ゴールデンウィークの休業に関するご案内

CalTa株式会社

デジタルのチカラで、持続可能なインフラ創造に貢献する

CalTa株式会社

デジタルのチカラで、持続可能なインフラ創造に貢献する
CalTa株式会社 イメージ画像1
業種
Saas
設立
2021年7月
従業員数
26名
資本金
5,000万円
売上高
非公開
本社所在地:
東京都港区高輪

事業内容・福利厚生例

事業内容
日本のインフラ設備は、その多くが高度経済成長期に整備されたものであり、50年以上経過した構造物が増加している。この老朽化構造物の増加は今後10年で加速度的に進み、維持管理コストも増大すると予想されている。加えて近年は自然災害が頻発化しており、計画的な維持管理と合わせて、災害時の緊急対応も求められている。一方で設備工事・修繕の現場では、何度も現場へ赴き、その度調査の手間や移動時間のロスが生じている。現場での測量には事前の資料準備が必要であり、複数人で計測・記録を行い、帰社後に帳票や図表にまとめている。設備の状態記録は表や写真による管理が主流で、確認や更新作業に膨大な時間がかかっており、効率が上がらないのが現状である。 これらを解決すべく、弊社ではデジタルツインプラットフォーム「TRANCITY」を開発し、鉄道業界をはじめ、ダム、港湾、道路など多くのインフラ業界に活用されている。 TRANCITYは、ユーザー自らが撮影した動画をアップロードするだけで、スピーディに三次元データを生成し、これをデジタル地図基盤上の当該位置に表示するとともに、タイムラインバーによる時系列管理が可能である。インフラ管理に特化しており、対象物が「いつ、どこが、どんな状態か、どんな測定結果か」把握できる。 合わせて、小型ドローンやロボットによる現地撮影サービスも提供しており、人の代わりに効率的かつ安全に撮影し、TRANCITY上で設備管理が可能な一気通貫型のサービスとなっており、事業全体としてインフラ管理のDX加速に寄与する。
保険
健康保険 厚生年金 雇用保険
休日・休暇
慶弔休暇 年末年始 有給休暇 土曜日、日曜日、祝祭日、その他会社指定日(年末年始等)
諸手当
通勤手当 定期健康診断 各種予防接種 資格取得補助 オンライン学習サービス
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK 募集求人について話を聞いてみる

10 CalTa株式会社の募集中の転職・求人情報一覧

カスタマーサクセス(/デジタル大臣賞受賞/JRからのスピンアウト)

年収
500~800万円
勤務地
港区
職種
データサイエンティスト
求人詳細を見る

Now Loading...

マーケティングリード(/デジタル大臣賞受賞/JRからのスピンアウト)

年収
600~900万円
勤務地
東京都港区
職種
Webマーケティング企画
求人詳細を見る

Now Loading...

プロダクトエンジニア(/デジタル大臣賞受賞/JRからのスピンアウト)

年収
600~900万円
勤務地
港区
職種
業務系SE・PG(自社製品)
求人詳細を見る

Now Loading...

01 / 04

この企業の特徴

担当アドバイザー
小沢七彩

<事業の現況と今後の見込み>
老朽化や自然災害などインフラの維持管理に課題が生じている現状において、動画を撮影するだけで3Dデータが作成できるデジタルツインプラットフォーム「TRANCITY」は、インフラの維持管理や建設業をはじめ、その他製造業などを中心とした幅広い分野での活用が見込まれる。自動3Dデータ生成、画像データ管理と情報共有、互換性やGoogle 3Dとの連携など、用途も幅広い。東日本旅客鉄道株式会社を母体とする企業であり、現場のニーズから生まれた産業DXを進めるソリューションである。今後はその他様々な業界の課題解決に寄与していきたいと考えており、社内開発体制の強化や他社との企業連携によるリソース拡充により、販路・市場拡大を行う。

