備、4000人の営業マン、年間60万人の自動車タッチポイント、
90億円/年のデジタルマーケティング予算といった、大規模アセットを最大限に活かしております。

【「買取」に主眼を置いた独自のビジネスモデルとマーケティング戦略】
同社では、全国にある直営店やフランチャイズ店で買い取ったクルマを展示場での販売を一切行わずに、
買取から7~10日後にオークション会場に売却するという、「買取」に主眼を置いたビジネスモデルで成長を遂げて参りました。
自動車流通業界の常識を覆す「買取専門」という戦略は、
2006年にポーター賞を受賞、競争戦略・マーケティング戦略のお手本として、
一橋大MBA教授 楠木建氏の著書「ストーリーとしての競争戦略」でも取り上げられました。
この独自性により、設立10年以内に売上高10億ドルを達成するハイグロースカンパニーとして世界でも賞賛されております。

ご利用の流れ

  • ご登録

    Webで
    簡単お申し込み

  • カウンセリング

    転職のお悩みや
    ご希望条件を
    ヒアリング

  • 求人のご紹介

    ご希望に沿った
    求人をご提案

  • 応募・面接

    応募書類や
    面接対策まで
    徹底サポート

  • 内定・交渉

    年収や
    入社日の交渉も
    ギークリーが代行

  • ご入社

    ご状況に応じて
    入社後も
    フォロー

  • ご登録

    Webで簡単お申し込み

  • カウンセリング

    転職のお悩みや
    ご希望条件をヒアリング

  • 求人のご紹介

    ご希望に沿った求人をご提案

  • 応募・面接

    応募書類の添削や
    面接対策まで徹底サポート

  • 内定・交渉

    年収や入社日の交渉も
    ギークリーが代行

  • ご入社

    ご状況に応じて入社後もフォロー

あなたにおすすめ他の求人

あなたにおすすめ 他の企業

OpenStreet株式会社の画像

OpenStreet株式会社

同社の「HELLO CYCLING」はスマホから近くの自転車をレンタル~返却~決済までワンストップで対応できるtoCサービスです。通信機能を搭載した「スマートロック」と「操作パネル」を自転車に取り付けることで、利用者が簡単・便利にサービス利用することが可能となり、ユーザーの利便性だけでなく、「事業」や「地域」といった観点の活性化にも有用なサービスであり、続々と利用可能エリアやアライアンスパートナーは増加しています。またシェアスクーターサービス「HELLO MOBILITY」、パーキングシェアサービス「BLUU Smart Parking」の展開などを通じてラストワンマイルにおける多様な移動手段を提供し、MaaS促進を目指しております。 【累計調達額は約52億円に】 2023年3月、新たに第三者割当増資による22億円の資金調達を実施しました。今回OpenStreetは調達した資金により、モビリティのシェアリングプラットフォームの更なる拡大を図るとともに、新たな小型の電動モビリティの実装を行います。この電動モビリティは2023年7月に予定されている道路交通法の改正に伴い公道走行可能となる、特定小型原動機付自転車(特定原付)に該当する規格の車体です。利用者の走行経路や速度等を集計・可視化したデータを行政と連携することで、特定小型原付の利用状況の実態把握、傾向分析に寄与し、より安心・安全な交通環境の構築を目指します。

業種
ハードベンダー
事業
所在地
東京都港区
資本金
53億円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
企業の雰囲気や選考情報が詳しく聞ける この企業について相談する

同じカテゴリーの企業を探す

注目の求人特集