<事業の新規性・革新性>
①TRANCITYは三次元データ生成、三次元地図情報への自動配置、時系列情報の管理を1つのソフト内で実現した日本で唯一のソフトウェア
 ⇒それぞれの機能を個々に実現する製品は存在するが、全てを自動で処理し、表示するシステムは非常に難易度が高く、これを実現しているものは現状TRANCITY以外に存在しない。
②TRANCITYは導入に要する環境構築費用・専門知識が一切不要。スマートフォン一つでデジタルツインを実現
 ⇒三次元データ生成・管理には一般的にレーザスキャナ等の高価な機器や、データ変換と三次元地図情報へのアップロード等、多くの時間・コスト・知識を必要とする。対して本製品は、動画が撮れるカメラとインターネット環境だけで三次元データの生成・管理が可能という点で、優位性が高い。
③小型ドローン等ロボットと組合わせることで、狭小空間等の確認が可能
 ⇒確認したい設備環境に合わせて使用するロボットを選定、内部状況を動画撮影する。その動画をTRANCITYにアップロードするだけで三次元データを自動生成、これまで困難だった内部状況確認を可能とし、持続的なインフラ管理に貢献する。

ご利用の流れ

  • ご登録

    Webで
    簡単お申し込み

  • カウンセリング

    転職のお悩みや
    ご希望条件を
    ヒアリング

  • 求人のご紹介

    ご希望に沿った
    求人をご提案

  • 応募・面接

    応募書類や
    面接対策まで
    徹底サポート

  • 内定・交渉

    年収や
    入社日の交渉も
    ギークリーが代行

  • ご入社

    ご状況に応じて
    入社後も
    フォロー

  • ご登録

    Webで簡単お申し込み

  • カウンセリング

    転職のお悩みや
    ご希望条件をヒアリング

  • 求人のご紹介

    ご希望に沿った求人をご提案

  • 応募・面接

    応募書類の添削や
    面接対策まで徹底サポート

  • 内定・交渉

    年収や入社日の交渉も
    ギークリーが代行

  • ご入社

    ご状況に応じて入社後もフォロー

あなたにおすすめ他の求人

あなたにおすすめ 他の企業

OpenStreet株式会社の画像

OpenStreet株式会社

同社の「HELLO CYCLING」はスマホから近くの自転車をレンタル~返却~決済までワンストップで対応できるtoCサービスです。通信機能を搭載した「スマートロック」と「操作パネル」を自転車に取り付けることで、利用者が簡単・便利にサービス利用することが可能となり、ユーザーの利便性だけでなく、「事業」や「地域」といった観点の活性化にも有用なサービスであり、続々と利用可能エリアやアライアンスパートナーは増加しています。またシェアスクーターサービス「HELLO MOBILITY」、パーキングシェアサービス「BLUU Smart Parking」の展開などを通じてラストワンマイルにおける多様な移動手段を提供し、MaaS促進を目指しております。 【累計調達額は約52億円に】 2023年3月、新たに第三者割当増資による22億円の資金調達を実施しました。今回OpenStreetは調達した資金により、モビリティのシェアリングプラットフォームの更なる拡大を図るとともに、新たな小型の電動モビリティの実装を行います。この電動モビリティは2023年7月に予定されている道路交通法の改正に伴い公道走行可能となる、特定小型原動機付自転車(特定原付)に該当する規格の車体です。利用者の走行経路や速度等を集計・可視化したデータを行政と連携することで、特定小型原付の利用状況の実態把握、傾向分析に寄与し、より安心・安全な交通環境の構築を目指します。

業種
ハードベンダー
事業
所在地
東京都港区
資本金
53億円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
企業の雰囲気や選考情報が詳しく聞ける この企業について相談する

同じカテゴリーの企業を探す

注目の求人特集

お知らせ

  • ゴールデンウィークの休業に関するご案内 
    4月26日(土)~4月27日(日) 、 4月29日(火)、5月3日(土) ~ 5月6日(火)

    弊社ではゴールデンウィーク休業を下記のとおりとさせていただきます。

    ■休業期間
    4月26日(土)~4月27日(日) 、 4月29日(火)、5月3日(土) ~ 5月6日(火)
    ※休業期間中もご面談は土曜日のみ承っているほか、転職支援サービスへのご登録や5月7日(水)以降の面談のご予約は随時承っております。

    お問い合わせにつきましては、5月7日(水) 以降のご連絡となる場合がございますのでご了承ください。